
3連休2日目は午前3時起きで長野方面へドライブしてきました。
その道程は
関越道~圏央道~中央高速~駒ヶ根IC~菅の台バスセンター駐車場~路線バス~しらび平~駒ヶ根ロープウエイ~千畳敷駅~千畳敷カール内八丁坂から登山~乗越浄土~中岳~往路を下山~往路を帰宅
行きは全く渋滞無しで、バスターミナル駐車場までは3時間15分で到着。この時点で6時半。
ところが既にバスを待つ列が数百人(汗
1時間待ちでやっと乗ったバスは約40分、蛇行を繰り返して標高1,662mのしらび平駅に到着。
ここからロープウェイに乗るのですが、ここでは整理券を配られて2時間待ち状態・・アハハハ^^;
仕方がないのでここでおにぎりを買って軽い朝食です。
その後暇つぶしに遊歩道を歩いていったら「ヒグラシの滝」に遭遇。周辺は紅葉も見えて絶景でした。
9時40分頃、やっと整理券番号を呼ばれてロープウェイに乗ることが出来ました。
ここから約7分で頂上の駅に到着。ここ千畳敷駅は標高2,612mに有り、日本最高所駅だそうです。
ここから中央アルプスの駒ヶ岳を目指しました。
千畳敷カールから最急勾配の八丁坂を越え、先ずは乗越浄土を目指します。
乗越浄土というのは千畳敷駅から見える山の頂上です。ずっと石ころだらけの急勾配登山道なのでかなりキツイです。一緒になった若いご夫婦の話では「富士山登山よりキツイ」んだそうな。
なんとか必死の思いで乗越浄土にたどり着いたのが午前11時。山荘の売店でペットボトルを買って一息。お値段は\200なり。倍の値段ですが、この高所に持ち運ぶことを考えたら高くはないですよね。
ここから急な斜面を宝剣岳へ登るかたもかなりいましたが、私はさらに奥の中岳を目指して休む間もなく歩き始めました。
中岳へは比較的なだらかな道で行けました。11時30分到着。ここ、中岳の標高は2,925mです。快晴だったので眺めは最高でした。
ここから一旦下ってまた登ると目指す駒ヶ岳なのですが、時間を考えるとここで断念せざるを得ませんでした。
未だ昼前ですが、実は午後になると朝とは逆に下りロープウェイが大渋滞になるとのこと。午後2時には3時間待ちとなる予想だそうです。これでは帰宅がいつになるか分からないのでスッパリと諦めました。
それでも3,000m級の山頂に立てたのですから自分としては大満足♪
おかげでロープウェイとバスはそれぞれ2本待ちだけでスンナリ下山出来ました。
これなら帰りの高速道も上り渋滞前に通過できると思っていたのですがそうは問屋が卸しませんでした。
中央道の御坂付近で事故渋滞と故障車渋滞に捕まり1時間半のロス。そのおかげで観光帰りのクルマが集中する時間帯になってしまい、八王子JCTまでずっとノロノロ。
それでも6時過ぎには無事帰宅できました(疲
いやぁ、長々と書いちゃった(汗
写真は紅葉中の高山植物ですが、先日の台風で殆ど散ってしまったそうです(泣
宜しければスライドショーをどうぞ。
Posted at 2009/10/12 07:45:40 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記