• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月06日

NEW Cクラス、やはりな点w


日本での発表当日、C300(2L4気筒258馬力)が入って来なかったのは残念でした😅

それと、グレーのマットカラー(セレナイトグレーマグノ)は、AMGの目玉にでもするつもりかノーマルでは設定が見当たりませんね😅W205の一部のモデルで選択できるシートベンチレーションもカットされてます。本国ではステアリングヒーターのオプションがありますが、これもカットされてます😭

諸元表・装備表カタログ

ちなみに、GLC220dクーペでセレナイトグレーマグノ限定色が発売されてます。

GLC 220 d 4MATIC Coupé Magno Night Edition

日本語訳の付いたYoutubeの動画を見てて、やっぱなー!と思う点がありました。

11:48 メインユニットのモニター
熱くて触れないとかwスイッチが少な過ぎて逆に。
14:20 サンルーフのスイッチ
コントロールが難しそうですw
17:00 C300の走り...
当たり前ですがC43に比べると遅いし感動はないが静かです。


物理スイッチが少なくなりイラっとすることも増えそうですね😅MBUXありきなんでしょうが、話したくない時とか同乗者がいるシーンでは使いにくかったりしそうな感じですね😅

日本仕様と違いますが、気持ちが伝わる動画です❣️
売れるとは思いますが、認定中古車も増えそうですww




ブログ一覧 | NEW モデル・Spy Photo | クルマ
Posted at 2021/07/06 23:08:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

アバルト
白二世さん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

2021年7月7日 6:55
おはようございます♪😊
ハードスイッチの有無は、賛否両論ありそうですね♪
ワタシは、シンプルな方が好きなので、ハードスイッチが少ない方が好きかも知れません。
使い勝手は別として見た目は、その方が良いな♪
😊
使い勝手は、ハードスイッチの方がいいでしょうね♪
ファッションは、使い勝手が悪くてもって言うのが定説なんで♪
4WSは、良いなって思いました♪
これって歴史は良くわからないんですが、ホンダのプレリュードがお初だったんですかね?
ワタシの記憶では、初めて見たのがこのクルマでした。
W205より長いなっているんで、そこはマイナスですね。
モデルチェンジ毎に大きくなってるし😅
Sと同じ大きさ目指してるんでしょうか?
テールは、絶対W205の方が好きです。
フロントは。。。良いような悪い様な。。。
って感じです♪
コメントへの返答
2021年7月7日 7:50
おはようさんです☂️
私も少ない方が見た目的には良いんですが、サンルーフの開閉であれだけスライドに反応しない動画を見ると私の性格状況、無理かな⁉️ってw
4WSのアライメントとかどうやって調整するのか気になりますねー😅最近発表されたレクサスNXはマンションの駐車パレットに載らないとか⁉️つまり、日本の市場を中心になんて国産のレクサスでも考えない時代です。肥大化はどんどん進むでしょうね⁉️結局、目玉が少ないから高級感で誤魔化してるようにしか思えません。価格据え置きなら良いんですが、各モデル100〜200高いようでは高級で当たり前ですし、お間抜けでシートベンチレーションやステアリングヒーターが抜けている点は理解できませんね😅AMGまたは後期に期待ですね❣️
W205をインスタとかで上手く撮ってるお方の写真を見るとW206の方が古く見えますよw
2021年7月7日 16:18
こんにちは!

W206はセールス的に大成功したW205の後継型ですから、
世の注目度は高いででしょうね。

W205を何らかの理由で買わなかった人、
主はW204/アウディA4/BMW3シリなどのユーザーだと思いますが、
今回W206が彼らを取り込めるのかが注目ですね。。。
彼らはW206の何に魅力を感じるのだろう。。。

新しいものを否定から入るのは年寄のはじまりなので、
まず大きく空気を3回吸ってから考えるようにしてますが、、、
、、、何回空気吸っても、やっぱりダメだこりゃ~。。。
コメントへの返答
2021年7月7日 18:01
注目度が高く、しかも、車のジャーナリストの方々は、今までのメルセデスファンで、ご自身でもCクラスを購入された方も、今回のは、動画を出す以上、メルセデスを邪険にするわけにも行かず、買うか買わないか⁉️ってな言い方にとどめている点が笑えます😅

W204は今でも素敵ですね❗️
流石に安全性などは厳しくなって来てますので206をクビを長くして待たれていた方も多いと思いますが、発表を見て、全く別の車になってしまって、もしかすると、最終型の205を購入する方も居るのかもしれませんね😅

私も、やはりの部分を含めなかなか好きになれませんが、点数をつけるとすると、フロント4点、リア3点、内装5点、操作性4点です。5点満点じゃないですよw

この動画の主も、ステアリングも自動で全てが自動なら最高のクルマと言ってますね❗️😬
2021年7月8日 7:05
205でも前期後期で良くなったとはいえ、悪くなった部分も有る。
206でも205と比べたり、後期が出てでも絶対に発生する事でしょう。
致し方ないです。

私としては買わない。というより間違いなく買えないw
コメントへの返答
2021年7月8日 7:54
昨日、親愛なるYouTuberのYoshikaさんのチャンネルで、期待してメルセデスミーに見に行ったが、帰宅して205に座ったら、購入意欲が失せた、と話しておりました😃理由は皆さんそれぞれですが、感動がないってのが一番の理由みたい😓

クルマって1stインプレッションが非常に大事で、また自分に合うか合わないか考えて買わないと、すぐ飽きちゃいます。ま、後期の206にベルさんが乗ってる可能性は30%ってとこでしょうかね⁉️私は、20%…、その10%の差は説明出来ませんw
2021年7月8日 8:10
連投魔w

後期の206に私が30%。MRさん20%。良い所じゃないですか!!!その10%の差は現AMGの魅力でしょう!V型って致命的に良いと思います!4発直噴もまぁ良いですけど、高額出してのメリット低いですよね。現状なら!ですけど。
ザックリ10年は乗りたいです。致命打が来なければ。そうするとCクラスはタイミングが悪そうです。

日曜日にでもYoshikaチャンネル見てみよーっと。
コメントへの返答
2021年7月8日 8:34
C43のようなOne man, one engineでないAMGもどきでも、エンジンは良い感じですね❣️390馬力に頼ってるところは有るので、エンジン自体の良さを感じるシーンは少ないかもしれませんが😅まあ、少なくとも、エンジンと吸排気系とのバランスは良さそうです、音も大事ですし😃私も購入時に10年乗るつもりで購入したので、20%ってのは、事故や故障のリスクも含まれてるので、こんなもんかなと。事故、故障のリスクが無ければ10%以下になりますよ😜

Yoshikaチャンネルはクルマ好きの中年夫婦がやってるCクラス愛を感じるチャンネルです。基本、食べる事が多いチャンネルですw

プロフィール

「@SELFSERVICE さん 時期、症状が同じなんで、アプリ側やと思います、たぶん大丈夫だと思いますよ🙆」
何シテル?   08/15 09:46
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation