• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2021年12月09日 イイね!

冬支度

冬支度今日は暖かくなったので、外の作業が苦にならない・・・

・・・ということで、V40をスタッドレスタイヤに入れ替えました。

この冬は太平洋側でも南岸低気圧による大雪の予想も出ているので、これで安心♪

このタイヤ、台湾製の格安製品ですが、一般路面では高速道も含めて全く問題有りません。
雪道はまだ走ったことがないので、その性能は不明です。。。

そういえば、先日のリコール対応でDにお邪魔した時に、見慣れないスタッドレスタイヤが展示されていました。

ノキアンタイヤという、フィンランドのブランドです。世界で初めてウインタータイヤを生み出したメーカーだそうです。

そういえば、かつて携帯電話で一世風靡した"ノキア"とは関係があるのかな・・?

隣に置いてあったミシュラン(左側)とはタイヤパターンが全く違いますね。

メーカーの考え方が反映されているんでしょうけれど、今日履き替えた台湾製は、どちらかといえばミシュランにかなり近い感じです。

この記事によればノキアンタイヤは、特に氷上性能は抜群らしいです。

ノキアンユーザーのレビュー記事はこちら

ご参考まで・・
Posted at 2021/12/09 14:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年12月09日 イイね!

そうだ!京都へ行こう(2)

そうだ!京都へ行こう(2)朝ホテルで目覚めると、空はかなりな曇天模様。
前日までの天気予報では今日は"曇り時々雨"でした。

朝風呂に入り、朝食バイキングで手まり寿司を食べました。

9時過ぎにホテルを出て、京都駅東側にある地下通路でバス乗り場へ。
清水寺へ向かいます。
何度も訪れていますが、前回は10年以上に渡る大改修の最中でした。

五条坂バス停で下車して、五条坂~茶わん坂を歩き清水寺へ


三重塔が見えてきました。


普門閣を通って清水の舞台へ


修学旅行中らしい団体が増えてきていたので、急いで奥まで歩きます。

紅葉はそろそろお終いですが、それでも清水の舞台とのコラボは見事です。

三重塔の遠景。

予想外に空は明るくなってきました。

音羽の道から清水の舞台を見上げます。


帰り道の清水坂は修学旅行生が一杯です。


産寧坂~二寧坂を降りて高台寺方面へ


遠くに八坂の塔が見えました。


途中で見かけた霊山観音(りょうぜんかんのん)へ立ち寄り

第二次世界大戦の戦没者および戦争の犠牲者を追悼するために建立されたそうです。

11時過ぎに高台寺へ到着。

ラッキーなことに天気は完全に回復してます。

庭園の紅葉が見事です。


方丈前庭もステキ

高台寺は、北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために祈願して創建されたそう。




竹林と紅葉のコラボもありますね


最後は残念なところ。

こんなお寺さんに"恋人の聖地"は似合わないなぁ。。

その後は適当にウロウロしていたら"八坂庚申堂"に出ました。

体内に御本尊・青面金剛の御札が納められたお守り、くくり猿が有名で、欲に走ろうとする心を戒めるために、手足をくくられ身動きができない姿をしているんだそう。
カラフルでカメラ映えするためか、若いカップルや女性が多かったです。

この寺院の前の路地は八坂の塔の真ん前でした。


お昼時に八坂神社の通りに出ました。


四条通のお店できつねうどんをいただきました。

お揚げが厚くて出汁が上品。京都らしいお味でした。

一旦バスで京都駅へ戻り、JR嵯峨野線に乗車


嵯峨嵐山駅に到着。奥はトロッコ嵯峨駅です。


ここから10分ほど歩いて鹿王院(ろくおういん)へ
開祖は足利義満で、ここはいわゆる拝観寺院と呼ばれる観光客向けの寺院ではないので、観光客は殆どいません。

参道の紅葉が見事でした。

客殿へおじゃましました。本堂は工事中でした。


客殿のお庭や裏も楚々としてステキ



再び京都駅へ戻りましたが、ここでまだ午後3時前なので、東本願寺へ歩いてみることに・・・


阿弥陀堂


御影堂


阿弥陀堂から御影堂へ歩いて内覧

御影堂から御影堂門

今どきで、賽銭箱は"スマホでおさいせん"でした。


庭から京都タワーが見えました。


阿弥陀堂門の六角菱灯篭も見事です。


ついでに西本願寺へ。
元々は一つの本願寺だったらしいですが、真宗大谷派は東本願寺、浄土真宗本願寺派は西本願寺に別れたらしい。
派閥争いでもしたんですかね。。。

阿弥陀堂門

阿弥陀堂


天水受けを支える天邪鬼


御影堂

東本願寺とは違って、こちらは閑散としていました。
阿弥陀堂内陣などが修復工事中で、観られないことも影響しているんでしょうか。

帰り道は、西総門から正面通(しょうめんどおり)に続く小路を歩きました。

本願寺御用達の仏具店が多くありました。

この後はホテルへ戻り、一休み。

午後6時過ぎに、ネットで見つけた"町衆料理 京もん"というお店へ・・

先ずはやっぱり生ビール


白身魚とトビコ


おばんざいの5種盛り


京都の冷酒


鱧のフライ


お新香


鶏の西京味噌焼きはボリューム満点

とても雰囲気の良いお店でした。

(最終日に続きます)
Posted at 2021/12/09 08:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「雷に弱いのね。。 http://cvw.jp/b/143504/48586055/
何シテル?   08/07 09:24
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    123 4
5 67 8 9 1011
12131415161718
192021 2223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2010年7月2日納車。 3台連続のGOLFになりました。 VR4以来、久々の乗用車4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation