石巻市を後にして三陸道に乗り、北上・・・
次のICで降りる・・・というときになって事故渋滞で延々とノロノロ状態。。。
なんとか桃生津山ICから脱出してR45へ。
道の駅があったのでトイレ休憩しました。併設施設の名前が「もくもくランド」です。見渡す限り周辺は杉の木だらけで、いかにも林業が盛んな地域のよう。
多分煙の"もくもく"じゃなくて"木木"なんでしょうね。
木工品が多数展示販売されていました。現在のNHKの朝ドラで"登米編"の舞台はここのようです。

これらは"おかえりモネ"で実際に使われた品だそう。
主人公のポスターも貼ってありました。
さて、その後は順調に走って南三陸町へ入り・・・
またしてもナビが道をロスト・・・
この辺も震災被害で海岸近くの道は付替えられているんですね^^;
せっかくなので近場の名勝へ。

神割崎(かみわりざき)というのですが、その名の通り、「昔村内の争いに怒った神様が一夜にして割ってしまった岩」らしい・・・
波の周期によっては激しい音で打ち付け、波が砕けます。
さて今日の宿はここ。

「漁師の民宿」と謳うだけあって、海鮮づくしの食事が美味しいらしい。
2階に10部屋ほどの客室と、1階は3つの宴会場や浴場がありました。
部屋には南三陸町の震災被害~復興の様子を記録した写真集が3冊もありました。
楽しみにしていた夕食は宴会場の1つを私が貸し切り・・・

密にならなくていいけど、なんか寂しい・・・
これの他にホタテの缶かん焼きが付きました。

お造り6種盛り・ホヤ酢のもの・蒸しホヤ・マグロのカマ煮など・・
食べ切れん・・・(汗
翌朝はごく平均的?な朝食でした。

どれもほんのり甘めの味付けで、今の私には好みがピッタリ~
美味しく平らげました♪
宿を出発して車内用飲料水の調達を忘れたことに気が付き、道端をキョロキョロしていたら、自販機群がありました。

なんと"オールワンコイン"、どれでも百円(驚
南三陸町バンザイです(笑
無事に実家の墓参りを済ませ、
帰宅して総走行距離≒850km。実燃費≒18.6km/Lでした。
もちろん無給油で完走しました。
Posted at 2021/10/12 10:58:50 | |
トラックバック(0) | 日記