• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

薄っすらと雪化粧

薄っすらと雪化粧昨日は連れ合いと岩手県平泉の中尊寺に行ってきました。

暖冬らしく、東北道を走りながら眺める山々も平年ほど雪がありません。
走るには楽でいいですが、何となく冬のドライブ気分になりません。

とにかく、全く渋滞もなく無事に平泉に到着。

ちょうどお昼時だったので、早速参道である月見坂の途中にあるお蕎麦屋さんへ。

頼んだのは茶そば。これがなかなか美味しい。


・・で、食べ終わって爪楊枝を取り出したらこんな袋に入っていました。
店員さんに訊いたらみんなで手作りしているんですって、おもてなしの心なんですね。


さて月見坂にはこんなケースが置いてありました。
例年なら雪で靴が滑らないように縄を靴に巻くんですね。でも今年は(今のところ)必要ないみたい・・


境内でも雪がうっすらとある程度でした。


天気は抜群。これは中尊寺の本堂です。


金色堂(の覆堂)


お参りを済ませたら宮城県鳴子温泉に向かいます。
さすがに山形との県境に近いですね。近づくほどに空の雲が暑くなってきて今にも雪が降り出しそう。

夜、温泉に入る頃には風もかなり強くなってきました。

・・・で、今朝は宿の周辺も雪景色。


とはいってもこんな程度で、路面は積もっていませんでした。


但し、フロントガラスはバリバリに凍っていて、走りだすまでに30分ほどの暖機運転が必要でした(汗
Posted at 2016/01/11 17:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月09日 イイね!

冬晴れ

冬晴れ今朝のウオーキングは久しぶりに凍えました。
ホントに寒気が入ってきているようです。

とはいえ、真冬なのにギリギリ氷点下にならずに済んでいますから暖冬傾向は変わらないようです。

空気は冷たいですが、あまりに天気が良いので、久しぶりに市内の公園でA45をパチリ。

Posted at 2016/01/09 11:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年01月07日 イイね!

開運粥で無病息災~長瀞不動寺の開運七草粥まつり

開運粥で無病息災~長瀞不動寺の開運七草粥まつり秩父の入口、長瀞にある不動寺に行って来ました。

今日は不動寺への参拝者に、五大力明王の開運粥が振る舞われるんです。

宝登山ロープウェイの有料駐車場近くに不動寺の無料駐車場があり、到着したのは10時20分過ぎ。
この時点でたぶん70-80台ほど収容の駐車場はほぼ満杯。

これなら開運粥を振る舞い始める11時には多少並ぶ程度で余裕だろうと思いながらお寺方面へ。

・・・そうしたらなんと有料駐車場脇から既に長い行列ができています。
多くの方は秩父鉄道を利用して長瀞駅から歩いてお参りに来るんですね。。。

取り敢えず最後尾に並んでみました。
行列のすぐ前の方が「ここ10年ほど参拝しているが、これだけ長い行列は初めて。今日は天気が良いからかなぁ」なんてノンビリとお話してくださいます。

この行列位置でホントに何時になったら粥にありつけるんだろうか?。
「これだけ人が多いと、30分位早めに始めるかもよ」などと周囲から話し声が聞こえます。
「ホントかなぁ」と思っていたら「あっ、始まったよ!」の声が。
10時30分過ぎ、はるか向こうの行列が動き出しました♪


10分経過。宝登山ロープウェイも満杯の客を乗せているようです。宝登山は蝋梅の季節ですからね。
我が家の蝋梅はこの宝登山から移植したものです。


秩父鉄道による「開運七草粥まつり」の立派な看板。これじゃ観光客も多いでしょう。


行列は必至だと思っていましたので、小説持参で並びました。結構読み進みました^^;


参道を進むとしだれ梅が咲いていました。


ここから後方を眺めてみると更に行列が伸びています。


11時15分、やっとお堂前に到着。


突然、法螺貝が鳴り出し、ご一行がお堂へ入っていきます。グッドタイミングでした。


ここが開運粥の振舞い所。2,000食用意してあるとか。


行列に並んでから1時間弱。「明けましておめでとうございます」の挨拶とともにやっと開運粥にありつきました。


味噌、梅干し、七味などの薬味も用意されています。
私は味噌を入れてみましたが、絶妙な相性で粥を美味しくいただきました。


NHKの取材カメラも回っていました。今夜はローカルニュースをチェックかな^^;


参拝も終わり、下山の途中には蝋梅が咲いていました。


行列の下にはこんなキャラが子どもたちと遊んでいました。
長瀞のゆるキャラ「トロくん」かと思ったら、町内のギャラリー喫茶で生まれた「妖精トロロ」
だそうです。


長瀞町内には「七草寺」と称される7つのお寺が点在しています。
今日お参りした不動寺は七草の中の「撫子」担当。

もうひとつくらいお参りしてみようと帰りに見つけたのがこの金獄山法善寺。「藤袴」担当だそうです。


枝垂れ桜がきれいそうだったので、春になったら参拝するといいかも・・

こんな感じで、今年の無病息災をお祈りしてきました♪
Posted at 2016/01/07 15:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月04日 イイね!

初ドライブと珍百景

初ドライブと珍百景昨日は天気も良く暖かかったので軽く初ドライブしました。

目指すは群馬県の伊香保神社です。
我が家からは関越道を使って1時間半程度ですが、下道を走っても2時間弱。
時間は十分あるので下道で行くことに・・。

利根川を渡り、R17上武道路から赤城山の麓へ逸れて上毛三山パノラマ街道を走ります。

ここにはちょっとした珍百景が・・

先ずは古美術商の入り口にある郵便ポスト(Top Photo)
思わずA45と記念写真(笑

その先には高さ80mはあろうかというタンクと、その周囲にめぐらされた螺旋階段。
誰が登るんですかね?。


これは東京電力佐久発電所のサージタンクだそうです。
サージタンクというのは貯水池と水車(水力発電所)の間に設置されたもので、水圧の急峻な変化(サージ)を抑制するためのものだそう。

ここから伊香保神社までは30分弱。
道は殆ど混んでいませんでしたが、伊香保温泉石段街の下の無料駐車場は満杯。隣の有料駐車場はパスして更に奥へ。
河鹿橋の脇の駐車場は何とか空いていました。


・・というわけで伊香保神社には石段街ではなく裏からお参り。


お参りが済んだらランチ処を探して石段街を少し下りてみます。


こんなお店を見つけました。

上州牛のステーキ、生姜焼き定食からラーメンまで結構雑多なメニューのお店でした。

私は今年初めてのキーマカレーをオーダー。


はるか遠くの新潟の雪山を眺めながらいただきました。

今年の年末年始は天候が静かで過ごしやすかったですね。

のんびりとお実家や観光地などで楽しまれて明日から仕事はじめという方も多いはず。
首都圏周辺の高速道に、今のところ目立った混雑は無さそうですが、どうかお気をつけてお帰りください。
Posted at 2016/01/04 10:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月01日 イイね!

初日の出

初日の出今年もウオーキングから始まりました。

先ずは近所の神社へ初詣。殆ど参拝者はいませんでした。除夜の鐘を聞きながらお参りを済ませた方が多いんでしょう。




1時間ほど歩いたところで夜明け時刻になったので国道の高架橋へ。
20人ほどが夜明けを待っていました^^;


雲ひとつ無く、富士山も綺麗に見えました♪


皆様本年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2016/01/01 07:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「V40の売却代金が振り込まれました。これで完全にお別れです。。」
何シテル?   10/03 18:24
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 78 9
10 11 12 13 141516
17 181920 21 22 23
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation