• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月08日

基本操作。


乗って1年...
やっと、自動運転機能の操作方法が分かりました。
というのも、下の赤枠の記号が理解しずらかったんです。

でも、記号を意識せず。車間を詰める時は、前に倒す、車間を空ける時は後ろ(手前)に倒すと覚えれば自然と入って来ました😅




それと、もう1つ...
これは以前お話しした中年夫婦がCクラスを通して色々情報を提供する「Yoshikaチャンネル」のお陰です。

下記動画は全く違う話題ですが、相変わらず、やり取、笑わせてくれます😃



パフュームアトマイザーは服には香りが移らないと言われている優れものらしいですが、約1万は高過ぎます😤


話が逸れました😅
ところで、下記画像見て、いつもと違うの分かりますか?




これは、「HOLD」機能を使った時の画像です。
このホールド機能、信号待ちなどの時に、ブレーキペダルを踏み続けなくても車両が停止する機能ですが、

トリセツには、
「マルチファンクションディスプレイに「HOLD」が表示されるまでブレーキペダルを踏みます。」

と書いてあって、何度やっても、出来なかったんですが、このYoshikaチャンネルが教えてくれました❗️

実際のやり方は、ポンって感じでブレーキを踏むと設定されるようで、本日、試してみたところ、出来ました😃


まだまだ気付きがあるので、楽しいです😃

ブログ一覧 | C43 その他 | クルマ
Posted at 2021/05/08 00:20:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2021年5月8日 0:58
こんばんは!

ブレーキホールドは便利ですよねー。
でも確かに裏技的で、わかりにくいかもです。
自分は前車204時代から、脊髄反射的にいつも使ってます。

もう一つ裏技的なやつで、自分がいつも使っている機能がサンルーフ閉じです。
自分は車降りた後に、サンルーフ閉め忘れに気付いちゃう事が多く、
その時はドアハンドルのロックセンサー押し続け、
もしくはリモコンキーのドアロック押し続け、
でサンルーフ(と窓全部も)閉められます。
これとっても便利です。
コメントへの返答
2021年5月8日 1:36
まいどです😃

恥ずかしながら、普通なら納車前に研究し終わらなければならない楽しみを今頃になって楽しんでおります😅

ホールド機能は口ではマニュアル棒読み的な説明は出来るでしょうけどDラーのセールスさんもやった事ない人いるんじゃないかなー⁉️

サンルーフも窓も閉まるやつですよね?ドアオープン長押しで、暑い時、窓開けるのに使いますが、最近は、アプリでも操作出来るので、たまに使ってます😜

明日、やろうと思ってるのが、内気循環長押しでも窓、サンルーフが一気に閉まるとか😅
2021年5月8日 9:17
おはようございます。

私は、ハンドル左が使わずに判らない。特に電話。オーディオはOK。
後はナビもイマイチ不慣れ。あまり使いませんし。
TVを見る時、TVから脱する時もよく忘れるw
オッサンになればなるほど難しい車ですwwww
コメントへの返答
2021年5月8日 14:18
最近、これもヨシカチャンネルの影響で、音声入力、するようになりました。

電話番号検索がないと思ってましたが、電話番号を声で言うと目的地設定してくれます😜電話の着信応答、切る時も左側使いまくりです😅ベルさんは運転中かかって来た場合、電話に出ないんですか?

おっさんレベルがまだ低い間に少し取り入れていかなきゃ、おっさん化は待ったなしですから、これからもっと辛くなるかもです😅
2021年5月8日 10:27
ホールド機能は、良く使います。
信号待ちでブレーキ踏んで止まってから、踏み込むとONになります。
外す時は、もう一度踏み込めばOFFになるし、そのままアクセル踏んでもOFFになります。
歳のせいで脚力が低下しているので、信号待ちでブレーキ踏んでるのつらくてズルズル前へ出てしまうので(大嘘)
って、リアルに良くいますよね。
信号待ちでズルズル前に出るお馬鹿さん。
そういうにに限って、信号が青になっても、スタートでもたついてるw
マジで、こいつ脚力弱いの?って思いますもん。

で。。。
内気循環長押しで、窓全部閉まります。
サンルーフが無いので確かめられませんが、サンルーフも閉まるでしょう。
キーの長押しと同じですよね。
外から開ける際に、赤外線受信に当てながらロック解除ボタン長押しで窓とサンルーフが全開。
逆にロックボタン長押しで、窓とサンルーフが全開。
これは、夏に便利ですね。
コメントへの返答
2021年5月8日 14:27
私のやつは踏み込むだけではHOLDなりません😭今日は200kmほど走りましたが結局一度も使わず😅

前に出てくれるのは、私には関係ないですので、どーぞどーぞって感じです。それより、後ろに下がってくるどアホがいるでしょ⁉️思いっきりクラクション鳴らしますけど😅

赤外線じゃないですよね?
電波ですよね?
キーの長押しでも出来ますが、ドアハンドルタッチの長押しでも出来るとか⁉️検証してませんが。
2021年5月8日 17:02
およ?
もしやブレーキのホールド機能、使ってなかった系ですか??
私は何を隠そう、400R買おうと思ったのにブレーキホールドすら無くて43買ったのですw

これすごく便利なんですが、sports+でホールドしてアクセルで発進させるとドーン!と発進するのでお気をつけてw
コメントへの返答
2021年5月8日 19:00
色々知らないことがあり過ぎて😅

私は自動運転でさえほぼ使ってない系ですwww

本日も200km走りましたが、HOLD機能の出番なし😅慣れてないと存在さえ忘れてしまいます💦

SPORT+の件、ありがとうございます。
2021年5月8日 17:33
連投魔w

電話は放置派でーすw
束縛厳禁な私。会社の携帯も放置w
事務所に電話頂く様に躾けるタイプです。

そういえば、ブレーキホールド書き忘れましたが、
以前から4t車にはフツーに付いていたんですよね。
なんで乗用に付かなんだろうって不思議でした。
転勤族で実家に帰る時は4tドライバーで往復。
経費削減wなので玉掛けや移動クレーン保有してますw
悪く言うと、広くて浅い人間でっす (・ω<) テヘペロ
コメントへの返答
2021年5月8日 20:18
連投変態ですね!ww

ベルさんの仕事が想像できない😅ケルヒャーに4tトラックに、転勤族...、玉掛けや移動クレーン???wwwwww

ワクチンの接種予約も電話かネット(スマホ)での予約のみです。電車乗る時に、券売機ののタッチパネルの前でオロオロしてる高齢者だけにはならんでください😃

広く浅い人間は悪くないと思いますよ😃
2021年5月9日 23:50
ブレーキホールドも便利ですよね。
ホールドされず、もう一度踏みなおす時がたまにあります。

追従は高速道路よりも一般道の渋滞時によく使っています。
ハンドルも自動で動いてくれるし、一度この機能を使うともう無しのクルマには戻れません。

他に何かあるかなーと考えましたが、長く乗ってる(205は7年目)割には教えられる程の知識はありませんでした(笑)
コメントへの返答
2021年5月10日 0:50
205が7年って最初からですか?206の43は420馬力近くになるという噂ですが、私も最終2021年式のC43にしようか悩んでおります😅理由は長く乗りたいからです😃

ところで、ブレーキホールドも自動運転もまだその良さが分かってないんです。

東京に住んでる時は、大阪までの帰省ロングドライブ、環七や環八・関越の渋滞とかでそういう機能はウェルカムでしたけど😅

多分、まだ、大阪では、眠くなるぐらいの渋滞にはまったことがないからだと思います。

裏技思い出したら、また教えてください😃

プロフィール

MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation