• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月09日

やっぱ純正で。


ホイールがあまりにもすぐに汚れるので、昨年Dラーに相談したら、低ダストパッドぐらいなら、メルケア的には問題ないと言われてたので、🍢オートさんがすすめるマーヴェラスのパッドを検討してましたが…





本気で言ってるか不明ですが、やはり、純正を続ける事にしました😅300,400キロは出ないけどwww🍢オートさんは、5年目以降にお世話になりたいショップの1つです😃


さて、明日雨だけど、初洗車しようかな⁉️



★追加 オフエムさんも同様の話をされてるようです😅こちらもC63sなので、C43はここまで高額ではないと思いますが。







メルケア中は何かあった時無償交換になります。
2年点検(リアブレーキパッド異音保証交換)



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

自己紹介

MRと申します。現在、メルセデスAMG C43ワゴンに乗ってます。まだまだヤンチャなクルマが大好きです!よろしくお願い致します。

フォロー申請される前にお願いがございます。共有できる話題がない方、または、申請前に挨拶メッセージのない、いわゆる「いきなりのフォロー申請」は、スルーさせて頂いております。承認しても、特別な理由がない限りは、フォローバックもしないと思うのでお許し願います。

趣味の世界とはいえ、お互い気持ち良い関係でありたいと思っておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
ブログ一覧 | C43 その他 | クルマ
Posted at 2022/01/09 23:15:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2022年1月9日 23:53
ど~も!!
実は年末にパッド交換の警告が出まして、見てみたらリアがどうも先に逝っちゃったみたいなんですけど、自分で交換しようと思ってましたが、家内に全く信用されていないので、足回りだけはプロに頼んでくれと😭
で、ショップの方と相談してお勧めされたDIXCELのMタイプにしました😉
現在入荷待ちです😊
コメントへの返答
2022年1月10日 0:25
まいどです❗️

私も奥様に賛成ですw
エンジンブローしても止まるだけですが、足回り系は地面にくっ付いている部分の一部なので怖いなぁと...。簡単そうですけど奥様の気持ちも分かります😃

DIXCELのMタイプと言えば歴史は15年ぐらいじゃないですか?確か、私がBMW330に乗ってる時に発売された気がします。で、私も付けておりました😃初期制動は良かったと思います❗️

https://minkara.carview.co.jp/userid/143750/car/39032/135307/parts.aspx
2022年1月10日 1:04
こんにちは。
ホイールの汚れもそうなんですが、僕はボディに付着する鉄粉が我慢できなくてDIXCELのMtypeに変更しました。効きは特に気にならないんですけどねぇ・・・。office.Mさんの動画でも低ダストパッドは非推奨でしたね。実際のとこはどうなんでしょうね。
ちなみに僕がお世話になっているディーラー(僕の担当の方だけかもしれませんが)はカスタムに関しては寛容(車検通るものであれば問題なしと仰ります)なので助かります(笑)
コメントへの返答
2022年1月10日 3:48
まいどです😃

相変わらず、クーペボディは惚れ惚れしますね〜😃ボディに付く鉄粉目立ちますかね?目に見えなくないですか?鉄粉は半年に1,2回洗車時に除去してるんでそこまで気にならないんですが、ホイールの汚れの方がツライのはツライです😅

オフエムの動画(追加しますね)も拝見させて頂きました。私、たまーにヤンチャな走りをしちゃうんで、この2つの動画を見て良かったと思いました😃色がゴールドっぽかったので、まさに、DIX●ELさんかなと思いました😅

運転の仕方によって、ディスクに対する攻撃性は変わると思いますが、ちょっと躊躇してしまう動画でした...

ホイールの汚れが10分の1になるのは大変羨ましいのですが、もう少し考えてみようと思います😃

R.E.D. performanceさんのDラーは、低ダストパッドが原因でディスクが変形し振動やジャダーなどが出るようになってもディスクを保証の範囲で交換してくれるんでしょうか?うちは、交換は良いけど、保証はしてくれないパターンかも😭
2022年1月10日 3:16
こんにちは!
ワタシもダストのひどさに閉口して、今のA205に低ダストパッド
を入れています。
それなりにトバす方には、たしかにオススメしません。
実際、下りのワインディングをトバすと、純正パッドでは出なかったフェード現象が出ます。
ただ、低ダストパッドを入れるかどうかはその人のクルマの使い方かとは思います。
205前期の純正ブレーキはカックンブレーキ気味で、それは解消できました。
ワタシは普段のブレーキコントロール性とダストの少なさにメリットを感じていますので低ダストパッドに満足しています。

前車のC204では違うメーカーのパッドを入れていましたが、これは優秀でした。白いクルマ限定かもしれません。というのは、ダストは出るのですが、純正と違って白っぽいダストが出るので、ボディの汚れが目立ちません。効きはワタシの走りでは純正と遜色ありませんでした。
コメントへの返答
2022年1月10日 5:13
まいどです😃

あ、ここにも羨ましい人が❗️ホイールの汚れが少ないと洗車回数も3分の1になるかもしれません😅

C43はAMGと言えども、軽めのAMGってこともありますが、この2社のアドバイスには耳を傾けたくなっちゃいますね〜😅
鳴きも耳障りですし😅

私、深夜の高速などガラガラですと、ついつい眠気覚ましに...、滅多に急ブレーキに至ることはないんですけど、C43になってから、私にとっては有り余るパワーなので、それなりに強めのブレーキになってしまう事もあって、やはり、気になっちゃいます😅ローターへの攻撃性の高さも気になります。

頻繁に洗車してるから気にならないのか、ボディにダストが付くというイメージが湧かないんですけど、そんなに汚れが目立つもんなんでしょうか?😅
2022年1月10日 6:26
おはよう御座います♪😆
ワタシもディクセルにしました。
自分で交換しました♪😆
パッド交換の時は、セットでブレーキオイルも交換です。
交換は、そんなに難しく無いんですけどね。
ブレーキオイルをはじめに減らしておかないと、溢れてちゃうかもと言う手順さえやっておけば。。。
パッドなんて泣き防止のグリス塗ってつければ良いだけなんで。
それでも洗車したはじめは泣きますけどね。
DIY依存性さんなら、楽勝だと思うんですが😊

でもパッドは。。。やはり静動力は純正より落ちます。
メーカーの謳い文句は、当てにならないですね。
更にタイヤが良くなかったんで尚更でしたが、先日タイヤ交換して、以前よりは良くなりましたが。

赤BORAさんが、おっしゃる通りにフェード現象出ます。
メリットは、洗車が楽です♪

本来の安全性と洗車を天秤にかけると安全性ですよね。
ただ、普通に運転するには、全く問題ない静動力です。
ワタシみたいに、ちょっと峠で遊んできたり、パニックブレーキの時に怖い思いをするのは事実です。

因みに次回は、この方が入れてる商品が気になってます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/11591972/parts.aspx

純正のパッドは、ダストだけは何とかならんかなぁって思いますね。。。
コメントへの返答
2022年1月10日 7:07
まいどです、おはようさんです😃

DIXCEL、人気ですね❗️
ATEのセラミックは従来よりローターの攻撃性を弱くしたとあり、安いですし良さそうですね😃

zeroさんは電気系からパッドまで何でも来いですね❗️羨ましいですわ。僕も学生時代に有名なショップでツナギ着てオイル交換はやってたんですが、1回のミスで、クビになった記憶が残ってて、それ以来、DIYではほとんどしなくなりましたね😅AE86乗ってる時は手を傷だらけにしながらオーディオとかも替えてたんですけどw

私一般道では超が付くほどゆっくり運転で不意なネズミ捕りも何事もなくクリアするんですが高速はC43の70%ぐらいまでの力は発揮させてると思いますwwで、やはり、この動画で背中押され(?)、純正で我慢しようと思った次第です😃

最悪ダストは我慢するので、ホイールに付かないような工夫(DIYさんのスペーサーに付いた切れ込みなど)をしてほしいと思います。いろいろな環境問題に積極的に取り組むMBなら、この辺りにも目を向けてほしいと思います😃

2022年1月10日 7:35
おはようございます。

今はホイールがグレーなので然程気にしてませんが、次はシルバーなんですよね。タイヤ嵌める前に自宅でコーティングしますけど。
純正パッドが減った時は工場でDIXCEL低ダストに替えるつもりです。元々ブレーキ踏まない派ですし、山族的な走りしない直線番長ですからwwww
コメントへの返答
2022年1月10日 11:13
まいどです😃
先日、赤レンガの写真を編集してた際に、けっこう汚れが溜まってるなぁと思ってました😅グレーでも十分目立ってましたよww
ニューホイール楽しみですね〜❗️純正パッドはC43で4万キロ前後もつので、ベルさんがあまりブレーキを踏まないタイプなら5万キロはもっちゃうかも…。
まあ、パニックブレーキです、私の心配は😅だから、純正で良いかなって😃
2022年1月10日 7:39
MRさんおはようございます♪
ブレーキは大変興味深い記事でした!

私ごとですが自分は過去にダートラをやっておりました。その頃はブレーキのセッティングを探すために自分でパッド交換して色んなパッドを付けてました。

ダートラやラリーでは少しペダルを踏むだけの初期タッチからブレーキが強く効くモータースポーツ用パッドをいろいろ付けました。
いわゆるガツンと効くタイプです。

ブレーキはやはり減速させることが最大の目標なので自分はダストよりも効きを選択したいです。

ただ今のX4はBMW純正パッドなのですが初期タッチの効きを弱く感じているので、低ダストよりも初期タッチで効くパッドを探してます😅
コメントへの返答
2022年1月10日 13:27
まいどです😃
僕も低ダストパッドは効きが多少落ちる程度でそれ以外はメリットばかりだと思ってたのでびっくりしました😅
ダートラやっておられたんですね?
運転テクニックはかなりのものじゃないでしょうか⁉️一度ラリーやってる方の助手席経験しましたけど、めっちゃ細く横が崖みたいな場所でもほぼ全開でおしっこちびりそうになりました😭ブレーキもほぼフルブレーキに感じられ、おっしゃってる事がよく分かります😃ガツンと効かなきゃヤバいですよね❗️
X4などSUVは車重があるので初期タッチが物足らないのかもしれませんね😅既製品で見つからない時はワンオフで作ってくれるショップもあるんじゃないかな?カラダに合うパッドが見つかると良いですね😍C43もAWDで車重も他のモデルに比べてあるので、初期タッチが悪いと不安です😅しばらく、ダストは趣味の洗車で何とかします😃
2022年1月10日 9:14
MRさんこんにちは、初コメ失礼します。
いつも楽しく拝見しております。
以前から使用しているエンドレスのパッドですが、低ダストではありませんがホイールはほぼ汚れてません。
また良く効き、ブレーキ鳴きもしないのでかなり気に入ってます。
ローターへの攻撃性はあまり気にしていないので判りませんが、前車でも社外ブレンボに使用してましたが攻撃性が強い印象はありませんでした。
パーツレビューに載せてますので、よろしければご参考までに。

コメントへの返答
2022年1月10日 13:59
ベルジンさん、こんにちは😃

コメントありがとうございます😃エンドレスも老舗で安心出来るメーカーですよね❗️少し国産車寄りなイメージはありましたが、輸入車も多く手掛けてるんですね😍参考にさせて頂きます😃15年前にBMW330に装着してたDIXCELも1000kmぐらい走ってから、鳴きが出たりしたので、ベルジンさんも5000kmぐらいでの途中経過をアップして頂けると助かります😃よろしくお願いします😃
2022年1月10日 10:07
どうもです、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
私の場合、車種と使い方でパッドを選択しますが、今のC43には純正一択と決めています。
以前乗っていたW246 Bクラスではそれほどの速度域で走ることもないため低ダストパッドを使用しており、ダスト低減の恩恵を受けていましたが「ダストが少なくなる」メリットに対する裏返しが必ずあると考えていて、それが万が一(速度的にw)の時の制動力や安心性だと思っています。
確かに汚れは厄介ではありますが「安全・安心」には代えられないのでC43ではこのまま行こうと思います。
コメントへの返答
2022年1月10日 14:14
まいどです😃
今年も宜しくお願いします、また、色々教えて下さい❗️
C43お乗りの方も、🍢オートさん、オフエムさんがアップしてたローターへの攻撃性を知らずに装置されてる方も多いのかもしれませんね😅この動画見てなければ、効きは多少犠牲にしても早い段階で交換してたかもしれません。まあ、洗車も嫌いじゃないので、しばらくは、コツコツと磨きますわwwまたこれ以外のショップにも聞いてみようと思います😃
2022年1月10日 23:28
再コメです。
クーペいいですよ(笑)

鉄粉に関して、実際それほど目立たかったです。ただ、4000キロほど走った中古車を購入したのですが、納車後はじめてコーティング剤を自分で塗るときに車体後方に結構鉄粉ついているなぁと気がついて粘土で落としました。なので純正のパッドのせいとは言い切れないところはあるのですが、恐らくそうなのではと。でもMRさんのようにこまめに除去されるているのであれば問題なさそうですね。自分はなかなかそこまでできないので、楽な方へ流れてしまっています(笑)
ディーラーに関しては確認していませんが、さすがに保証は無理ですかね。ローター傷めないように気をつけます(汗)
しかしながら有名なショップ2店から低ダストパッドによる弊害に関してのアナウンスがあるとちょっと心配になってきました~。
コメントへの返答
2022年1月11日 1:09
まいどです😃

ちょうどスーパーの駐車場に白のクーペが停まってて、嫁にクーペに買い換えようかな?と言ったら、秒で、アホか?とww 次、2回目の車検(あと3年)ぐらいに、もう1回聞いてみよっと😃

鉄粉って、国産車でも4000kmも走れば結構付くので、ブレーキダストだけが原因じゃないかもしれませんね。粘土は傷が付きやすいようですから、私はいつも液剤を1,2回処理します。経験上、サイドのエンブレム、リアのエンブレムに挟まりやすいみたいで、そこから紫色の液が垂れまくりますwでも思い出してみると、確かにリアバンパーのリアタイヤ付近も紫色になりやすいかもしれません😅

2つ上のコメント頂いたベルジンさんはエンドレス(MX72)のパッドを15000km走って鳴きなしでローターも変な摩耗をしていないとのこと。エンドレスのページを見るとローターへの攻撃性が少なくなったとあります。ダストも少なく効きも良さそうですよ😃
2022年1月12日 0:30
私も低ダスト検討しています。
BMWの時はディクセル(スタディとのコラボ)の低ダストを使ってましたが、違和感はなかったですね。
メルセデスでは、ディクセル、マーベラス、KRANZ GIGA’Sあたりを検討しています。この3つでも値段が結構違いますが、違いって何なんでしょうね。
街中使いがほとんどだし、高速道路でも急減速なんてほとんどしないけど、もし交換ってなった時の部品代を考えると恐ろしいですね。
コメントへの返答
2022年1月12日 8:47
まいどです😃
私のイメージは低ダスト=鳴き・効きが若干甘いってイメージで、このどちらもをわざわざ我慢しながら乗るのは、ちとキツいです😅更に、今回の動画にある事が実際に起こるとなるとそれなりの出費にも覚悟が必要かな⁉️
でも、43は63に比べるとマシやと思いますが、その辺りは分かりません。
街乗りメインってほぼ皆さんそうじゃないですか?😅高速で純正より効きにくいってのが私は問題やと思ってます。動画にあるローター交換費用が結構かかるという話で、「やっぱ純正!」と、背中を押されましたが、効きが劣るのはどうかと思います😅
上の方のコメントにある低ダストじゃないけど、ダストが目立ちにくいエンドレスとかは純正交換に適してると思います😃
低ダストをメインにされてる製品はどうかなーー😅
価格差に関しては素材じゃないですか?高いからいいというわけじゃないと思いますよ、自分に合うかどうかも、装着しないと分からないと思います。

プロフィール

MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation