
先週はほとんどV40を動かす機会がなかったので、昨日はチョットだけ走らせてみることに・・・
目指すは(と云っても普通に走ればR140経由でせいぜい50km程度)秩父方面。
でもせっかくなので今回はR407~R299を使い、正丸峠を走ることにしました。
自宅を出発して2時間弱で道の駅果樹公園あしがくぼに到着。
ここでトイレ休憩ついでに生栗を購入。これはガッちゃん家へのおみやげ。
お次はここから秩父駅方面に数km走って羊山公園へ。
ここは季節によっては芝桜で大賑わいする場所です。
今回は羊山公園でも、その芝桜とは反対側のエリアへ初めて行ってみました。
ここからは秩父のランドマークでもある武甲山が目の前です。

石灰岩採掘のために北側斜面が大きく削られています。
反対側を眺めるとそこは秩父市街です。
・・で、公園内をウロウロしていたらこんな場所がありました。

「やまとあーとみゅーじあむ」・・、へぇ~こんな辺鄙?なところに・・?
物珍しさに入館してみたら、なんと棟方志功作品がズラリ・・・
・・というわけで再びへぇ~・・・私の好きな板画家(志功は「版画」ではなく「板画」という字を使います)でもあり、なかなか感動モノでした。
更に、その直ぐ側には武甲山資料館もありました。

周辺自治体やセメント会社が企画・建設した施設で、武甲山の生い立ち~現在の歴史などがわかりやすく展示・説明されていました。
この後はやっと秩父神社にお参り。何度も秩父市には来ているのに、駐車場が空いていることがなくてやっと今回になりました^^;

これは神門とその奥に御本殿。なかなか立派ですね。
御本殿の周囲には貴重な彫刻がたくさん。
これは左甚五郎作の「子宝 子育ての虎」
「つなぎの龍」は、暴れん坊の龍が鎖につながれています。
その他、頭が身体の位置から180度回っている「北辰の梟」や
「お元気三猿」と言われる、日光東照宮とは違う三猿などがありました。
この先にある秩父公園橋を渡り、JAの物産所でまたもや生栗を購入。これは我が家分です。
ここに来てお腹が空いたのに気がついてこのお店へ。

秩父銘菓の本店ですが、奥に食事処があります。

栗おこわ膳をいただきました♪
帰りに人気の和菓子を購入して帰りました。

Posted at 2017/10/05 14:31:08 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記