• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2023年02月24日 イイね!

そうだ、河津へ行こう~

そうだ、河津へ行こう~2/22(水)
突然、河津桜が見頃を迎えるのを思い出し、温泉宿を予約しました。
午前6時に自宅を出発。外気温は0℃です。

圏央道が混雑することもなく・・・と思っていたのですが、
東名高速にあと少しというところで事故渋滞情報が・・・しかもどんどん渋滞が伸びてるし・・
しょうがないので相模原愛川ICで下道へ・・
下道も通勤時間帯ですし、圏央道の渋滞を逃げてきた車も多そうで結構な渋滞です。

東名厚木ICで再び高速へ・・

鮎沢PAでトイレ休憩。富士山がキレイに観えてます。

その後、新東名の長泉沼津ICで降りて伊豆縦貫道に乗るつもりだったのに、何故かナビに逆方向に案内されてしまい、伊豆縦貫道に乗るのに手間取ってしまいました。
結局、ナビでの最初の予想時間より1時間半ほど遅れて浄蓮の滝PAに到着。
久しぶりに滝を見て、

わさび漬を買っておしまい。


すぐ先にある「道の駅天城越え」でランチ。

できたてのオコワオニギリが美味しかったです。

その先から渋滞気味になってしまったので、これも久しぶりに河津七滝(ななたる)へ・・
ループ橋で渋滞になったのでパチリ・・・


ループ橋の下に河津桜が咲いていました。


七滝の無料駐車場は10分くらいの待ちで停められました。


久しぶりに七滝制覇を目指して散策開始です。
先ずは"河津七滝③(カニ滝)"から


次は"河津七滝④(初景滝)"。ここまでは普通に歩けます。


この先は階段や吊橋などを歩くので、意外とハードです。
"河津七滝⑤(蛇滝)"


"河津七滝⑥(エビ滝)"


一番奥にあるのが"河津七滝⑦(釜滝)"


道は更に続きます。

"猿田淵"で行き止まりです。ここまで結構なアップダウンがあります。

スタート地点に戻り、そこから崖を下ると"河津七滝②(出合滝)"があります。

写真では分かりにくいですが、2つの川が合流しています。

その奥は急峻に落ち込んでいて、"大滝"の上になります。


"大滝"を滝壺側から見るには、再び上の道まで登って別の道で下るしかありません。
やっと"河津七滝①(大滝)"に到着。

ここには有料の露天風呂があって、何人か入浴中でした。

"大滝"から上の道へ戻る途中でループ橋が観えました。

全滝制覇したら結構な汗をかいてしまいました。。。

その後、再度河津方面へ合流したら、ますます渋滞がひどくなってました。
やっと桜まつり会場にたどり着き、駐車場を数か所探しては断られ・・・
それでもなんとか午後1時半ころにさくら祭り会場にほど近い駐車場に運よく潜り込めました。

\1,000/台でした。ずいぶん値上げされましたね。

適当に散策してパチリ。




屋台も満開です。


ちょうど"サフィール踊り子2号(東京行き)"がやって来ました。


1時間ほどウロウロして、今夜の宿へ向かいます。
ところが、市街地からR135へ出る"踊り子花街道"がちっとも進みません。
やっと過ぎてみれば、R135で交通事故でした。かっこよさそうな黒いセダンがガッツリとおかまを掘られていて現場検証中。これじゃァ進まないわけだ・・・

午後4時、熱川温泉に到着。駐車場脇に自噴源泉の櫓が建っています。温泉は期待できそうです。


建物は相当古そうですが、館内の設備は更新しているようで、エレベーターは動きが素早いですし、Wi-Fiはg(2.4GHz)/a(5GHz)が使えました。
部屋からは伊豆大島が見えます。

ふすまの建付けは相当年季が入ってます(笑
室内に水回り設備がないのはちょっと不便ですが、一人旅なら気にしない気にしない・・・
廊下のトイレや洗面室はリニューアルしたらしく、トイレはTOTOのトルネード。
実は我が家も先日これに替えたばかりなのでなんとなく嬉しくなっちゃいました(笑

なにはともあれ仕事メールをチェックして数件に返信・・・
一息ついたので温泉に浸かって汗を流します。洗い場は混合栓ではないので面倒ですが、お湯はいいですね。

午後6時から夕食。

せっかくなのでこの辺の名物?キンメの煮付けをつけました。

お酒が進みます^^;

国民宿舎なのでホテルや旅館のようなきめ細かいサービスはありませんが、コスパ抜群です。

2/23(木)
目が覚めたらもう7時でした。伊豆大島の上に朝日が登っていました。

ふと気がつけば、腓が痛い・・昨日の七滝巡りが思いの外きつかったようです。

ひとっ風呂浴びてから近所を散策・・・
V40が濡れてます。

昨夜雨が降ったんですね。。

宿の隣は伊豆急行の伊豆熱川駅です。

ここから散策開始です。

さて、歩きだしたらどこもかしこも坂だらけ。

熱川温泉街は崖っぷちにあったんですね。

昔ながらの射的場


"お湯かけ弁財天"


その隣には"銭洗い池と玉子池"

温泉たまごが作れるようです。

歩いて10分ほどで海岸に出ました。

伊豆大島がはっきりと見えます。

8時から朝食。干物、温泉卵は定番かな。


9時にチェックアウトして帰途に付きました。
小田原の商店で金目鯛・フグx2種類の干物をゲット。

このお店では好きな干物をトングで竹皿に取って買い物ができます。

その後、石橋ICから小田原厚木道路を経由して帰ってきました。
途中の交通情報で、「事故で(私の最寄りICである)東松山ICを先頭に6kmの渋滞」と出ていましたが、私がそこを走る頃には解消されていました。

午後1時半には帰宅して昼食。
総走行距離は460km弱。実燃費は18.5km/Lでした。
Posted at 2023/02/24 11:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月17日 イイね!

808ブルワリー

808ブルワリー808ブルワリーは、「ヤオヤが始めたブルワリー」として、また、地元小山の農作物を使ったクラフトビール製造で話題になってます。

先日もTVで取り上げられていたので、ゲットしに小ドライブです。

ネット情報によればブルワリーでは購入できず、地元の限られたお店でのみ購入できるようです。

・・・で、ここが間違いなさそうなので行ってみました。

「小山市まちの駅 思季彩館」です。

ナビを頼りに行ってみたら、ビルの谷間にある、想像以上に小さなお店で、思わず通り過ぎてしまいました。小山駅のロータリーを利用して戻り、狭い駐車場にやっと入れました。。。

808ブルワリーの商品は数種類置いてありましたが、人気があって、種類によっては"1缶/人"だそうです。

購入したのは以下の4種類です。写真左側から
・808IPA:小山市の大麦を使用。ホップや麦芽の味わいが楽しめる
・Bitter Fleak:小山市産カスケードを一部使用したビター
・オヤマエール:小山市のお米を使用。フルーティーでスパイシー
・Whole Lotta Grapes:甲州という品種のブドウを使用。新発売だそうです。

帰り道はR50の"道の駅思川"でおにぎりで昼食。
ついでに今夜のおかずも少々・・・

更に"道の駅かぞわたらせ"で"どんと鯉(鯉の甘煮)"をゲット。

数日アルコールを楽しめそうです♪
Posted at 2023/02/17 13:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月16日 イイね!

前方後方墳・・・

前方後方墳・・・「前方後方墳」、つい先日までこんな古墳があることを知りませんでした。
はるか昔に習ったのは「前方後円墳」。武蔵国では最大だという前方後円墳は"二子山古墳"と言って、市内にあります。
でも、前も後ろも四角い古墳なんて誰も教えてくれなかった・・・

・・で、先日TVで紹介されていたので、一般道でチンタラ行ってみました。
場所は群馬県前橋市です。

数台が置ける駐車場の後ろが小さな公園で、その後ろに小高い丘が2つ・・
これが前方後方墳です。確認のため2つの丘の上に登り、周囲を回ってみましたが、間違いなくどちらも方墳でした^^;

それにしても、周辺には説明書きも何も全く無いのね。。。

滞在時間わずか15分程度。
せっかく前橋に来たので、"道府県庁で一番のノッポ庁舎"と言われる群馬県庁へ。
自家用車で庁舎内の立体駐車場まで直接乗り付けられます。係員さんの指示に従って所定位置に車を止め、施錠して車を降りて庁舎内へ。
すると車は横に滑っていってシャッター内に取り込まれました。こんな方式は初めて見ましたよ。。

庁舎内には32Fに展望室があるので、直通エレベーターで登ります。
周囲の山川が見渡せ、市内が眼下に広がります。
これで無料ですから、群馬県は立派ですね。

さて、すぐ近くに"前橋城址"があるはずですが、現在は史跡は殆ど残っていないそうです。

せっかくなのでなにか記念品はないかと尋ねたら、「物産館に御城印があります」と・・

庁舎から前橋駅まで10分弱。駅の駐車場に入りました。20分までは無料だそうです。

駅構内にある”前橋物産館 ヴェントまえばし”へ直行~

すごい種類の御城印が並んでました。

NHK大河ドラマも始まったし、無難にこれかな・・・

帰り道はふと思いついて関越道へ。
花園ICで下りて、昨年開業したばかりのアウトレットへ・・

駐車場入口に行ったらなんと「本日休業日」の看板が・・・
なんのために高速道路に乗ったのよ。。。(汗

腹が立ってお腹も空いたのでチェーンの蕎麦屋へ。

季節のお蕎麦に三陸わかめは昨年頂いたサービス券利用で追加。
ごちそうさまでした。




Posted at 2023/02/16 16:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月15日 イイね!

代車はS60~1年点検

代車はS60~1年点検今日はV40の6年目の点検でした。

代車は"S60 B5 R-Design(サンルーフ付)"です。
前回車検時は一世代前の"S60 T5"をお借りしたのですが、今回はマイルドハイブリッド仕様です。

「R-Desigh(モドキ?)なので、整備完了するまで楽しんでください」とのことでした。
まぁ、乗り心地はいいですよ。静かだし・・・
でもやはりD4の鬼トルクに慣れるていると、出だしが物足りません。
"Dynamic Mode"をセレクトすれば、それなりに高回転まで引っ張るので、ダッシュするにはこれかな・・・

さて、V40で気になるところは
・ACCが極偶に途中でメッセージ出現とともにキャンセルされてしまう
ですが、これはブレーキのON/OFFスイッチとのタイミング?の問題でエラーが残っていたそうです。
普段は気にならないのでとりあえず放置することにしました。

・ブレーキパッドも確認してもらったのですが、75,000km以上走って未だ5mm残っているという異常?状態で呆れられました^^;
次回車検まで順分使えるそうです。

点検時に見つかったトラブルでは
・TVが映らない
ですが、どうやら"B-CASカードが読めない"らしいとのこと。
このカードは内蔵式なので、ナビ本体の交換が必要ですが、メーカー(三菱)の保証が効くそうです。
ただ、交換作業賃とプログラム更新が必要で、\25,000ほど掛かるとのこと。
普段は全くTVを観ない(Dで言われるまで故障に気が付かなかった^^;)ので、これも放置することにしました(笑

エンジンオイル・フィルター交換を含めて\4万弱の費用は安いのか高いのか。
納車から5年でVSPが切れているので、結構費用がきついですね。。。





Posted at 2023/02/15 17:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年02月10日 イイね!

雪は降る

雪は降る先日、高齢者対策で市が実施している"歯周病検診"を受けました。
とりあえず、
・虫歯は無い
・歯周病は無い
・歯磨きはよくできている
など、高評価をいただきました。

それでも、多少は歯垢が溜まっている箇所があり、メンテナンス予約を入れたのがよりによって今日・・・^^;

予報通りと言うか、思ったより早くから雪が降り出しましたが、まだ雪が細かいせいか道に積もるほどではありません。

これから積もるのかなぁ。。。



Posted at 2023/02/10 10:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「雷に弱いのね。。 http://cvw.jp/b/143504/48586055/
何シテル?   08/07 09:24
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   12 3 4
56789 1011
121314 15 16 1718
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2010年7月2日納車。 3台連続のGOLFになりました。 VR4以来、久々の乗用車4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation