
翌朝も快晴。7時少し前に展望台浴場で、水平線から昇る朝日を眺めました。最高ですね♪
朝食バイキングの後はチェックアウトして、宿から歩いて鴨川シーワールドへ。
2台のクルマは宿にそのまま駐めさせてもらいました。
先ずは鴨川シーワールドの入口で記念撮影。ふたりともポーズがユニーク過ぎです^^;
入園して真っ先に向かったのはイルカショーの会場。

よくもまぁ、こんなジャンプができるものだと感心・・・
続いてシャチのショー会場へ。
ここでも巨大なシャチが大ジャンブして会場内はどよめき・・・

今回は年明け大サービスなのか、特に水しぶきがすごくて前席の8列程度まで盛大に海水を浴びせられていて、場内は大盛り上がり・・・^^
更に今度はアシカパフォーマンス。イルカやシャチと違ってこちらは3匹のユーモラスな仕草に会場は大爆笑。
この後やっと室内に入って、今まで外で会場を盛り上げていた動物たちが水槽内を泳ぐ姿を眺めたりしてシーワールドは終了。
宿で貰ったパンフレットを参考に、ランチタイムは15分ほど走って道の駅へ・・
ところが、改装間近ということで食堂が閉まっていて空振り・・・
しょうがないので近所の食事処を教えてもらい、長狭街道を走ること5分程度。
お寿司屋さんだということだったのですがそれらしいお店が見つからない・・・と思っていたら反対車線側にちいさなお店発見!。しかも2階の看板だけは目立つ!!(笑
恐る恐る店内を覗いてみたら、席もそれほど多くなくてしかも満席・・・
でもまぁ、近くに他の店も無さそうだし、気長に待つかぁ・・・
店先は日当たりが良かったので外で孫達と遊びながら待つこと小1時間・・・
その間にもクルマでやって来るお客さんは絶えず・・・
しかもお店の駐車場が狭くてみんな一苦労。食事が終わってもクルマを駐車場から出すのに数え切れないくらい切り返しをしているお客さんもいて・・・^^;
(我々は、直ぐ近くの広い空き地に駐めさせて貰ったのでラッキーでした)
スマホで調べたらTVでも何度も紹介されている
人気店でした。
・・・で、2時近くになって私らがやっとありついたのが「名代鴨女丼(海鮮丼)」。

米太郎お父さんは名物の「おらがX丼」で、なんと二段お重になってます。
米太郎は刺身定食をペロリと平らげて皆を驚かせました。
「毎朝、地元の魚介類を仕入れている」というだけあってどのネタも新鮮で美味しい。ご飯も地元の銘柄米である長狭米を使っていてかなり上質。しかもリーズナブル。こりゃ人気なわけですね。
米太郎一家とはここでお別れ。
連れ合いの実家で墓参りしたりしている間に日も暮れて、帰りのアクアラインは結構な渋滞らしい・・・
・・ということで、今回は久しぶりに館山道~京葉道路~東関道~首都高~東北道経由で帰ることに・・・
途中で穴川IC付近は相変わらずの渋滞に会いましたが、その他は特に大きな渋滞もなく帰宅できました。
Posted at 2018/01/09 09:33:04 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記