
クロストレックには"AVH"という便利な機能がついています。
"Automatic Vehicle Hold"その名の通り、停止してブレーキペダルを強く踏んだら、ペダルから足をを放してもブレーキを保持してくれます。
試乗でも「こんな便利な機能がありますよ」と言われ、確かに通常走行では便利で、最初は多用してました。
ただ、HVシステムを止めるとOFFしてしまうので、毎回ボタンを押さなければならないという煩わしさがあります。
ボタンの位置もイマイチで、一発で押すには運転席から離れすぎです。
また、ブレーキを調整しながら少しずつ進むのは不得意です。
ブレーキペダルを踏んで停車すると自動的に作動してしまうので、アクセルを踏んでジンワリ進もうと思っても、AVHが解除されると急に進み始めてしまいます。
我が家の駐車場はカーブしながらバックで緩い坂を登るという環境なので、ブレーキの微調整が必須です。なので"AVH"は不得意。今では使わなくなってしまいました。
まぁ、こんなときのために"AVH"はON/OFF出来るようになっているんでしょう。
・・・で、次は先にも書きましたが"ACC"の多用の話です。
"AVH"を使わず、ACCをONにしておいて(赤丸ボタン)、クルマが停車したら"RES/+"ボタン(黄色)を押せばブレーキをホールドしてくれます。

V40でもこの機能があったので、そのまま移行しました。
停車ごとにボタンを押すのは面倒に感じますが、私はV40でそんな運転を何年もしてきたので、違和感なしです^^;
Posted at 2025/11/15 14:55:26 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記