
My クロスバイクはコスト優先で購入したので、元々安価なパーツで構成されていました。
まぁ、今ではホイール、ブレーキ、変速機など、殆どのものは入れ替わってますが・・・^^;
でもタイヤだけはまだ手を入れていませんでした。
指定空気圧が 350kPa-600kPa と低めな700x28c サイズですが、おかげで乗り心地が結構良かったんですよ。
でも最近、「もう少し楽に転がってくれないかなぁ・・」ということで 700x23c に換装しました。

交換前(28c・下側)と交換後(23C・上側)です。結構太さが違いますよね。
もちろん中のチューブも細いものに交換です。
通常、タイヤ幅が少ないほど指定される空気圧は上がります。
新しいタイヤは 指定空気圧が 700kPa-1050kPa と従来のほぼ2倍!
こうなると、携行用空気入れではとてもじゃないですがポンプを押しきれません(汗
また、当然エア漏れしやすくなるので、普段のメンテナンスが重要になります。
それに、タイヤ(チューブ)がパンパンになるので、かなり硬くなってしまい、乗り心地が悪化します。
今朝、早朝ウォーキング後に1時間もかからずサクッと交換。

これは 700x28c をバラしているの図。
新タイヤとチューブを組み込んだ後は空気漏れがないか、などを確かめに40kmほど試走してみました。とりあえず問題なさそうです。
プラシーボー効果もあってか、平均速度も数km/h 上がりました(笑
あ、パンクが怖いので、こんなものを携行しています。

因みに Made In Italy です(^^;
Posted at 2020/05/17 14:46:50 | |
トラックバック(0) |
クロスバイク | 日記