
この3連休、ホントはスリーデーマーチに参加予定でしたが、先日の台風被害で
大会そのものが中止となってしまいました。
今年もウォーキングに最適な日和が続きそうなのでとっても残念・・・
それで、代わりに・・といってはなんですが、連れ合いと秩父でハイキングをすることに。
ちょうど秩父鉄道主催の「美の山体験ハイク」が企画されていたのを見つけて昨日行ってきました。
我が最寄り駅から乗ったのは先日11/2からお目見えの新型ラッピングトレインです。その名も「才色兼備」。
車体には沿線の観光名所、

車内には沿線のグルメ情報がラッピングされていました。
さて、下車したのはここ。
改札を通ってすぐ駅前でハイキングの受付をすると記念品がもらえます。

秩父鉄道創立120周年記念のバッチでした。
このハイキング、当日受付で無料。コースは概ね決まっていますが各自自由に歩けるという、至って我が家向きの企画^^;
歩き始めてすぐに神社があったので行ってみました。

聖神社というんですね。ちょうど例大祭だったようで大賑わいでした。
祭りで大忙しということで書き置きでしたが、御朱印をいただきました。
美の山への道を少し登っていくと「和銅採掘露天掘跡」がありました。

ここから産出した自然銅は純度が高く、精錬の必要がなかったそうです。
この発見を記念して西暦708年に発行されたのが日本最初の流通貨幣「和同開珎」です。
日本通貨発祥の地ということで高さ5mという和同開珎のモニュメントが鎮座しておりました。
さて、ここから先が本格的なハイキングコース。
雨が降ったら小さな沢になりそうながれ場や、倒木が行く手を遮る場所も・・・

コース案内には「やや健脚向き」と書いてありましたが、ホントでした(笑
出発から1時間半弱、やっと美の山山頂へ。
武甲山の麓には朝もやがかかっていました。

なかなか幻想的な風景でした。
ここからしばらくは美の山公園の植物などを観察しながらを散策です。
この先は、登った分だけ降りるの世の常ですが、この頃には脚にも相当疲労が溜まっているのでかなりキツイ・・・
やっとこさ麓に降りるとそこは出発から隣町の皆野です。
コース上ではちょうど「ふれあいまつり」の最中ということで休憩&ランチタイムです。

出迎えてくれるのは何故か巨大なMARIOくん^^;
会場内ではいろんな催し物がありました。

これは熟女軍団のフォークダンス。
しいたけ詰め放題

400円はかなりお買い得でしょう。
ちょうど菊まつりの季節ですね。
カボチャコンテストもやってました。
これが入賞作品
こちらは大玉賞
揚げたてカボチャの天ぷらが無料配布されていて、とっても美味しかったです。
ランチにしようということで具だくさんのけんちんうどんをゲット。
これはいも餅焼き。原料はじゃがいもです。

甘い味噌ダレとほんのり芋味が絶妙でした♪
「おばちゃんの手作りまんじゅう」には大行列が・・・
右側の「あんこ」がよく売れていましたが、我が家では左側の「杓子菜漬け」が好評でした。

ピリ辛の漬物とまんじゅうの生地がよくマッチしていました。
お腹が膨れたところでもう人歩きして皆野駅へ。

ここでハイキングは終了で自然解散です。
電車内では、お祭り会場で買った焼き芋を食べて帰りました(笑
程よく疲れた1日でした♪
Posted at 2019/11/04 09:34:48 | |
トラックバック(0) |
散歩 | 日記