• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

がんこそばと猫ちゃん神社

がんこそばと猫ちゃん神社昨日は連れ合いが「美味しい蕎麦を食べたい」というので市内の有名店へ。

市街地からかなり外れた目立たない場所にありますが、蕎麦好きがクルマでやって来ます。



頼んだのはもちろんお店の名を冠した十割蕎麦です。
会津産小麦粉を自家製粉しているそうで、かなり腰があります。

これに揚げ物として連れ合いはかき揚げ、私は竹輪を付けました。

このお店で面白いのは、この揚げ物に浅漬けが付いてくること。
途中で齧ると口直しになるんですねぇ。
それと、そば粉で作った団子が2個付いてきます。これがデザート代わり・・^^;

その後は、またしても連れ合いの希望で市内の神社へ。

ここはかの有名?な「さきたま古墳群」に隣接していて、埼玉県名発祥の神社とされています。

この神社で飼われている4匹の猫ちゃんたちがなぜか人気になり、猫のおみくじやら御朱印などが頒布されています。


今日は3匹の猫ちゃんに出会えました♪

これは授与所で堂々とお休みしている「きなこDX」。

他の3匹は「さくら」「ガガ」「ミント」という名だそうですが、どれがどれやら・・・^^;



さて、ニャンニャンにちなんださる2月22日には、この日だけいただける「4匹全てそろった特別限定御朱印」を目当てに大勢が押しかけ、予想外の行列になったんだそう。
想定外の事態で、後日引換券の配布を途中で打ち切らざるを得なくなり、一部では騒動にもなったようです。

当日ここに来て並んでいた連れ合いの友人がそんな話をしていて、社務所で連れ合いがその話を出したら、「そうなんですよ、申し訳ないことをしてしまいました。よろしければお分けできますけど・・・」

なんと、一日限定版の御朱印が入手できてしまいました。。。
通常版(右)とニャンニャン限定(左)

早速連れ合いは友人の分と自分用をゲットしてました(爆

この後は三之鳥居と桜を潜り神社の拝殿へ。


この拝殿(と浅間神社)は浅間塚という古墳の上に建っています。


こちらが拝殿。

かなり年季が入っています。
奉納提灯はそろそろ替えたほうが良いんじゃないかなぁ。。。
Posted at 2019/03/29 10:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御馳 | 日記
2019年03月28日 イイね!

散り花サイクリング

散り花サイクリング昨日は熊谷市のお寺までサイクリング。

お寺といっても御朱印目的ではなく、先日新聞で「石上寺の桜が満開になった」と報道があったからです。

自宅から荒川土手へ出て上流を目指して10kmほど。
何やら人だかりがしているなぁ・・・

なんと、土手の桜がほんの少しだけ咲いただけなのに、もう屋台がたくさん出ていました。
熊谷も開花宣言をしたので、まぁ、イイかぁ^^;

さて、ここからお寺まではすぐのハズですが、初めてなのでどこから入ったら良いのかわからずウロウロ・・・

やっと見つけたところはどうやら裏門・・・

表門を探してお寺の周りを回っていたら、こんな門構えがありました。


なんだろう?・・と覗いてみたら、回遊式のちいさな庭園でした。


この庭園を抜けたら偶然にもお寺の正面に出ました。


こんな張り紙が出ていました。

あっという間に散り始めちゃったんですねぇ。。。

これが本堂。


まさに満開!


街中にあるお寺で、広くはないのであっという間に桜鑑賞もオシマイ。

お腹が空いてきたので、先ほど通った土手下の屋台を覗いてみることに・・・

実際に開店していたのは屋台の半分程度でした。

こんな大きな看板?に負けて


これが広島風お好み焼きか!?

キャベツやおソバも入ってボリュームたっぷりでした。

ごちそうさまでした♪
Posted at 2019/03/28 11:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク | 日記
2019年03月27日 イイね!

坂東三十三観音霊場巡り~茨城編(2)

坂東三十三観音霊場巡り~茨城編(2)先日は坂東三十三観音霊場巡りの茨城編(2)を実施しました。

朝6時過ぎに自宅を出て、常陸太田市まで下道をチンタラ3時間弱。

第22番 妙福山 佐竹寺(北向観音)に到着しました。

立派な山門(仁王門)ですね~。

その奥にある本堂は国の重要文化財だそうです。

茅葺き・桁行五間・寄棟造り・大唐破風造りなど、桃山建築の先駆といわれています。


火頭窓と丸窓もあって、なかなか珍しい建築になっています。

それにしても、御札が所狭しと貼られています。今時珍しい・・・

さて、お参りをし、社務所に行ったら閉まっている・・・?
奥にご自宅があったので訪いを請いました。

こちらで無事納経し、御朱印もいただきました。

ここから1時間ほど戻って公営笠間稲荷駐車場に到着。

無料ですが、平日とあってか、ガラガラでした。

この眼の前にあるのが第23番 佐白山 正福寺(佐白観音)です。


参道を歩き、階段を登るとこぢんまりとした本堂がありました。


いろんな御朱印が展示されていました。月ごとに変わるみたいです。


また、金色や銀色の文字でも書いていただけるようですが、本日はご住職が多忙とのことで、普通のバージョンをいただきました。


せっかく笠間に来たので、ここから門前通りを歩いて10分弱、

笠間稲荷神社にやって来ました。

一の鳥居を潜り、


さらに楼門を潜って社務所へ。


御朱印を待っている間に拝殿に参拝。


裏に回って本殿も外からチラ見・・・


境内をウロウロしていたら、絵馬の展示がありました。

これは有名人の絵馬の一部。高安関のもありますね。

いただいた御朱印はこちら。


更に40分ほど戻って第24番 雨引山 楽法寺(雨引観音)へ。

ここは桜の名所らしいです。結構咲いていました。

山全体に多数の見どころ(石仏群やお堂など)があって、見ごたえがありました。

仁王門ももう少しすると桜で彩られそうです。


本堂の横の八重桜は半分葉桜状態でした。


多宝塔も立派です。


裏山に登ってみたら白衣聖観世音菩薩が・・・


更にその横にはなんと放し飼いの孔雀が!!


御朱印はこれです。


このお寺さんでは「薬膳中華茶坊三笠」という薬膳本格中国料理をいただける食事処がありました。

ちょうどランチだったので、日替わりBコースをオーダー。

まずは薬膳スープとサラダが出てきました。

次がメインの海老のチリソース煮。

熱々の香港焼売とザーサイ。

最後はデザートの杏仁豆腐でした。

とってもお腹に優しいランチでした♪

その後は2時間掛けて下道を走って帰宅しました。

Posted at 2019/03/27 10:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月25日 イイね!

ランチ・サイクリング(4)~キーマカレー

ランチ・サイクリング(4)~キーマカレー今日は風はないですが、空気が冷たい・・・
にもかかわらず相変わらずのランチ・サイクリングに出かけました。

まずは裏道を適当に走ってR17BPと上武道路の分岐点に出ました。
ここからはR17の旧道に向かいます。

少し走ると、写真の別府沼公園がありました。

ここまでの走行距離は16km強でした。

なぜここに立ち寄ったかというと、1本の桜が満開なのが見えたからです。


種類はなんですかね?


ここから少し走るとJR籠原駅北口です。


ここからはR17の旧道を東京方面に向かいます。

しばらく漕いでいたらお腹が空いてきたので、何度かお邪魔しているインド料理店へ。
キーマカレーのランチセットをいただきました。

ナンがモッチモチでボリュームたっぷり。ミニライスまで付いていました。

最後にサービスのコーラーも出てきて

私には明らかにオーバースペック(汗

総走行距離は35km強でした。

(*)アップしたブログが何故か消えてしまったので再アップです。
「イイね!」を押してくださった方、申し訳ございませんでした。
Posted at 2019/03/25 15:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク | 日記
2019年03月24日 イイね!

もうじき完成~八ッ場ダム工事見学

もうじき完成~八ッ場ダム工事見学長い間政治(政争?)に翻弄された、群馬県あがつま峡の八ッ場ダムですが、本年度にやっと完成の予定だそうです。

今なら工事現場を見学できるというので先日行ってきました。

八ッ場ダム工事事務所(国交省)が企画するツアーもあるのですが、取り敢えずは勝手に見てくることに・・・

R145を上流に進むと川原湯への看板が出てきます。
元々はあがつま峡のすぐ横にあったのですが、ダム湖に沈んでしまうので、現在では高台に移転してしまっています。

まずやって来たのは、吾妻川右岸にある川原湯湖畔公園駐車場です。
工事現場のすぐ上流にあるので、巨大なクレーンがバックになっています。


ここから歩いてすぐに右岸展望台がありました。


無料の双眼鏡が設置されていました。


これが、張り出されていた八ッ場ダム本体の諸元です。でかいですね。


現在の工事現場の概要も張り出されていました。


右岸展望台から観た実際の工事現場です。


これはダム工事現場の上流に掛かっている八ッ場大橋です。


しばらく現場を眺めていたら、ちょうど良いタイミングで団体さんがバスでやって来ました。

説明員さんもいらっしゃったので、図々しくしっかり説明を聞かせていただきました^^;

その説明を聞いて分かったのですが、八ッ場大橋の橋脚には二つの水位目印が付いていました。

これが橋脚のアップ。上のオレンジがダムの最上階高さ、下のブルーがダム湖満水時の高さだそうです。

さて、説明が終わったので、先ほどの八ッ場大橋を渡って

逆側(左岸)の「やんば見放台」という見学場所へ。

このように高台になっています。


ここから工事現場を見るとこんな感じ。


ダムの底の方の現場もよく見えます。


八ッ場大橋(上流側)を覗いてみるとこんな感じです。

八ッ場大橋の下 右岸(写真左側)付近が旧川原湯温泉らしいです。現在は新しい源泉を掘り当てて右岸上流の高台に移転済みですが、温泉街の昔ながらの風情は失われているでしょうね。

さて見放台から駐車場側を見下ろすとこんな感じ。

今後も観光基地になるんでしょうか。

ここから見えるうどん屋さんで昼食にしました。


オーダーは「海老天お餅のぶっかけうどん(冷)」で 880円なり。

かなり本格的な麺と出汁でした。オススメです。

ダムが完成すれば沈んでしまう場所も、バスで周る見学会(要予約)があるので、今後機会があれば参加してみようと思います。

Posted at 2019/03/24 15:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「雷に弱いのね。。 http://cvw.jp/b/143504/48586055/
何シテル?   08/07 09:24
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2010年7月2日納車。 3台連続のGOLFになりました。 VR4以来、久々の乗用車4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation