
2週間以上前に、
連れ合いと日光へ行く途中で立ち寄った古峯神社周辺ですが、やっと紅葉の見頃を迎えたようだとの情報が・・・
今回は単独行動で、朝6時半に自宅を出発。ナビでは「距離優先」で一般道をひた走ります。
9時前には神社駐車場に到着。さすがにまだガラガラでした。
鳥居を潜って神社への階段下にあるモミジを見ると、やっと色づいた感じ。こりゃ~早まったかな?
まぁ、そうは言ってもせっかくやってきたので先ずは社務所で御朱印をお願いしました。これで3種類目です^^;
神社の屋根の天狗様も紅葉を楽しんでいるようです^^;
さて、神社の庭園である古峰園の前にやってくると、まだ門は閉まったまま。
数分で9時となり受付の女性が門を開けてくれました。無事に1番乗りです(笑
園内はこんな感じ。今日は青空の下なので写真写りがイイようです♪
・・・とはいえ、ピークはこれから。来週半ばくらいかなぁ。
1時間ほど散策して再び社務所へ戻り、御朱印をいただきました。
古峰園の紅葉が思いの外進んでいなかったので、今日は古峰原街道を更に奥へ走ってみます。
5kmほどクネクネ上り道を走ると峠を迎え、その先が古峰原湿原です。

駐車場は数台やっとおける程度。ここからハイキングする方も多いようです。
この先はもう日光市です。
数km走って左手の林道に入りました。この先は横根山から広がる古峰ヶ原高原で、前日光牧場がクルマの終点です。
途中からは天気が良いと富士山も見えるらしいですが、残念ながら今日はこの付近に雲がかかり始めてしまいました。
高原内は広くハイキングなどが出来るのですが、今回は数km歩いて象の鼻展望台へ。

象の鼻というのは巨大な花崗岩らしいです。
天気次第でここからも富士山やスカイツリーも見えるそうです。
今日は周辺の山々が見渡せました。
先日登った赤城山も展望台の左端に見ることが出来ました。

右端には雲がかかった男体山や女峰山も見えます。
ここでも1時間ほどブラブラしてから古峰原街道へ戻りました。
この先を右へ行けば日光(足尾)方面で、左は鹿沼方面です。
以前は右へ走ったことがあるので今回は左の鹿沼方面へ進み、今朝来た道へ合流するルートです。
道はクネクネですが、思ったほど道幅は狭くなく、問題なくひたすら下り続け、無事栃木市方面へ抜けられました。
途中で昼飯時になり、今日は中華を食べようと思ったのですが、栃木市~佐野市~館林市を走ってもルート上にお店が見つからず、結局地元のお店で麻婆豆腐ランチセットをいただきました(笑
Posted at 2018/10/25 17:31:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記