今朝は日の出と共に目が覚めたので、
予定通りドライブしてきました。
5時半に家を出ましたが、東北道は多少混雑気味。皆さん那須へでも行くんでしょうか?。
そんなわけで巡航速度は制限時速ギリギリ。DFVの設定は前後とも7戻しのままです。路面のつなぎ目なども誠にスムーズに乗り越え、とっても幸せな気分です(笑
日光宇都宮道路では前後にクルマが見えないところで、少しラフにステアリングを切ってみましたが、タイヤが若干泣く程度で不安感は全く無し。
このままでは面白くないので、SAでDFVを前後とも5戻しにしてみました。
調整時、フロントはとっても簡単。リアも膝をつけばOKでした。

乗ってすぐの感触は特に目立った変化無し。
ここでもう一度ステアリングのラフ切り・・^^;
気分的にはロールが若干少なくなった感じです。
さてこのままいろは坂へ侵入してみました。

ここからはSACHS PERFORMANCE SETとの比較ですが、明らかにロールが少なく、ステアリングを切るとスイッとインに入ります。
SPSでは横腹が痛くなりそうなコーナーでもDFVは適度なロールを保ったままです。このロールをもっと少なく・・と思うと太い棒が欲しくなるかもしれませんが、私的には棒無しでインに素直に入る方が好みです。
途中、竜頭の滝で休憩。お約束のパチリです。

金精峠を越える辺りでは気温が12℃!。下界とは15℃以上の差があります。
沼田へ向かう途中で赤城山の北面道路に入りました。
大勢のバイクのお兄さんがコーナーで膝を目一杯突き出して走ってました^^;
せっかくなので煽らない程度に後ろにつかせていただきました。この北面道路は長い直線とキツイコーナーの組み合わせが特徴ですが、DFVは挙動不審を見せることもなくクリアできました。
赤城山頂では覚満淵を観ながらトイレ休憩。

南面道路は残念ながら一般車がノロノロでした(いつものことです)。
その後は一般道で帰ってきましたが、DFVを5/5で走っても辛い突き上げにはなりませんでした。路面によっては若干ゴツゴツ感が増すので、くたびれた腰にはチョットキツイかな・・程度です。
以上、DFVのインプレ第2弾でした。
Posted at 2009/05/23 12:01:22 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記