• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

バッテリーの仕様がわからない・・・

バッテリーの仕様がわからない・・・我がV40も3年目の冬を迎えます。
今のところバッテリーの調子は特に問題ないのですが、そのうち訪れるであろう突然死への対処も考えておきたいところ。

ディーラーでバッテリーを交換するのは費用の面からもDIY精神からも(今のところ)考えていません。

・・・で、バッテリーを自己調達するとなったらどんな仕様なんだろ?
V40に載っているオーナーズマニュアルには記載がありません。
なのでHPから、我がV40用であろう17年前記版のマニュアルをダウンロードしてみました。
するとそこにはCCA:720/760/800 で、サイズは2種類が載っています。
一体どれなんだ!?

因みに17年後期版はシンプルに1種類だけでした。


しょうがないので実際のバッテリーに記載されている仕様を見てみよう~

・・・ということで、バッテリー交換作業一歩手前までやってみました。

前作業(1)

前作業(2)

前作業(3)

ここまでやってやっとバッテリー仕様が判明


これでなにかあったらすぐにバッテリーを購入・交換できるでしょう。
ただ、気になるのはバッテリーを新品に交換したらBMS(Battery Monitoring System)をリセットする必要があるんじゃないか・・ということ。
あれこれ調べてみてもHow to が良くわかりませんでした。

どなたかご存じありませんか?

まぁ最悪は(リセット作業が必要なら)この作業のみDのお世話になれば良いことなんですけど、何となく悔しいじゃありませんか(笑
Posted at 2019/11/18 14:22:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年11月17日 イイね!

侮るなかれ~うどんサミット

侮るなかれ~うどんサミット今朝のこと、朝刊を読んでいた連れ合いが「うどんサミットやってるんだって!。お昼に行ってみようか!」

軽~い気持ちで隣町にV40やってきた二人ですが、会場まであと数百メートルというところで勘違いに気が付きます(笑

突然渋滞しだしたらもう全く動きません。もちろん横道にも入れません。。。

しびれを切らした連れ合いは「私、歩いて行ってるからね!」・・・
渋滞の中で待つこと40分ほどで連れ合いから電話が・・・
「3杯食べたけど未だ?」
全然進んでいませんがな・・・(汗

それでも、何箇所かある駐車場のひとつがV40の前でタイミング良く数台分空いて入ることが出来ました。
私より数台前のクルマはそのまま渋滞中・・・

・・・で、渋滞にハマってから約1時間後、やっと会場に入れました。
チケットは連れ合いが購入していてくれたので、

早速サミットに参加している30店舗から選りすぐり・・・

どうせ待ったのだから一番人気の店に並んでみよう~

「北海道純雪うどん」ブースです。食べるまで約50分並びました(汗っ

これが「まるごとホタテの天ぷらうどん(温か)」

なるほど出汁とホタテが絶妙ですな。

お次は隣の「岩手のじゃじゃ麺ブース」へ。


午後から北風が吹いてきて気温が下がってきたので、ピリ辛なじゃじゃ麺はジャストマッチ。


次は「近江牛うどん」を狙っていたら「完売」になってしまいました。。。


しょうがないので並んだのがここ

「熊本馬肉うどん」ブースです。

この「よも麺」の馬肉+麺と濃いめのスープが旨いこと♪


何とか人気投票締め切り時間の14時までに食べ終えて投票できました^^;

想像以上の賑わいにびっくりでしたが、普段食べられない地方のうどんを食べることが出来て二人で満足いっぱいでした。

おかげで夕飯はサラダオンリーで十分でした。。。(爆
Posted at 2019/11/17 20:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御馳 | 日記
2019年11月17日 イイね!

忍城の紅葉

忍城の紅葉市内でも紅葉がチラホラしてきました。

先日の埼玉県民の日(11/14)に忍城(おしじょう)周辺を歩いてみました。

⬅忍城へのアプローチのひとつです。

忍城といえば野村萬斎主演映画「のぼうの城」の舞台となり、豊臣秀吉が唯一落とせなかった「浮城(うきしろ)」として歴史に名を刻んでいます。


現在のお城は郷土博物館の一部で、公園として整備され

TVドラマのロケ地にもなっています。

忍城の周囲(現在は一部)はお堀に囲まれています。




橋を渡って城内へ


門の裏側


お城と紅葉


ちょっとイイ感じです


郷土博物館の裏庭へ行ってみます




県民の日は郷土博物館は無料。館内から繋がる御三階櫓と呼ばれるお城へ登ってみました。

天守閣から西の方角に竹林と紅葉のきれいなコントラストが見えました。

これは鐘楼


部分的に紅葉してます


ここで城外へ

バス停もお城がモチーフでした。

ここからも鐘楼が見えました。


これからの時期、お城や蔵の街をブラブラするのもイイ季節です♪
Posted at 2019/11/17 08:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年11月16日 イイね!

紅葉ドライブ第3弾~大菩薩ライン

紅葉ドライブ第3弾~大菩薩ライン昨日は朝冷え込みましたが、日中の天気は良さそうなので早朝出発。

紅葉は場所をピンポイントで決めていっても当たり外れがあるので、今回は峠を超えて走ることに。

標高差があるのでどこかで紅葉が見られるだろうという安易な考えです(笑

青梅ICを降りてR411を走り、奥多摩湖へ。大麦代園地でトイレ休憩しました。

そこから大菩薩ライン(R411)を少し登るとイイ感じの紅葉が見えました。

写真には撮れませんでしたが、ここでサルの集団に出くわしてちょっと怖い思いをしました^^;

更に登ると丹波山村の道の駅に到着。

ここはもう山梨県です。

丹波山村の周辺


のどかそうな集落がありました。

この集落を小1時間ほど歩いてみましたよ。

大菩薩ラインを更に登ると滑瀞(ナメトロ)という奇勝がありました。


周囲の山もイイ感じです。


ここは明治に東京市長だった尾崎行雄が水源調査をした記念碑が立っているところ


光の加減がグッドでした。


やっとのことで柳沢峠に到着。標高が1500m近いので、紅葉はとっくに過ぎています。

残念ながら富士山は見えませんでした。

峠茶屋で味噌おでんを食べました。


ここからは甲州市に向かってひたすら下るのですが、立派な橋がたくさん架かっていました。



紅葉も見事です。


大菩薩の湯という日帰り温泉があったので入ってみました。

地域外の客は\620/3時間でした。
源泉かけ流しですが、30℃しかないので、源泉を直接利用できるのはサウナの水風呂でした^^;

露天風呂や駐車場からは甲州市の遥か奥に南アルプスらしき山々が・・・


勝沼まで降りて、宿泊施設やレストランなどがあるぶどうの丘へ。


ここからの眺めもなかなかでした。


ランチは「勝沼産赤ワインを使ったビーフカレー」。

コクと辛さのバランスが絶妙でした。

2013産ワインを買って帰路につきました。

その帰途でのこと。
中央道から圏央道に入ったらすぐに事故渋滞情報が入りました。
ICの入口を締めている箇所もあるらしいので大渋滞は必至です。
時間は余裕だったのですぐに下道を走ることに決定。
勝沼から2時間で帰る予定が、結局4時間かかりました。。。(汗

フォトアルバムにまとめました。
Posted at 2019/11/16 09:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月14日 イイね!

SUPER HARD

SUPER HARD最近なんとなくリアワイパーのカバー部分が白っぽくなってきました。

屋根の下駐車とはいえ購入から2年半以上経ってますから経年劣化なんでしょうね。

・・ということで何度目かのSUPER HARD 施工です。

一応脱脂処理をしてから付属スポンジで塗り塗り・・・
適当に乾燥したらWYPALLで拭き取ります。
WYPALLはパルプ製なので使い捨てできて便利ですね。

こんな風になりました。


ついでにドアミラー部分も・・・


更についでにマットガードも・・

光の加減で白っぽく見えますが、実際はもう少し黒っぽいです^^;
Posted at 2019/11/14 11:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「工場出荷日決定~ http://cvw.jp/b/143504/48642172/
何シテル?   09/07 11:49
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 1415 16
17 181920212223
24 252627 28 29 30

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation