• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

(続)ちょっと早めの紅葉狩り

(続)ちょっと早めの紅葉狩り 10/9(火)
私は何時も通りに起きてホテル周辺を散歩。
因みに連れ合いは朝風呂したそうです^^;

湖畔展望テラスがあったので南東方向を眺めてみました。


6時少し前に二荒山神社中宮祠前に到着。ここは登山者の車用入口です。


奥に進むと神社らしからぬものが・・・


手前のおおきいのが八脚門で、奥が唐門です。


唐門の前で、これから男体山に登るという御婦人二人組に出会いました。登頂口は神社内にあって、6時に開門受付なんだそうです。少し待っていたらホントに6時に中から門が開いて、宮司さんが「3名様で登りますか?」。「イエイエ、私は違いますよ」^^;

そこから湖畔をお散歩。



朝日を浴びた男体山。


少し足を伸ばして華厳の滝へ。



水量が多くて大迫力でした。

ホテルに戻り、風呂で汗を流して間もなく朝食。

バイキング形式で和食もパン食もあるので、ついつい和洋折衷になってしまいます(笑

8時半過ぎにチェックアウトし、V40はホテルに置かせてもらって徒歩で再度華厳の滝へ。


連れ合いも納得の迫力で、有料エレベーターを使わなくても「これで充分」とのお墨付きをもらいました(爆

この後、半月山から中禅寺湖を望むべく出かけましたが、またしても雲(霧)行きが怪しい・・・

なので途中の中禅寺湖展望台まで行ってお終いにしました。


再び中禅寺湖畔に戻り、二人で二荒山神社中宮祠へお参り。


先ずは御朱印の予約をして境内をウロウロ。

本殿の奥右側に男体山の登山口がありました。

3時間半ほどで頂上へ行けるそうです。

登山口の手前には「カワラケ割り」の場所が・・・

連れ合いが挑戦するも、全く割ることが出来ず・・・これじゃ厄払い出来ませんね(汗

その後は境内にあるという七福神巡りを・・・
大黒様


恵比寿神


などなど・・・ちゃんと7体見つけることが出来ました♪

その後、無事御朱印をいただいて


竜頭の滝へ。
ここは奥日光でも最も紅葉が早くやってくる場所です。すでに駐車場に入ろうとする渋滞が出来ていました。
ここでノロノロするのも嫌なので、ちょっと奥の臨時駐車場へ。ここから数分歩けば滝に出ますから、面倒がらずに行ってみるのが吉ですよ。
・・で、龍頭之茶屋から覗いてみると、なかなかグッドでした♪



更に、湯元温泉方面へ・・・・湯ノ湖周辺はきれいに色づき始めていました。




その後は金精峠を登ります。
いい眺めです。



更に進んで片品村へ。
立派な道の駅があったのでここで昼食。


カレーうどんはキノコがたくさん入っていて美味しかったです。


その後は沼田へは出ずに薗原湖~黒保根~渡良瀬経由で帰宅。

途中はまたしても山道だったので連れ合いに「もうクネクネは勘弁!」と言われてしまいました(汗
Posted at 2018/10/11 12:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月10日 イイね!

ちょっと早めの紅葉狩り

ちょっと早めの紅葉狩り10/8(月)
連れ合いが珍しく「ネットで中禅寺湖畔のホテルを予約したから・・」というので3連休最終日、午前9時に二人で自宅を出発。
「先ず古峯神社に行ってみたい」というのでとりあえず東北道へ。
ナビは「日光宇都宮道路の今市ICまで行け」と云いますが、それじゃぁ大回りでしょ。ということで鹿沼ICで下りてR121へ。
ここから県道14号(古峰原街道)に入ればそこは古峯神社の参道ですが、まだ20数kmほど走ります。
古峰原街道は途中で県道58号に入り、しばらくすると巨大な古峯神社の一の鳥居が立っています。これを潜って更に5kmほど走るとやっと神社に到着です。
ところが、今までにないくらいに駐車場はビッシリ・・・
なんとか狛犬さんの前に空きスペースを見つけてホッ・・^^;
先ずは社務所で御朱印の受付を済ませます。
社務所内はお参り・ご祈祷・御朱印受付/受領など、多くの人々でごった返していいました。
この神社でいただける御朱印の種類はかなり多いのですが、連れ合いははじめての訪問なのでお任せ。私は以前にいただいたもの以外を描いてもらいます。

来上がりまで1時間程度かかるとのことで神社に併設されている古峰園を散策です。



紅葉の見頃にはまだ少し早いですが、それでも結構雰囲気を味わえました。

惜しむらくは曇天模様で写真の色が冴えないこと・・・(汗
小腹がすいたので園内の茶屋で茶屋定食と田楽を所望。


定食に付くけんちん汁が美味でした。

さて、その後無事に御朱印をいただいたので、

日光に向かいます。

時間が少し早かったので途中で古峰原街道ぞいにある金剛山瑞峯寺に立ち寄り。

このお寺は北関東三十六不動尊霊場の第十七番札所で、境内には各地からの奉納による像などがたくさんあります。

赤くデカイ下駄。天狗さんが履くんでしょうか。


聖観音様。ハープみたいな楽器をを奏でていらっしゃいます。


ここが本堂。


周辺にはたくさんの像が点在しています。

蔵王権現というらしい。


ちょっと可愛いほうき地蔵さん。


七福神も並んでいます。


ここでも御朱印をいただくことが出来ました。


もう少し古峰原街道を県道14号まで戻って、今度は日光杉並木方面を向かいます。途中で小来川(おころがわ)の交差点で、日光杉並木をショートカットして清滝に出ようと思いたち、よせばいいのに左折してしまいました。
此処から先はかなり狭い山道が続きます。すれ違いが出来ないところも多く、3回(3台)も対向車にバックしていただきました^^;
2つ山越えをして必死の思いで清滝に到着。

この先はいろは坂を登るだけです。
幸い、道は空いていて明智平までスイスイ~と思っていたら、その手前から霧が出だして強烈な視界不良・・・
この状態でのいろは坂は怖いですね~

中禅寺湖周辺も殆ど見えません。。。。


湖畔のホテルに早めに入って訊いてみたら「今日は湖面から霧が湧いていて華厳の滝も見えません」とのこと。

しょうがないから中禅寺湖畔の各国大使館の別荘でもブラブラするかぁ。
ホテルのフロントでその旨を相談したら、「英国大使館とイタリア大使館の別荘記念公園の入場引換券を差し上げます。リニューアル後に吉永小百合さんがCM撮影して急に人気が出ました」らしい。

歩いて30分ほどだとのことなので散歩にはもってこいです。
歌ヶ浜駐車場を過ぎ、


英国大使館別荘記念公園に着きましたが、イタリア大使館はもう少し先なので、先ずはイタリア大使館へ。
ところが、あいにく建物外装工事中らしく、外観がわかりません。


内覧は出来るので、ソファーに座ってその雰囲気に浸ったり、



当時の各部屋を覗いてみたり・・・


その後は少し戻って英国大使館の公園を歩きます。



こちらは外観もバッチリ観られました。


お客様も多いですね。3時少し前、2階にカフェがあるので行ってみたら「ラストオーダーは3時半までです。今予約をしても席が空かないかもしれませんので悪しからず」・・・だそうです。

なんとか滑り込みセーフでスコーンと紅茶をいただけました^^;


帰り道では益々霧がひどくなって、オマケに小雨っぽい・・・
ホテルに入って部屋から中禅寺湖を眺めて見ても、ほとんど何も見えません。。。


そんなときは温泉で疲れを癒やします。

夕食は簡単な会席料理をオーダー。
季節の前菜盛合せ。


結構歩いたので生ビールが美味しい。


ポン酒(日光誉)に切り替えていい気分です(笑


霧降高原豚 味噌漬け焼きは結構肉が厚くてボリューム満点です。


部屋に戻り、ベッドの上で女子バレーの対プエルトリコ戦を観て二人で盛り上がり・・・
いつの間にか寝入ってしまいました(笑

長くなりそうなので、先ずはここまで・・・(汗っ
Posted at 2018/10/10 16:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月04日 イイね!

栗ご飯

栗ご飯昨日はずいぶんと久しぶりに栗拾いに行ってきました。

実は先日、連れ合いが地元のJAで栗を買ってきました。
いつものごとく、私が皮むき・シブとり担当です。
・・・で、剥き始めたらあまりの質の悪さにビックリ!
虫食いは多いし、栗の実自体が相当年季が入ってる・・・よくこんなものを売れるもんだ。。。(怒

なんとか栗ご飯には出来ましたが、どうしても自分でイイ栗を収穫したくなり
埼玉県内だって秩父や比企に行けばいくらでも栗拾いはできると思うのですが、ドライブにはチト近すぎる・・・で、茨城県のかすみがうら市まで・・・^^;

下道をチンタラ走って2時間、果樹園に到着です。

バケツを渡され、私一人で軽のワンボックスで栗畑に送ってもらいました。
「帰りは歩いてきてください」と・・・歩いても5分程度なので無問題です。

栗畑は全体が見渡せないほど広いです。


お隣には柿畑も・・・


さて、栗畑の入口近くは既に拾われてしまっているようなので奥へ奥へ・・・

お、いい感じで栗の木に出来ていますね。


普通はこの程度がお店で売られていますよね。


でも私は少し若い栗が好きなんです。味は薄めですが、シブを削って生で食べる食感が大好き。

それで、色がまだ茶色くなっていない、割れていないイガを選んでせっせと脚で剥きます。

これが楽しい!。思わず夢中になって汗をかいてしまいました(笑

休憩しながら、受付でいただいた焼き栗を頬張ります。こりゃ~美味しい♪


さて、収穫したのはご覧のように、皮が白い(若い)のと茶色いのが半々程度。


お店に戻ったら「白いのは美味しくないかもしれませんよ」と言われましたが、それは承知のうえです。。。

計量したら1.2kgあって、\900でした。

駐車場へ戻ったらちょうど団体さんのバスが入ってきました。

こちらは帰るだけなので、ナイスタイミングでした。

帰宅途中でランチタイム。
上海家庭料理のお店があったので麻婆豆腐麺を食べました。

味はまぁまぁですが、コスパはあまり良くないかな。。。

帰宅後は早速収穫の半分を渋剥きして栗ご飯の下準備。
今朝、めでたくホッカホカの栗ご飯にありつけました。

更に、今夜は連れ合いが初めての渋皮煮に挑戦。


栗がイイと、うまく出来るもんですね(爆
Posted at 2018/10/04 19:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御馳 | 日記
2018年10月03日 イイね!

さいたまオクトーバーフェスト2018

さいたまオクトーバーフェスト2018先日、たまたま新聞の片隅に載っていたフェスト開催記事を見つけ、連れ合いと出かけてみました。

今回はドイツの有名銘柄4店が出店していました。

←はヴァイエンシュテファン店



他には
エルディンガー店


クロンバッハ店


リーゲレ店

でした。

変わり種として
地元の氷川の杜店


うなぎ屋台まで(笑


さて、ビール代金+グラス代金(デポジット制です)を支払って、先ずは飲みやすいクロンバッハ ヴァイツェン から。


次はリーゲレ ドゥンケル。

とても香ばしいです。連れ合いもお気に入りでした。

これは連れ合いの2杯め。リーゲレ 柑橘ビアです。

飲みやすそうですが、連れ合いによれば「純なビールのほうが好きかな」とのことでした。

つまみは適当にチーズなど。
これはお決まりのドイツソーセージ。


6時過ぎ、会場内では生演奏が始まりました。


さて私の最後はヴァイエンシュテファン ブラウパクト。

アメリカのクラフトビールメーカーとのコラボ品だそうで 「今年限定」に惹かれて飲みましたが、とっても 重いビールでした^^;

1時間半ほど楽しんで、そろそろ飽きてきたので引き上げることに・・・

大宮駅では東北物産展が開催中で、懐かしさもあり、ついついお買い物・・(^^;


帰宅して小腹がすいたので、これも大宮駅ナカで購入したモンブランをいただきました。


オシマイ^^;

(追記)
そういえば、最初にこのフェスタに行ったのは九州旅行の途中でした。
あちらのほうがだいぶ規模は大きかった気がします。
Posted at 2018/10/03 06:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御馳 | 日記
2018年10月01日 イイね!

台風一過・・・

台風一過・・・台風は夜半過ぎに最接近したようですが、風の音が強烈でしたね。

・・・で、家の周囲を点検してみると・・・

ガッちゃん&ターボ君が毎日練習しているバスケットゴールがものの見事に倒れてました。
(赤円で囲んだところが、リングがめり込んだ跡です)

大人がぶら下がってもびくともしない重さで、とても倒そうにも倒せない代物です。


これが、下のバランサーの長い方に向けて倒れるんですから、如何に狂風だったかが想像できます。

それから、敷地の端っこに植えてあるリンゴの木が傾きました。


小さな樹ですが、毎年少しづつ実をつけているんですよ。
取り敢えず頭の枝を落として頭でっかちを軽減しましょうかね。。。
Posted at 2018/10/01 09:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12 3 456
789 10 111213
14 1516 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation