• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

御礼参りドライブ

御礼参りドライブ先日、秩父三十四箇所巡りと坂東三十三観音霊場巡りが結願となりました。

願(無病息災)が成就したというわけではありませんが、「取り敢えず無事に過ごせている」ということで、信州善光寺に御礼参りすることに・・

昨日早朝4時半過ぎに自宅を出発。気温は16℃でした。

上武道路を少し走ってからR354で伊勢崎を抜けて高崎方面へ。

R18で安中~松井田~軽井沢までは至って好調。
碓氷峠BPでは気温が12℃まで下がりました。


軽井沢を抜けてから浅間サンラインへ入り、浅間山の裾野を走ります。

小諸~東御~上田まで来たところで通勤時間帯に入ったせいか若干ノロノロ。・・・

千曲を抜けて長野市内に入ったら、9時まではバスレーン規制で数kmに渡って渋滞にハマりました。。。。

9時少し過ぎにやっと善光寺参道にある駐車場に到着しました。

これまでも何度か善光寺を訪れていますが、駐車場は善光寺北側の大駐車場しか利用したことがありませんでした。
これだと参道を歩かずにお参りすることになるので、今回はマジメに参道側に駐車しました。

平日だからか、狭い駐車場にもまだ空きがありました。

未だ開いていないお店が多い中、参道を歩いて善光寺仁王門へ。


この先も参道脇にはお店が広がっています。


その先の左側に大勧進(天台宗大本山の本坊)の入口があります。

善光寺内では数箇所で御朱印がいただけますが、ここが本家本元でしょうね。


御朱印は出来上がりまでに少し時間がかかるというので、その間に本堂へ参拝します。

この写真で見ると本堂は比較的小さく見えますが、実はここは奥に長い構造になっています。

授与品所では季節限定の御詠歌御朱印(左・夏)をいただきました。


せっかくなので山門にも登ってみます(有料)。

ものすごく急な階段なので、足が悪いと厳しいですね。。

内部は撮影禁止ですが、外の風景はOK。

これは参道側。


こちらは本堂側です。

30分ほど経ったので大勧進へ戻り、御朱印帳を受け取りました。

授与品所の御朱印(右)と同じものですが、こちらには「本坊」と入っていました。

さて、ここから駐車場へ戻りますが、その手前にある善光寺大本願(浄土宗大本山の本坊)にも参拝します。

こちらも善光寺ですが、大本願は尼僧寺で、住職は「上人」と呼ばれます。

「大本願上人」(右)と「ひとにぎり地蔵」(左)の御朱印をいただきました。


さて、これで御礼参りを終えてしまうと「片参り」になってしまうそうです。
なので、善光寺と対になる北向観音へ向かいます。

朝来た道を上田まで戻ります。

約1時間半で観音下駐車場に到着。

右奥にある参道を上ると北向観音があります。

ここは観音堂で、本堂である常楽寺は数百メートル離れています。


ここの手水舎は面白いことに飲用の温泉が出てきます。

さすが、別所温泉の一角にあるのは伊達ではありません。

ここでも無事に御朱印をいただきました。

これで御礼参りは完了です。

これからは少しだけ別所温泉を彷徨きます。

すぐに共同浴場(\150)がありました。
これは大師湯


こちらは石湯。「真田幸村公の隠しの湯」だそう。


ウロウロしていたら、別所温泉から北向観音へ向かう参道がありました。


その中で開店していたそば処に入りました。


せっかく信州に来たので「冷やし蕎麦と野菜天ぷらセット」をいただきました。


さて、ホントはこの後で北向観音の本堂である常楽寺へ行こうと思っていたのですが、こんな時に限って仕事の電話が・・・

夕方前には帰宅する羽目になってしまいました。

そんなこんなで、出発前に狙っていたゾロ目を逃してしまい、

気がついたときには10km過ぎてました(爆

Posted at 2019/06/14 10:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月13日 イイね!

多分これだ!~アラームの原因

昨日突然のアラームでびっくりさせられましたが、今朝になってその原因がわかった気がします。

昨日はアラームを止めただけで、V40には乗らなかったのですが、今朝は出かける用事があったのでV40に着席・・・

・・・あれれ、フロントウィンドウに貼ったドラレコが落っこちてる!
設置用の接着が剥がれて電源ケーブルで宙吊りになってました(汗

V40は「キーロックされているのに室内で何かが動いた(ドラレコ落下した)、あるいは落下の振動を検知した」ことによりアラームを出したのだと推測。

これが最も合理的な理由でしょう。
お騒がせしました。。。

Posted at 2019/06/13 17:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月12日 イイね!

何だったんだろう~突然のアラーム

先程、家中に響くようなけたたましい警報音が鳴り響きました。

「火事か?!」と室内を見渡しましたが、そんな様子は・・・

よくよく聞いてみたら車庫のV40からでした(汗
しかもハザードが点滅してました。

慌ててキーを持たないままV40に駆け寄り、ドアノブを引いた途端にアラームは鳴り止みましたが、ハザードは点滅したまま。

今度はキーを持ってきてドアを解錠し、再度施錠。これでハザードも消えました。

いったい何だったんだろう。。。

そういえば今朝、5分ほどリアハッチを開けてたけど、その後はキチンと閉めたしなぁ(先程確認しました)。

でも、この時「リアハッチが閉まっていない」と判断された可能性が大ですネ。

だいたいが、今の今まで、V40にこんな機能があるなんて知りませんでした^^;


Posted at 2019/06/12 09:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月09日 イイね!

雨の機会が多くなるので・・・

雨の機会が多くなるので・・・普段、雨の日にV40に乗って出かけることは少ないのですが、流石に梅雨の時期ともなればそうもいかず・・・

先日もリコール対応で雨の中をでかけたら、ワイパーが嫌~なビビリ音を出しまして・・・

ウィンドウに撥水剤を塗布しているのが原因なんでしょう。
上手く(塗布する方向とか、馴染ませ方とか)処理すればビビらないことも多いんですが、今回はNGでした。。。

ここは観念して、昔から使っているビビリ防止剤を塗布することにしました。
今はフッ素系の製品などもあるようですが、数十年前はモリブデン配合のこれだけだったような・・

先ずはワイパーをサービスポジションに移動します。


ワイパーを外してしまいます。

ワイパーの戻りでウィンドウに傷をつけないように気をつけます。

この製品はペン先で塗るタイプなので、面倒でもワイパーを外してしまったほうがうまく塗れます。

ワイパーの汚れを落として、垂れによる汚れ防止の紙の上で作業するのが吉です。

少し揮発成分の匂いがするので換気をしたほうが良いかも・・・

塗布後5分ほど乾燥させたら布で乾拭きして完成です。

まだ効果は試していませんが、過去の使用実績からすれば大丈夫でしょう♪

Posted at 2019/06/09 11:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月07日 イイね!

雨の日のリコール対応

雨の日のリコール対応先日案内があったリコールについて、予約していたのでDへ行ってきました。

よりによって凄い雨・・・(汗

作業そのものは30分ほどで完了。

内容としては、排ガス制御のプログラムをダウンロードして書き換えたそうです。
エンジン制御のプログラム全体を入れ替えたわけではなく、ポールスタープログラムなどは元のまま活きているということでした。

ただ、今回の対応をしても、乗り方に依っては煤が溜まりやすいことはディーゼルエンジンである以上避けられない、と・・・・

いつの日か我がV40も煤払いしなくちゃいけなくなるんでしょうかね^^;

写真は本日頂いたボールペンです。

ずっしりと重く、見た目も高級感があるのですが、万年筆タイプなので、キャップを取らないと使えません。惜しいなぁ。。
Posted at 2019/06/07 11:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345 6 78
91011 12 13 1415
1617 18 1920 21 22
23 24 2526 272829
30      

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation