• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2024年11月06日 イイね!

荒川サイクリング

先週から今週にかけては、魚津ドライブや3デーマーチ参加などで忙しく?、今日は10日ぶりにロードバイクで荒川方面へ・・

曇天模様に加えて北寄りの風が結構冷たく、冬用の支度をして走りました。

土手の草刈りはいよいよ佳境に入り、法面もきれいになりつつありました。
走っていて気持ちがいいですね。
Posted at 2024/11/06 14:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

スリーデーマーチ3日目

スリーデーマーチ3日目今日も快晴。
スリーデーマーチの最終日なので、電車とバス(と徒歩)で会場まで出かけました。

←出発会場では記念写真を撮る家族も・・

昨日より15分遅れの9時45分出発です。
そのおかげか、参加者が少ないのか、昨日より混み合わないで順調に歩けます。
10時、BOSCH会館(東松山工場)を通過。

ここでは社員食堂で一般の方も利用できるそうです。

10時50分、唐子地区文化祭会場に到着。

いろんな出店があるので、ここで昼食にするメンバーも多いようです。

車の展示会もあります。

ここで少し休憩し、昨日食べ残したプロテイン・バーを完食。

11時30分 チェックポイント通過です。


12時15分 完歩。今日も実距離13kmのコースでした。


早速、昨日は諦めた東松島市の蒸しガキ行列に並びます。


並ぶこと5分で蒸しガキをゲット。500円なり。


別のお店でハイボール 500円。

最終日なので、お店の中も半分出来上がっていて、冗談で「濃い目のハイボール」と注文したら、大盛りあがりで爆濃いハイボール作ってくれました^^;

行列に並ぶのも程々にして会場を離れます。
東松山駅前の"やきとりひびき"へ行ったら、「今日は予約客のみ」とのこと、残念・・。味噌ダレ焼きトンが食べたかったのにな。。。

しょうがないので別のお店を物色。

"やきとり三金"は大丈夫でした。

まずは冷酒。

お通しはおからとゆで卵でした。

これはレバー。もちろん豚です?。


皮ニンニクとぼんじり。

ついてきた味噌ダレを刷毛で塗って食べます。
東松山にしては甘めの味噌ダレでした。

午後3時過ぎ、ほろ酔い加減で自宅に到着。
最終日だからと、思い切りペースを上げて歩いたら結構疲れてました。。。
Posted at 2024/11/05 08:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

スリーデーマーチ2日目

スリーデーマーチ2日目この3連休では、スリーデーマーチが開催されています。
昨日は生憎の雨模様だったので、意気地なしの私はパス・・・
でも、新聞記事によれば、1万人以上が雨の中を歩いたそうです!

V40を臨時駐車場(グラウンド)に留めて、バスでピストン輸送・・・
この駐車場が、昨日の雨ですごいことになってましてドロドロ・・・
グラウンドに入っていきたくなかったな。。。

なにはともあれ無事に会場に到着。
事前登録していたのですんなりゼッケンをいただきました。

9:30分、10kmコースをいざ出発。

でも、あと30分以上出発を遅らせればよかったな。
だって、人が多すぎて自分のペースで歩けないんだもん、疲れちゃう^^;

昨日の雨が嘘のように今日は快晴。柿が映えます。


11時、チェッキポイントに到着。


ここでプロテイン・バーをひと齧り・・


ちょうど12時にゴールに到着。

コースの正味は13kmだそうです。

完走したら場内の出店でランチ・・・

東松島市の蒸しガキは相変わらずの大人気で、毎年行列ができます。

とても待ちきれないので、意外と空いていたもつ煮をいただきました。
食べる場所を確保できないので、写真はパスです。

2便目のバスで臨時駐車場へ戻りました。

明日も歩く予定です。
Posted at 2024/11/03 13:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2024年11月02日 イイね!

寒の汐ぶり

寒の汐ぶり魚津市の干物屋で購入した高級干物を食べてみました。

通常、ブリは生でいただくことが多いですが、汐ぶりはブリに包丁を入れたあと、塩水処理し、更に寒風にさらしたもの。

寒の汐ぶりは更に熟成を重ねて、一年中美味しく食べられるようにしたもの。




お店のおすすめの食べ方は、薄くスライスして、生ハムのように食べること。

私はゆず汁を掛け、わさびを少し乗せて食べてみました。
これはお酒が進みますなぁ。
ただ、皮の部分は固くて食べられませんでした。

それだけでは飽きるので、残りはフライパンで焼いて、大根おろしを添えました。

焼くと、意外と塩気が感じられました。
こちらは皮も食べられます。

ごちそうさまでした~

Posted at 2024/11/02 15:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御馳 | 日記
2024年11月01日 イイね!

円筒分水槽ドライブ

円筒分水槽ドライブ10/30(水)

雨の朝、ターボ君を駅まで送り、満タン給油をしていざ出発。気温は13℃と寒い・・

R125では急に雨脚が強まり、「おいおい、予定(予報)と違うじゃん」・・

R17バイパスへ出たら、3車線なのでスイスイ・・のはずが、ひどいノロノロ・・

「この先は2車線になっちゃうし、通勤時間帯だし、強めの雨だし、しょうがないよね」・・と、独り言・・

ところがその後、大きめのワンボックスに大型トラックが突っ込んでいました。。
車間距離が短かったのか、ついよそ見をしちゃったのか・・
いずれにしても迷惑千万・・・

お蔭でモロ通勤時間帯にハマってしまい、あちこちの交差点で渋滞が・・・
あれこれ脇道を利用しても、関越道に乗るまでにすでに30分以上の遅れ・・・

やっと関越道に乗ると、小雨ながらもスイスイ・・
上信越道に乗ったら雨が上がり、青空まで出てきました。

でも、この状態は長くは続かず・・
軽井沢を過ぎたら霧が発生し速度制限。
更埴JCTの先はずっと小雨模様。
しかも工事により車線制限多数。
北陸道でも雨は止まず、昼食を予定していた糸魚川市でやっと弱雨・・

先日NHKの某旅バラエティ番組で放送されていたお店へ開店時間ジャストに行ったら、既に行列中でほぼ満車・・

多くが予約客のようです。私を含め予約なし一人客はカウンターへ
予約なしの複数客はちょっと狭めの小上がりへ・・

カウンターで隣りの男性客は昼間からビールでした。
私は「番屋汁定食」をオーダー。いわゆるアラ汁定食ですね。出てくるまで20分かかりました。

アラ汁は小鍋で出てきてびっくり。

小振りな紅ズワイガニが丸々一匹出汁取りに入っています。
汁の中にはたっぷりのハマチのアラ。

別皿にもハマチの煮付けが・・

贅沢じゃないけど、なんとも美味・・・
これにご飯と3小鉢付きで\1,600なり。ごちそうさまでした~

食事後にヒスイ海岸へ行ってみましたが、まだ雨が降り続き、翡翠探しは断念^^;


これから魚津市のとある野外施設を見学予定でしたが、あまり早く到着すると雨が止まない予報なので、敢えて一般道で魚津へ向けて走ります。約2時間かかりました。

まずは「魚津埋没林博物館」へ。

2000年前に河の洪水で埋もれた木が魚津港開発時に発掘されたとか・・

これを研究することで、その時代の他の生物等の生態も知れるとか・・
展望階もあって、周りが見渡せます。


ハイビジョンホールでは、蜃気楼がどうしてできるのかの解説が上映されていました。


発掘された大木が(発掘当時のように)水中に保存されていたりでびっくり。


何故かこんな3-Dアートも・・


次は蜃気楼が見えるという海辺へ・・
途中にはこんなロードがありました。


道の駅蜃気楼

う~ん、特に購買意欲は沸かないなぁ。。

冬と春には気象条件によっては蜃気楼がみえるそうです。


更に有名らしい干物屋さんへ。美味しそうな物がいっぱいです。

せっかくなので、再度翌朝に購入して帰ることにします。

ついに本日のメインエベントです。
15分ほどで東山円筒分水槽に到着。PA完備でした。

登録有形文化財に指定されていて、なかなかの迫力。

これにより、常に流量が均等に配分されているそうです。
農民の水争いは長年の問題だったそうですが、これで解決。

ついでに、この水源の元になっている場所へ。
貝田新円筒分水槽です。

こちらは特にPAも無し。迫力はこちらが上かな。
雨が降ったばかりだし、水量が半端ないです。
ここから別れた水路の1本が東山円筒分水槽へ流れているらしいです。

このあとは駅前のホテルへ。agodaで予約し、5千円台全半でした。

古いですが、寝るだけなら無問題です。駐車場は屋内なのがありがたい。
駅や繁華街に近くて便利。コンビニも2軒あり。

5時前に魚津駅周辺をウロウロ。飲み屋さんがたくさんありました。


魚津駅は"あいの風とやま鉄道"の駅です。


魚津駅の西隣りには"富山地方鉄道"の新魚津駅もあります。地下道でつながっているようです。

5時ジャストに海風亭へ

ぱっと見、入りづらそうで、一見さんお断りかな?と思いましたが、接客は大変柔らかくグッドでした。

「富山らしいつまみで本酒を飲みたい」とオーダー。
通しはバイ貝。


ホタルイカの沖漬けに勝駒1合をチョイス。


右が"勝駒"(ほぼ飲み終え)で・左が"蜃気楼が見える街(半合)"


次は白エビの唐揚げ

美味しゅうございました。。。

もう一軒行ってみました。
芋焼酎とナスの煮浸し(右側)をオーダー。真ん中はお通しです。

ちょっと雰囲気が合わなかったので、すぐにお会計・・
\1000なり。

ホテルへの帰りにローソンで少々のアルコールとつまみをお買い物。
これらをいただいてから入浴。就寝。

翌朝に、7-11でサンドとコーヒーの朝食ゲット。


9時前に干物屋へ。通常9時開店ですが、昨日お話して、早めに開けていただきました。

3点購入で\3,750と結構高額。「寒の汐ぶり」が有名みたいです。

北陸道経由で能生へ。紅ズワイガニゲット。
いつもとは違うお店へ行ってみました。
\3,300x2と\2,200x1(オマケ)で\4,400なり。

夕食で食べたら、少し塩気が不足気味でした。これは店の味付けで変わりますね。

ハイウェイオアシス小布施でランチ。テイクアウト専用の栗おこわをいただきました。


午後2時過ぎ、無事帰宅。720km走り、実燃費は19.7km/Lでした。
Posted at 2024/11/01 12:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日は久々にV40を洗車。気温は昨日より10℃ほど高いけど、湿気が少ないみたいで作業は快適でした。」
何シテル?   09/06 17:08
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
3 45 6 7 89
1011 12 13 1415 16
17181920 21 22 23
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation