• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

三県境サイクリング

三県境サイクリング先日の真冬の寒さが一転、今日は穏やかな日でした。

そろそろサイクリングシーズンも終わりにしようかと思っていたのですが、チャンス!とばかりにペダルを漕いでみました。

行き先はこれまでも何度か訪れている三県境。
国内で唯一平地にある三県境で、最近は度々マスメディアにも登場します。

約1時間半ほどで、渡良瀬遊水地沿いにある道の駅きたかわべに到着。


実はここでこれをゲットするのが主目的でした。

タマゴとコラーゲンたっぷりの鯉のうま煮が大好きなんです♪

無事ゲットできたので、申し訳程度に直ぐ側の三県境へ・・・^^;


せっかくの酒の肴をゲットできたので帰り道では南陽酒造へ。

運良く出来たての新酒が手に入りました。

この酒造は地方の小さな蔵元なので、大量生産出来ないかわりにとっても丁寧な仕込みが有名です。
蔵元を訪問してさえなかなか入手できない逸品です。

生酒なので冷蔵保存が必須ですが、美味しいのであっという間になくなってしまい、いらぬ心配となってしまいます(笑
Posted at 2019/12/11 21:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク | 日記
2019年12月10日 イイね!

都会の紅葉ドライブ

都会の紅葉ドライブ先日は群馬の山の上の紅葉を見たので、今回は都会のオアシスへ行ってみることに・・・







昨日早朝、先ずは横浜の三溪園を目指したのですが、8時半過ぎでもスカイツリーが見える場所で渋滞に捕まっていました(汗

それでもなんとか10時には三溪園の駐車場に無事駐められました。


園内の紅葉ピークは既に過ぎていましたが、それでもキレイですねぇ♪


プロカメラマンと一緒の結婚記念撮影らしいカップルが何組もいました。


2時間ほど散策して次の目的地へ出発。


大黒PAでかき揚げうどんという寂しいランチでした^^;


40数年ぶりの六義園へ。

ここは結婚前に連れ合いとデートした思い出の場所であります(笑

こちらはまだしっかりと紅葉が楽しめますね。


フォトアルバムにアップしてみました。
Posted at 2019/12/10 10:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年12月07日 イイね!

なんでだろ~

先日冬桜を見に行こうとV40で走り出してしばし、「アレ?、レー探が動いてない!」
それどころかドラレコもTPMSもサブウーファーも・・・
なんのことはない、DIYしたACC系が全滅してました(汗

途中まで走ってしまったので、帰宅してから調べてみることに・・・
私はACCを12V電源ソケット(トンネルコンソールリア)からシガープラグ経由で取り出しているのですが、内蔵のガラス管フューズが切れてました。。。

よくよく考えてみれば、このフューズの規格は1A/250Vなので、先日増設したUSB電源ソケットに対して容量不足だったんですね。

このフューズの容量を上げればとりあえず使えるようにはなりますが、安全面からは??。
どうせならこのシガー電源をトリガーにしてパワーリレーを動かし、バッ直からACCを取り出すことにしました。

それで、V40はトンネルコンソールに2個のシガーソケットがあるので、こんどはフロント側を使ってみようと(パワーリレーをグローブボックス近くに配置する予定なので(こちらのほうが近い)、初めてこのシガーソケットのダミープラグを外して電圧測定。
アレレ?、電源来てないじゃん(爆

何もイタズラした覚えはないのですが、ヒューズが切れちゃってる公算が大です。
取説をみると、このフューズはエンジンルーム内にあります。
・・・で、ボンネットフードを開けたは良いものの、フューズボックスのカバーの開け方がわからない(笑

しょうがないのでDへ直行~^^;
やはりフューズが切れてました。なんだったんだろう??

そういえば、店内の各テーブルには可愛いツリーが飾ってありました。


展示車、試乗車共に今話題?のS60がありました。


どちらもグレードはT5。

なかなかエレガントな感じでグッドですね。

でも、販売終了となったV40の代わりにするにはデカすぎでしょ・・

さて、シガー問題は一応解決したので、いただいた来年のカレンダーを持って自宅に戻りました。

往年のVOLVO車が楽しめそうですね。

昨日はやけに冷たい北風の中で、今日は風はおさまったけど真冬な冷え込みの中、ACCラインの全面見直しを実施・・・

いろんなオモチャを適当に増設してきたので、いざやり直してみると、自分でもどう配線していたのか記憶が薄い部分もあって、思った以上に時間がかかってしまいました(汗っ

今回利用する12V電源ソケット(トンネルコンソールフロント)は、通常はスライドカバーで覆われており、その場合、シガープラグの頭との距離は殆どありません。
なので一般的なシガープラグを差し込むとカバーが閉まらなくなってしまいます。これは裂けたいので、手持ちのプラグの頭をカットしてプラス電源を取り出しました。


現在の配線概要を整備手帳にアップしました。

なお、あまりの寒さに余裕がなく、配線作業中の写真はありません^^;
Posted at 2019/12/07 14:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年12月06日 イイね!

紅と白の競演~冬桜ドライブ

紅と白の競演~冬桜ドライブ昨日は十数年ぶり(もっと経つかも)に群馬県藤岡市にある桜山公園へドライブ。

ここは冬桜で有名です。紅葉はもう終わっているだろうと思っていたのですが、場所によってはギリギリセーフでした。

行きはR17号方面から深谷~児玉~などを経由しましたが、8時半過ぎの出発とあって途中はあまり流れがスムーズではなく、2時間弱かかりました。

それでもまだ山の中腹の駐車場には余裕があり、そこからカメラのシャッターを押しながら山の中を1時間強散策。

あと1週間位早くでかけていたら紅葉がもっと鮮やかだったろうと思います。

昼食は駐車場のすぐ横にある食事処へ。
名物という豚キムチうどんを食べました。

山の中の観光地とあってぅどん1杯の値段としては安くはありませんが、甘じょっぱい出汁の味が絶妙でとても美味しかったです。

帰り道は行きと同じコースじゃつまらないので峠を超えて長瀞の手前でR140に出ました。

こちらの周辺も山が色づいていました。

所要時間は1時間半弱でした。

フォトアルバムにアップしてみました。
Posted at 2019/12/06 12:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年12月04日 イイね!

NEXUS5のroot化完了

NEXUS5のroot化完了せっかくNEXUS5の完動ジャンク品をゲットしたので、OBD2に接続するだけでは勿体ない!・・ということで、あれこれ遊んでみることにしました。

実はマクロを簡単に実行できるアプリ Macrodroid にも、一般ユーザー権限では利用できない機能もあるんですよ。
・・というか、安全性のためにAndroidの仕様上、そうなっているようです。

そう言われるとどうしてもSuperUser権限を持ってみたい!・・^^;
あれこれ調べてみたら、これは案外簡単に逝けそうです。

手始めはWindows PCとスマホをUSB接続してAndroid(スマホ)を制御します。
なので先ずは"Android SDKツール"をPCにインストール。
スマホ側では開発者向けオプションにして"USBデバッグ"をONにします。

これで、PCのコマンドプロンプト経由でスマホを制御する環境が整いました。
alt
これはflashコマンドでNEXUS5の応答待ち画面です。

先ずはNEXUS5のブートローダーを起動してブートローダーアンロックを行います。
コマンドプロンプトで"fastboot oem unlock"+enter とやってから気が付きました。
'Already Unlocked'(既にアンロックされている)が表示されたんです。
よく見たらNEXUS5にはのブートローダー画面には 'Unlocked' の文字が・・・(汗
alt

前のユーザーがアンロックしたようですね。
手放す前に初期化のためにそうしたのか、色々弄っていたのか・・・
それなら次の段階に進むまでです。。。^^;

次はNEXUSのシステムに書き込んだりお掃除したり出来るツールであるTWRPをインストールします。いわゆるROM焼きツールですね。
まぁ、ROM焼きだけならコマンドプロンプトからでも可能ですが、TWRPを使ったほうが面倒がありません。
さて、どこからともなくTWRPのイメージファイルを入手してます。
このファイルをPCのコマンドプロンプトからflashしてやります。
無事に'Finished'と表示されたので、NEXUSブートローダーから"Recovery mode"を選択して実行・・・TWRPのロゴが表示されました~♪
alt

それで、これまたどこからともなく入手していたSuperSUのzipファイルをNEXUS5に置いて、TWRPからインストールします。
これでアプリにSuperSUが追加されていればOKです。
Root Checkerでも確認できました。
alt

これで終わりにすればよかったのですが、案外簡単にNEXUS5に書き込みができてしまったのをいいことに、「Androidのバージョンを上げてみたい!」と思ってしまいました。

入手したNEXUS5は最終バージョンである'6.0.1'が入っていて、とっくにアップデートは終了しています。
これを無理やりバージョンアップすれば、セキュリティアップデートなども可能になるかも・・・
root化しておいて、何をか言わんや・・・ですが^^;

ということでNEXUS5用のAndroid8.1のカスタムROMを見つけました。
既にTWRP環境があるのでこれでサクッとインストール完了。
立ち上げたら英語版Android8.1が起動しました^^;
これは後から日本語設定にできてホッとしました。。。

・・・で、画面をよく見たらGoogleのアプリが入ってないじゃないの・・・
これじゃぁ使えないよなぁ・・・と、アチコチ調べてみると、このカスタムROMとは別にGApp(Google Aplication)の相当品を入れなくちゃならない事が判明。

GAppの品数によって多数のバージョンが有りましたが、あれこれ使ってみたいので'Full'を選択。
これをTWRPでインストール完了♪
さてNEXUS5を再起動して、と・・・アレレ、インストールされたアプリの数がやけに少ないぞ。。。
ログを見たら「システムスペース不足!」と・・・
こりゃーどうしようもないですわ。

しょうがないので元のAndroid6.0.1に戻すことにしました。

Googleでは各機種のFactory img ファイル(zip)を公開しているのでこんなときは助かります。ここで、すっかり操作に馴染んだTWRPで内部ストレージをフォーマットしてきれいにします。

ホントはこの操作前に写真データを抽出しておくべきだったのをうっかり忘れ、これらの作業の証拠は何もありません・・・

それからAndroid6.01のイメージファイルをPCのコマンドプロンプトからflashして完了!・・・と思ったら途中でerrorが出てしまいました。
あれこれ試行錯誤して何度かやり直しましたがどうしてもエラーが出てしまいます。

この状態で無理やりNEXUS5を起動しても途中でループにハマってしまうだけ・・・

で、その日は諦めてオヤスミ・・・
・・・の途中で思いつきました。「イメージファイルを個別に焼いたらどうだろう?」。
(今まではTWRPであるいはコマンドプロンプトから"flash-all"で一気にflashしてました)

・・・で、翌朝早速実行。何故か見事にエラーが出ずにflashが成功しました。
NEXUS5にも見慣れた画面が出現。初期設定は必要ですが、これで元通りに出来ました。

ジャンクNEXUS5のおかげて、TWRPの使い方やroot化、PCからコマンドプロンプトでNEXUS5を制御する方法も勉強できました。

それにしてもAndroidは奥が深い・・・とうか、スキルが有れば何でも出来ちゃいそうですね。。。
Posted at 2019/12/04 13:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 3 45 6 7
89 10 111213 14
151617 1819 2021
222324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation