
早朝5時過ぎに自宅を出発して東北道で北上。
渋滞ほどではないですが、結構クルマの数が多めです。
日光宇都宮道路を順調に走り清滝ICで下りたら若干の渋滞。
しかしその後はいろは坂は渋滞知らずでブイブイ・・♪
明智平の駐車場は満杯です。ロープウエイはまだ運行していないので、ここから周辺の紅葉を観ているんでしょう。
さて、中禅寺湖畔を南に走り、中禅寺湖スカイラインへ。HPでは「7:00から開放」と書かれていましたが、その前に通行可能でした。
半月山駐車場へ7時過ぎに到着。
早速展望台まで山道を登ります。案内板には「展望台まで0.6km」と書いてありましたが、私にとっては平地の6kmをウオーキングしたほうがまだ楽な感じでした。。。
展望台へ到着してみると「狭い!」・・10人程度で満員状態。さらに男体山に向かって八丁出島を撮るとなると数人しか並べません。。。
なんとか撮影しましたが、早朝の光の加減なのか、今ひとつ紅葉がハッキリ撮れません。
八丁出島と男体山~半月山展望台から
八丁出島の先端
この後は奥日光方面へ向かいます。
途中には有名な竜頭の滝がありますが、駐車場はすでに満杯状態です。
私はスルーして湯滝へ。こちらは全く渋滞知らずでした。
湯滝の紅葉を撮り、散策路で楽しみ、さらに湯滝の脇の道を登って湯ノ湖へ。
湯滝の頂上から眺める絶景にウットリです。
湯滝(1)
湯滝(2)~湯滝脇の道から
湯滝(3)~湯滝の頂上から
湯滝(4)
湯ノ湖
湯滝散策路
さて、この後は金精峠経由で帰宅してもいいのですが、先ほどの八丁出島がイマイチ気にかかるので中禅寺湖畔へ戻ります。この頃には奥日光方面へ向かうクルマは竜頭の滝のはるか手前から渋滞が始まっていました。早めに湯滝へ行って正解でした。
・・で、中禅寺湖畔の立木観音堂の前にある駐車場になんとかスペースを確保してそこから散策開始。
八丁出島がよく見えそうなイタリア大使館記念公園へ行ってみました。
紅葉も綺麗ですが、中禅寺湖の水が思いの外キレイなのもよく分かりました。
中禅寺湖と男体山(1)
中禅寺湖と男体山(2)
八丁出島先端~中禅寺湖畔から
八丁出島とジェットボート~イタリア大使館記念公園から
八丁出島の紅葉
八丁出島の先端
八丁出島の先端と中禅寺湖の澄んだ水
その後は多少渋滞気味のいろは坂を下って元のルートで自宅へ。
東北道の途中で昼食時間になったので、佐野ラーメンを食べることに。
せっかくなので佐野SAの食堂ではなくここからETCで下りて佐野市街へ。10分ほどで佐野ラーメンの有名ドコロへ到着。ところが数軒回っても行列ができています。そこまでして食べるほど暇ではないので、新規開拓することに。うまい具合に空いているお店があったので入ってみました。
佐野ラーメンは青竹手打麺が特徴ということで、細麺ながらもしっかりと腰があります。普通は醤油味でしょうけれどここは敢えてネギ味噌ラーメンをオーダー。ピリカラで美味しい♪
午後1時過ぎには自宅へ到着。空気圧を確認し、洗車して本日のドライブは終了です。
Posted at 2014/10/19 20:12:26 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記