• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

古峰ヶ原紅葉ドライブ

古峰ヶ原紅葉ドライブ2週間以上前に、連れ合いと日光へ行く途中で立ち寄った古峯神社周辺ですが、やっと紅葉の見頃を迎えたようだとの情報が・・・

今回は単独行動で、朝6時半に自宅を出発。ナビでは「距離優先」で一般道をひた走ります。

9時前には神社駐車場に到着。さすがにまだガラガラでした。

鳥居を潜って神社への階段下にあるモミジを見ると、やっと色づいた感じ。こりゃ~早まったかな?


まぁ、そうは言ってもせっかくやってきたので先ずは社務所で御朱印をお願いしました。これで3種類目です^^;

神社の屋根の天狗様も紅葉を楽しんでいるようです^^;


さて、神社の庭園である古峰園の前にやってくると、まだ門は閉まったまま。
数分で9時となり受付の女性が門を開けてくれました。無事に1番乗りです(笑

園内はこんな感じ。今日は青空の下なので写真写りがイイようです♪




・・・とはいえ、ピークはこれから。来週半ばくらいかなぁ。

1時間ほど散策して再び社務所へ戻り、御朱印をいただきました。


古峰園の紅葉が思いの外進んでいなかったので、今日は古峰原街道を更に奥へ走ってみます。

5kmほどクネクネ上り道を走ると峠を迎え、その先が古峰原湿原です。

駐車場は数台やっとおける程度。ここからハイキングする方も多いようです。

この先はもう日光市です。
数km走って左手の林道に入りました。この先は横根山から広がる古峰ヶ原高原で、前日光牧場がクルマの終点です。


途中からは天気が良いと富士山も見えるらしいですが、残念ながら今日はこの付近に雲がかかり始めてしまいました。


高原内は広くハイキングなどが出来るのですが、今回は数km歩いて象の鼻展望台へ。

象の鼻というのは巨大な花崗岩らしいです。

天気次第でここからも富士山やスカイツリーも見えるそうです。


今日は周辺の山々が見渡せました。
先日登った赤城山も展望台の左端に見ることが出来ました。

右端には雲がかかった男体山や女峰山も見えます。

ここでも1時間ほどブラブラしてから古峰原街道へ戻りました。
この先を右へ行けば日光(足尾)方面で、左は鹿沼方面です。

以前は右へ走ったことがあるので今回は左の鹿沼方面へ進み、今朝来た道へ合流するルートです。

道はクネクネですが、思ったほど道幅は狭くなく、問題なくひたすら下り続け、無事栃木市方面へ抜けられました。

途中で昼飯時になり、今日は中華を食べようと思ったのですが、栃木市~佐野市~館林市を走ってもルート上にお店が見つからず、結局地元のお店で麻婆豆腐ランチセットをいただきました(笑

Posted at 2018/10/25 17:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月24日 イイね!

ヨボヨボ~シルバーマークの真実?

ヨボヨボ~シルバーマークの真実?走っているクルマにシルバーマーク(高齢運転者標識)が貼ってあることって今ではフツーになりましたよね。

私も数年でこのマークをつける年齢を迎えるので、他人事ではありません。

ところでこのマーク、70歳以上の高齢者が必ず貼らなければならないわけではなく、道交法上はあくまでも表示努力だそうです(いまのところ)。

・・・で、先日、V40の前を走っていたシルバーマークのクルマが信号待ちをしていて気づきました。
マーク上に何やら書いてあるんですね。

目を凝らすと「ヨボヨボ」ですと・・・!

このマークの表示対象者は「年齢が70歳以上の人で、加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがある」です。

でも、こんなジョークを考えられるなら、御本人は至ってお元気なのかもしれませんね♪
Posted at 2018/10/24 15:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年10月23日 イイね!

チキンカレー~今日のランチ

チキンカレー~今日のランチ今日はインドカレーが食べたくなってネットで検索。

川向う(群馬県)に初めてのお店を見つけていってみました。

お店は利根川を渡って5分ほどなので、案外近いです。


恐る恐る入店すると他のお客は誰もいません^^;

「流行ってないのか?」と思いましたが、諦めてメニューを眺めます。


リーズナブルなA Setをオーダーしました。
カレーはいろいろ選べるのですが、定番のチキンカレーをチョイス。もちろんナンも・・・
ドリンクはアイスチャイが私の定番です。

日本語がたどたどしいお兄ちゃんが「辛さは?」と訊くので「何段階あるの?」というと「Medium?」。
定番日本語以外はあまり理解できないようなので、ここからは英語で・・・,
結局、中辛にしました(笑

10分程度で出てきたプレートには小ライスや(たぶん)ココナツバターミルクが載っていました。
ミルクはこれで辛さの調整をするのかな?。そう判断して使いました^^;

カレーの味は幸いなことに?今のメチャクチャな私の味覚にマッチしました。

会計をしてお店を出たら向こうから怖そうなオッサンがやってきてギクリ・・・
でも、あちらから丁寧に「ありがとうございました」と言われてしまいました。

オーナーさんなのかもしれませんね。

このお店、早速 My favorite になりましたよ♪
Posted at 2018/10/23 16:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御馳 | 日記
2018年10月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:最新スペックのドライブレコーダーとしてはもちろんですが、ドライブ先であるき回るのが好きなので、車外に持ち出してアクションカメラとしても楽しみたいです。

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:SONY/SOV36(Xperia XZ1)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/23 07:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2018年10月22日 イイね!

赤城山紅葉登山ドライブ

赤城山紅葉登山ドライブ昨日に続き、今日も快晴!

・・・ということで、赤城山へ紅葉を観に行ってみました。

ところが、山に近づくと山頂付近だけは雲がかかってます。
さすが1800m級の山だけありますわ。。。

白樺牧場をチラッと眺め


・・・で、10時過ぎに大洞駐車場に到着(Top Photo)。
今日は赤城の山に登ってみます。
(赤城山という山はありません。周辺の山々の総称です)

駐車場から見える地蔵岳にチャレンジです。
登山ルートは多数ありますが、駐車場から少し前橋側に戻ります。
歩道から大沼が見えました。


赤城少年自然の家に近い登山口があります。

ここからは赤城にゆかりの文人による「句碑めぐり遊歩道」へも行けますが、今回は素直にまっすぐ頂上を目指します。

登山道途中でも、場所によっては紅葉が見られます。


細い急坂を20分ほど登るとちょっとした平地が現れるのでここで小休止です。


ここからさらに15分ほど笹薮をかき分けていくと、遥か遠くに大沼(オノ)や覚満淵が見下ろせる場所があります。


もう少し進むとまた平地が出てきます。

この奥にはアンテナ塔が見えますが、あれが目指す地蔵岳の頂上です。

ここから頂上まではガレ場が続きます。

注意しないとすぐ捻挫しそうです(汗

登山口から1時間弱で頂上に到着です。

各放送局のアンテナ群が見えます。

ここで小休止した後は山の反対側に降ります。

こちらはほぼ道が整備されています。

途中からは小沼(コノ)が見下ろせます。

ここでは以前、冬に完全氷結するとクルマが走れた時代もあったようです。

ここから20分ほど下ると、小沼の周辺である八丁峠に出ます。

ここはクルマで赤城山(小沼側)に登る裏ルート上にありますが、かなり狭くてクネクネなので、腕に自信がなければ利用しないのが吉です。

さて、ここから小沼の湖岸に降りてみます。


周辺はきれいに色づいています。




ここからは車道をしばらく歩いて鳥居峠駐車場方面へ向かいます。


数キロ歩いて鳥居峠駐車場に到着です。


ここからは覚満淵全体が見渡せます。

奥が大沼です。

峠の反対側からは桐生方面が見下ろせます。

手前の山がキレイに紅葉してますが、雲の影になってしまうことが多々・・・

鳥居峠駐車場にはレストハウスがあります。

ここは旧赤城山頂上駅で、昭和中期には観光用のケーブルカーがあったそうです。

レストハウス内には、その説明図がありました。


更にはこんなものも・・・

なんでも、サントリーの「赤城山の天然水」はここが水源地なんだそうです。

ちょうどランチ時なのでラーメンをいただきました。

なにしろ山の上は気温一桁ですからね。。

ここから覚満淵へ登山道を使って下りてみます。


笹薮の奥に覚満淵が見えてきました。


覚満淵から、先程登った地蔵岳を望みます。


遊歩道も整備されています。


覚満淵を半周して、大沼湖畔の東側に位置するおのこ駐車場へ向かいます。


程なく大沼に到着です。


いい感じですね。




ここから大洞駐車場に戻ります。

ちょうど朝の到着時から3時間でした。

ここからはV40で大沼の対岸へ。


クルッと回って赤城神社の駐車場に入りました。


ここから駒ヶ岳方面もイイ感じです。


これは赤城神社の神橋。


山頂には雲がかかりがちでしたが、まぁまぁの紅葉を楽しむことが出来ました。

・・・けど、疲れたー(汗
Posted at 2018/10/22 18:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12 3 456
789 10 111213
14 1516 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation