• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

旬の香~香箱蟹

旬の香~香箱蟹今年も香箱蟹(セコガニなど)が届きました。

地域によって多少違うようですが、香箱蟹の漁獲期はだいたい2ヶ月ほどなので貴重な味ではあります。

・・・で、今年も「水揚げされたら・・」という条件付きで予約していたのですが無事に漁獲できたようです^^;

事前に総額指定していたので、約\600/匹程度でしょうか。
当然ですが開封したらピクピク動いてました(笑

パット見で小さめだったので一瞬ガッカリしましたが、茹でてバラしたらタマゴ(内子と外子)がすごい量でした。

このカニはタマゴ命なので大満足です。

先日初めて食べてみたタカアシガニよりも甘みが強くて、やはりこちらが好みです。

おかげて今夜のポン酒の量はついつい・・・(笑
Posted at 2019/11/12 17:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御馳 | 日記
2019年11月11日 イイね!

今度は大丈夫・・?

今度は大丈夫・・?しまなみ海道を無事走り終え、自宅周辺を走り回る今日このごろ・・・

・・・で、クロスバイクの変速が何となく調子悪い気がするなぁ。

⬅リアスプロケットを良~く観察してみたら、ところどころでギアがヘタってました(汗

変速の仕方が悪いのか調整が下手なのか、これじゃぁ時々チェーンがギアから外れた感じになるのも当然です。。。

この8速スプロケットは台湾からの輸入モノで、ボスフリータイプです。
ペダルを漕がないときにホイールだけが回るようになっているフリー機構がギアと一体構造になっているんですね。

最近はこのタイプは劣勢でして、購入時にギア比を自分好みに選ぶのも難しくなってきているようです。

なので、これを機会に、ギア比を比較的自由に選べるカセットフリータイプにすることにしました。
ただ、これはフリー機構がホイールハブと一体になっているので、基本的にはホイールごと交換しなくてはなりません。
まぁ、ちょっと費用はかかりますが、今までの鉄ホイールをアルミ製に出来るので少しは軽量化できるメリットもあります。

・・・と、ここまで決めたのは良かったのですが、色々調べてみると今回導入予定のカセットフリータイプのホイール、OLD寸法(ホイールが入るフレーム間の距離)が130mmしか無い!。私のは135mmフレームなので使えないゾ。。。

でも、あれこれネットで調べてみると同じことを考える人はいるもので、5mmのハブアダプタを嵌めて解決するという裏ワザを発見。

早速アルミ製のハブアダプタを見つけてポチリました。


つまり、リア軸長が130mmしか無いものに


5mmの下駄を履かせてこんなふうにして使います。


あれこれ試行錯誤しながらやっとホイールごと再組込みして試走してみました。
イイ感じかも・・・と思い、数km走ってきて念の為に取付部を確認してみると・・・

あっという間に破断してました。。。

敢え無く返品・返金手続きとなりました。

・・・で、同じ形状でステンレス製のものを発見。

中華製ですが物は試し、2個セットでアルミ製1個の半分の値段だし・・・^^;

これを装着してから既に200km以上走りましたが、今の所大丈夫そうです♪
Posted at 2019/11/11 09:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク | 日記
2019年11月09日 イイね!

紅葉ドライブ第2弾~今度はジャストタイミング!

紅葉ドライブ第2弾~今度はジャストタイミング!昨日は朝から快晴!
秩父ミューズパークのイチョウ並木もそろそろ紅葉のはず・・・



ということでクロスバイクをV40に積んで行ってみました。




まさに見頃ですね。


スカイトレインがやってきました。


おじさんがラジコンカーを走らせていたので一緒に・・・^^;


パルテノンもイイ感じです。


これはミューズの泉


バックがボヤケ過ぎちゃった・・(汗


十月桜も咲いています。


展望台に行ってみました。これはそこにあるモニュメント


秩父ハープ橋方面


秩父駅方面


昼食は公園内にあるMAPLE BASEへ


テラス席もあります


店内は木彫の落ち着いた雰囲気


お店のオススメ、パンケーキを食べました。

1枚で\500。3枚なら\700。どんな計算なんでしょ^^;
でも美味しかったです♪
Posted at 2019/11/09 08:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月08日 イイね!

タカアシガニドライブ(2)

タカアシガニドライブ(2)西伊豆ドライブ翌日です。

いつもどおり起床して民宿周辺を散歩。以前来た時に見た「世界一の花時計」は徒歩5分でした。

この花時計の周囲は足つぼマッサージになっています。

向こう側のマッサージ石は全面に敷き詰められていますが、ここは半分だけ。
なぜかというと、この部分の石は小さくて歩くととてつもなく痛い・・・(汗
歩けない人のための回避スペースになっているんだと納得しました。

すぐ近くには土肥温泉を愛したという若山牧水歌碑がありました。


さて、海岸は松林の向こう。

海水浴場になっているようです。

堤防突端まで歩いてみましたが、富士山は霞んで見えず・・・

宿に帰って露天風呂に入りました。

8時前、部屋に朝食が運ばれてきました。

煮魚が2種類。茶碗蒸し。手作りプリンなど結構手が込んでいます。
思わずご飯を2杯食べてしまいました^^;

9時前にチェックアウト。戸田までのコースはクネクネアップダウンで楽しい~♪

20分ほどで御浜岬公園に到着。

富士山がキレイに見えたのでしばし撮影タイムです。




ここからすぐの戸田漁業協同組合直売所に到着。

今回のドライブのメインであるタカアシガニは時価。
脚がとれているので\5,000にしてくれました、ラッキー~


ここから修善寺経由で帰ろうと思っていましたが、「先日の台風で戸田峠の先が土砂崩れで、修善寺まで時間がかかります」と・・
なので急遽戸田峠から海側に出て沼津方面へ。

途中で富士山が見えたのでまたも撮影タイム。対岸は沼津市街でしょう。

10時半、三島の楽寿園PAに到着。
ここから徒歩5分ほどで三島駅入園口に到着です。
菊まつり開催中で、菊で仁和寺を再現など結構素晴らしい




旧宮家別邸だった楽寿館見学は11時半からとのことで、それまで小一時間散策。

池は水が少なく、白っぽい藻が発生していました。

おきな島から池の向こうに見える楽寿館は素晴らしい眺めで、写生者多数。

庭園内には富士山の溶岩流の跡があちこちに見られます。



11時30分少し前、 楽寿館で見学時間を待ちます。

時間になると内部から鍵が開けられ、見学者が入るとまた鍵をかける、なんとも厳重。見学会が終わる12時まで館の外へは出られません。

宮様(旧小松宮)の別邸は流石に素晴らしい。
建物は富士山からの溶岩の上に建っていて、溶岩の形に合わせて建築されているそう。そのため、廊下には小さなアップダウンが結構ありました。

部屋の作りや装飾は豪華絢爛。当時の一流絵師などが襖絵や天井絵を描いているそうです。 建築や絵画の文化を継承させる意味もあったように感じました。
撮影禁止だったのが残念

寿楽園を後にして三嶋大社に到着。


たたり石・神池・総門・本殿など見所が多かったです。





御朱印もいただきました。


午後1時過ぎ、三島スカイウォークに到着。

富士山もバッチリ♪



ロングジップスライドも賑わっていました。


長さはあるようですが、高さは秩父荒川のほうがスリルがありそうです。。。

橋の向こう側

の店でランチバスケット。

サンドイッチ・フライドポテト・アイスコーヒーのセットでお値段はちょっとお高め・・?

ちょうど1時間で三島スカイウォーク観光は終了です。

R1~箱根新道~小田原厚木道路~圏央道~関越道で帰宅しました。

せっかく念願のタカアシガニをゲットしたのですが、当日は時間がなくて調理は翌日になりました。

漁協では「氷詰めのまま1時間ほど真水につけておけば死にます」とのことでしたが、1時間半経っていざバラそうとしたらまだピクピク動いてました(汗

それでもなんとかバラして鍋に入れて蒸し上げます。


20分ほどで無事に茹で上がりました。


甲羅に集めたミソと昆布ポン酢で食しました。

流石に脚は食べごたえがありますが、お味はズワイガニのほうが甘みがあって上かな。。?

でも現地(戸田)のお店でもタカアシガニを1匹頼んで食べたら1万5000円はくだらないでしょう。満足マンゾク・・・
Posted at 2019/11/08 17:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月07日 イイね!

タカアシガニドライブ(1)

タカアシガニドライブ(1)ちょうど一週間前、前日の天気予報を信じて急遽西伊豆の民宿を予約。
翌日早朝に出発しました。

まずは箱根方面へ。小田厚道路からは雲が厚くて富士山は見えないなぁ。。。
まぁターンパイクを登ってみましょうか。

⬅7時過ぎ、大観山に到着しましたが気温は10℃。
車外へ出るのも億劫になるくらいの濃霧で周囲は全く見えず。。。

クネクネの下りを楽しみながらすぐに熱海方面へへ向かいます^^;

8時過ぎ、熱海城前に到着。

9時開園とのことで駐車場も開いておらず。。。
1時間も待てないので、外から写真だけ撮ってR135を南下します。

30分ほどで道の駅 伊東マリンタウンに到着。

トイレ休憩と次の目的地への時間調整をします。

源泉かけ流しの足湯やらマリーナなどをウロウロ・・・

R135を更に南下してかなり怪しい観光施設に到着。

知る人ぞ知る"まぼろし博覧会"です。

9時30分開館とのことで暫し待つことに・・

エントランスだけでもこんなに怪しい感じ。

入館後の内容に期待を膨らませます(笑


内容はまさに奇天烈!。屋外展示ももあります。
汚らしい部分もありますが、これが意外と気にならない・・というか、キレイだとイメージと違ってしまいそうなのが不思議です。

フォトアルバムに多少アップしましたので、気持ち悪くならない程度にご覧ください^^;

ワタシ的には何故かこんな展示をする感性に感心してしまい、たっぷり1時間半見学しました(爆

その後は昼食で「道の駅開国下田みなと」 に到着。
名物のキンメが食べたくなりました。
専門店(金目亭)がありましたが、量が多そうなのでパス。
道の駅内の店に入って「上ペリー定食:\1,200」をオーダー。

金目の煮付けがメインです。ワタシ的には半身でちょうど十分でした。
タレが美味しいので、行儀が悪いですがご飯にかけて食べました^^;

次は松崎経由で土肥へ。堂ヶ島や恋人岬などは以前立ち寄ったことがあるのでパスです。
午後2時前、土肥の手前の富士見駐車場で富士山が見えました!

大観山では散々だったので感慨もひとしおです♪

土肥温泉街に入り、先ずは御朱印巡りです。

午後2時前、先ずは清雲寺に到着。
ご住職は本堂で法要中だったのですが、御内儀さんが丁寧に対応してくださいました。
ここでは5種類の御朱印がありましたが、その中から3種類を選びました。


先日の台風では、社務所手前の階段下まで水が来たそうですが、幸い、すぐに水が引いたので被害はなかったとのこと。

今回の災害後、不思議なことに本堂の屋根にユリの花が咲いたそうです。

次はすく近くの安楽寺へ。

無事御朱印をいただきました。

この境内には「まぶ湯」と呼ばれる土肥温泉発祥の温泉が湧き出ています。

「まぶ」とは坑内のことで、狭い洞窟内に小さな湯船が2つあり、その横には「湯かけ地蔵」が立っていました。

3時前、テーマパーク土肥金山に到着。

以前西伊豆へ来たときにはこの前で記念撮影しただけでしたが、今回はせっかくなので観光してみました。

入場するとその中は公園のように整備されていました。

坑内は昔の採掘の様子が再現されています。

その昔、佐渡金山遺跡も観ましたが同じような感じですね。


売店内に展示されている12億円の金塊に触れてみました^^;


4時前に前日予約した民宿に到着。

和室部屋に置かれた冷蔵庫の中にお酒やジュースが入ってしました。


夕食の6時までに少し間があるので、周辺をフラフラ散歩しながら土肥神社の鳥居を見つけました。


少し歩いて本殿がありました。

神社の右手には2本の樹の枝が1つに合体した「木くぐり」がありました。

宿への帰り道に適当に歩いていたら、偶然にも先ほど訪れた安楽寺の前に出ました。

宿に戻って温泉に入ります。
浴室は3箇所で、男女の区別なし。貸し切りにして使用します。

源泉かけ流しで、かなり熱め。好みの温度に自分で調整します。

1箇所は露天風呂で、FRP船を利用していました。

(翌朝入浴)

予定時間より少し前、夕食が運び込まれました。すごい量です。


刺し身5点盛り。唐揚げ。ワサビ風味の煮魚。イサキ煮付けなど。



キノコの釜飯は30分で炊きあがり、それに合わせて味噌汁が提供されました。


ビールと冷酒は部屋の冷蔵庫から自分で取り出し、チェックアウト時に自己申告します。
いつの間にか翌日午前3時まで熟睡しました。。。。
Posted at 2019/11/07 09:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「皆既月食 http://cvw.jp/b/143504/48644253/
何シテル?   09/08 06:07
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 1415 16
17 181920212223
24 252627 28 29 30

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation