
10/8(月)
連れ合いが珍しく「ネットで中禅寺湖畔のホテルを予約したから・・」というので3連休最終日、午前9時に二人で自宅を出発。
「先ず古峯神社に行ってみたい」というのでとりあえず東北道へ。
ナビは「日光宇都宮道路の今市ICまで行け」と云いますが、それじゃぁ大回りでしょ。ということで鹿沼ICで下りてR121へ。
ここから県道14号(古峰原街道)に入ればそこは古峯神社の参道ですが、まだ20数kmほど走ります。
古峰原街道は途中で県道58号に入り、しばらくすると巨大な古峯神社の一の鳥居が立っています。これを潜って更に5kmほど走るとやっと神社に到着です。
ところが、今までにないくらいに駐車場はビッシリ・・・
なんとか狛犬さんの前に空きスペースを見つけてホッ・・^^;
先ずは社務所で御朱印の受付を済ませます。
社務所内はお参り・ご祈祷・御朱印受付/受領など、多くの人々でごった返していいました。
この神社でいただける御朱印の種類はかなり多いのですが、連れ合いははじめての訪問なのでお任せ。私は以前にいただいたもの以外を描いてもらいます。
来上がりまで1時間程度かかるとのことで神社に併設されている古峰園を散策です。

紅葉の見頃にはまだ少し早いですが、それでも結構雰囲気を味わえました。
惜しむらくは曇天模様で写真の色が冴えないこと・・・(汗
小腹がすいたので園内の茶屋で茶屋定食と田楽を所望。

定食に付くけんちん汁が美味でした。
さて、その後無事に御朱印をいただいたので、

日光に向かいます。
時間が少し早かったので途中で古峰原街道ぞいにある金剛山瑞峯寺に立ち寄り。

このお寺は北関東三十六不動尊霊場の第十七番札所で、境内には各地からの奉納による像などがたくさんあります。
赤くデカイ下駄。天狗さんが履くんでしょうか。
聖観音様。ハープみたいな楽器をを奏でていらっしゃいます。
ここが本堂。
周辺にはたくさんの像が点在しています。
蔵王権現というらしい。
ちょっと可愛いほうき地蔵さん。
七福神も並んでいます。
ここでも御朱印をいただくことが出来ました。
もう少し古峰原街道を県道14号まで戻って、今度は日光杉並木方面を向かいます。途中で小来川(おころがわ)の交差点で、日光杉並木をショートカットして清滝に出ようと思いたち、よせばいいのに左折してしまいました。
此処から先はかなり狭い山道が続きます。すれ違いが出来ないところも多く、3回(3台)も対向車にバックしていただきました^^;
2つ山越えをして必死の思いで清滝に到着。
この先はいろは坂を登るだけです。
幸い、道は空いていて明智平までスイスイ~と思っていたら、その手前から霧が出だして強烈な視界不良・・・
この状態でのいろは坂は怖いですね~
中禅寺湖周辺も殆ど見えません。。。。
湖畔のホテルに早めに入って訊いてみたら「今日は湖面から霧が湧いていて華厳の滝も見えません」とのこと。
しょうがないから中禅寺湖畔の各国大使館の別荘でもブラブラするかぁ。
ホテルのフロントでその旨を相談したら、「英国大使館とイタリア大使館の別荘記念公園の入場引換券を差し上げます。リニューアル後に吉永小百合さんがCM撮影して急に人気が出ました」らしい。
歩いて30分ほどだとのことなので散歩にはもってこいです。
歌ヶ浜駐車場を過ぎ、
英国大使館別荘記念公園に着きましたが、イタリア大使館はもう少し先なので、先ずはイタリア大使館へ。
ところが、あいにく建物外装工事中らしく、外観がわかりません。
内覧は出来るので、ソファーに座ってその雰囲気に浸ったり、
当時の各部屋を覗いてみたり・・・
その後は少し戻って英国大使館の公園を歩きます。
こちらは外観もバッチリ観られました。
お客様も多いですね。3時少し前、2階にカフェがあるので行ってみたら「ラストオーダーは3時半までです。今予約をしても席が空かないかもしれませんので悪しからず」・・・だそうです。
なんとか滑り込みセーフでスコーンと紅茶をいただけました^^;
帰り道では益々霧がひどくなって、オマケに小雨っぽい・・・
ホテルに入って部屋から中禅寺湖を眺めて見ても、ほとんど何も見えません。。。
そんなときは温泉で疲れを癒やします。
夕食は簡単な会席料理をオーダー。
季節の前菜盛合せ。
結構歩いたので生ビールが美味しい。
ポン酒(日光誉)に切り替えていい気分です(笑
霧降高原豚 味噌漬け焼きは結構肉が厚くてボリューム満点です。
部屋に戻り、ベッドの上で女子バレーの対プエルトリコ戦を観て二人で盛り上がり・・・
いつの間にか寝入ってしまいました(笑
長くなりそうなので、先ずはここまで・・・(汗っ
Posted at 2018/10/10 16:03:05 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記