
先日日曜日、連れ合いと東北ドライブに出かけました。
東北道を一気に北上して盛岡ICへ。そこからR46経由で岩手山の麓にある小岩井農場へ行ってみました。
広大な農場内で一般公開されているまきば園に入りました。
緑のトラクターがお出迎え
歩きまわるには生憎の小雨模様なので自然満喫ツアーを申込み。
トラクターバスが楽しみです。
ツアーまで小一時間を利用してランチ。連れ合いは旬野菜トマトソースピザ
私は小岩井4種チーズピザ。シェアして食べましたがどちらも美味しぃ♪
ツアー開始時間が近づき、トラクターバスがやって来ました。
トラクターの後部をパチリ

Massey Ferguson 社製で、お値段はA45AMGと同程度らしいです。
農場で使っているトラクターはもっとずっと大型で、数千万円するそうです。。。
トラクターバスはV字の杉林を進みます。

この杉林は農場の基盤整備の際に土地改良と暴風、防雪のために植えられたそう。
杉林を横から眺めると、なるほどキレイに生えそろっています。
途中でバスを降りて杉林を散策。

いろんな植物を採取して香りを楽しんだり出来ます。ガイドさんの楽しい説明が秀逸♪
ミニホースによるアトラクションを最近始めたばかりだそう。

集客にあの手この手らしいです。
小岩井牛乳を飲んでみました。

冬と夏では生乳の脂肪分がかなり変動するそうです。暑い夏は牛が水を多く呑むようになるため、乳が薄くなるのだそう。成分調整が必要なわけですね。
続いてはまきば園から出て、牛舎を見学。
ここは国有形文化財だそうです。
ちょうど居合わせた他のツアー客に混じって内部も見せていただきました^^;
これはレンガサイロ。これも国有形文化財です。
資料館に入って小岩井農場の生い立ちなどをお勉強。

"小岩井"とは写真の創業者3人の頭文字を採ったんだそう。
雫石町と滝沢市にまたがる900万坪の広大なエリア。

その2/3は森林だそうです。観光エリアはその中の微々たる部分なんですね。
約40年ぶりに連れ合いと訪れてみましたが、のんびりと自然を楽しめました。
この後はもう少し周辺を観光する予定でしたが、農場を出た途端にものすごい雨になってしまいました。
しょうがないので早々に網張温泉の宿に入り、極楽の温泉でのんびり過ごしました。
夕食ではまず生ビールを一杯。
それから夕食は松茸土瓶蒸しを追加してもらい
地酒を楽しみました♪

Posted at 2015/09/16 07:43:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記