• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月16日

ステアリングの形状。


W205 Cクラス後期のC43とC180のステアリングです。
私、一緒だと思ってました😅



左がC43のステアリング
右がC180のステアリング

形状が微妙に違います。
C43はサイドが直線的な形状になってますね...

一般的にはD型ステアリング(下になる部分が水平)っていうもので、元はF1のようなレーシングカーでステアリングホイールとドライバーのヒザのクリアランスを確保するために採用されたようですが、チルト機能のある一般の車に、なぜ、採用されているのか...

・デザイン
・乗降性の向上

理由はこの2つだと思いますが、なぜ、サイドまで直線的なデザインなんでしょうか?

分かる方、教えて下さい😃




ところで、話は飛びますが、モスバーガーの獺祭シェイク、飲みました😃
甘酒ベースですので甘いです(5段階で3)😅
もう少し甘酒の方が濃かったら美味しかったですが、バニラ味が優ってた😃

5年ぐらい前の夏に、江東区の門前仲町で飲んだ甘酒(獺祭)スムージーの方が美味かった(ブログ)ww










+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


フォロー申請について

フォロー申請される前にお願いがございます。
共有できる話題がない方、または、申請前に、挨拶メッセージのない、いわゆる「いきなりのフォロー申請」は、承認しても、特別な理由がない限りは、フォローバックしないと思うのでお許し願います。





ブログ一覧 | C43 その他 | クルマ
Posted at 2022/01/16 23:06:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

伏木
THE TALLさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2022年1月17日 7:29
凄い、C43とC180のデザインの違いをよく気づかれましたね(^-^;
サイドが直線なのは、握りやすさも一つの要因ではないでしょうか?
恐らくいくつかのデザインから、モニターを募り、一番人気があったデザインではないでしょうか。マーケティングの手法は多数決の論理ですから、少数意見は淘汰されてしまいますね。

『獺祭』のシェイクは興味はありますが、そのままで飲みたいですね🍶
コメントへの返答
2022年1月17日 9:08
まいどです😃
握りやすいでしょうね〜❗️
コスト的には、一般的なD型が優れ、更に、AMG的な特別感のあるコストアップなんでしょうか⁉️
実は、W206のその他はわかりませんが、300eのロックトゥロックはどっか記事にありましたけど、2.1回転と見たことがあります。F1の0.5回転からしたら全然ですが、一般的な車両が3回転ぐらいなのでクイックな部類みたいでステアリング形状が気になるところです😅あまり回さなくて済むF1のステアリングの自由度は高くても理解出来るんですが、一般モデルに、デザイン重視のやり過ぎはどうなんでしょうかw

獺祭、美味いですよね?
二割三分が好きです…、毎週のように日本酒が美味しいお店に行ってた頃が懐かしいです。コロナとともに、習慣もなくなり、めちゃくちゃ弱くなりました😅
2022年1月17日 7:30
おはようございます。
本当だ!こんなに違うのですね。皮の仕上げだけかと思った。流石変態♡
関係あるか判りません。アリストで純正ハンドルをウッドコンビへカスタマイズしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3240271/car/2916920/10606736/parts.aspx
ショップでお勧めがコブだったんです。10時14時の内コブは標準。20時16時の外コブに対して1-2万追加して付けましたがコリャ乗り易いと実感!ウッドでもハンドル回すとコブが良い風にグリップしてくれるんです。直進運転時の手の位置(個人差ありますが)にもフィット。試乗した時にこのD型の底辺部で補えると思い絶対AMGラインを覚悟。サイドの直線はメリハリを付け、更に強化した感じなのでしょうか?
とあくまでもハンドルカスタマイズ経験者の視線です。じゃないと制作時のコストダウンに繋がらない。変態じゃないとワカランしw
コメントへの返答
2022年1月17日 12:02
おはようさんです😃
みん友さんがステアリングネタあげてたので思い出しました😅たしかに変態かもしれませんねw
アリストのワンオフハンドル見ました❗️メーター枠と同じ柄のウッドなんですね😃オサレな変態さんだったんですね😍w
AMGラインとその他でも違うんでしょうか?しかし、上部も直線になると段々長方形になってしまいますよね😅10年ぐらい前に見た未来カーはだいたい横長でゲームのような形状です。今後は、角のない四角になって行くのかもしれませんね。もっと未来はハンドルなんてなくなっちゃうんでしょうね😭
2022年1月17日 11:07
どうもです。
サイド部分のデザインの違いは、握りやすさよスポーティーさを演出するためだったような記憶が…
以前乗っていたS212後期も私の乗っていたE350は上のC180のようなDシェイプ、E63がC43と同じような形状でしたのでE63純正ステアリングに交換していました(笑)
コメントへの返答
2022年1月17日 13:16
まいどです😃
お、さすが、よくご存知ですねー❗️演出的な部分を優先してるんですね😃

先日、ホーン部分を交換してるレビューを読ましていただきましたが、次は、C63sのステアリングへの交換ですね❗️ww

新品は40万ぐらいですが中古は10万以内で出てたりします。でも、バックスキン部分がすぐにダメになるようでビミョーです😅
2022年1月17日 12:24
どうも変態ですw(・∀・)ニャハ
確かに自動運転が強化されれば、ハンドル不要でしょうね。ドローン自家用車でもどうなるんでしょうね!

で、正確には
 純正ブラックウッド
 社外追加パネルブラックウッド
 ステアリングのブラックウッド
3種の混在ですw気になってしまい、本当は出たばかりのレクサス仕様なレッドウッドカラーに内装総仕上げの予定でしたが50万w当時、独身貴族でしたがパネルの数万で妥協した良い思い出w
話は相当スレッドからズレてますが実は、自宅を建てた時も無垢床やクロスの木に対しうるさい木目の超変態です。出張時、新宿にフローリング観に行きましたからw
コメントへの返答
2022年1月17日 13:21
まいどですw

昨日、今日と、50km/h以上は捕まるネズミ取りが有名な一般道で、最高速度を50に設定して自動運転試しました❣️前が詰まってる状況では最高ですね😃

このブラックウッドっていうウッドを初めて見たときは憧れました😃でも、ウッドをステアリングに使うなんて有り得ない❗️なんて思ってましたがコブを作れば握りやすくなるんですね😃

そう言えば、私も、ハチロクに乗ってる時に、momoのステアリングに変更してました。この時はエアバッグもなく私でも交換できましよ😃

家へのこだわりは理解できますけど、クルマはサイクルが早いし、昔ほど乗ってる時間が長くないし変態的なこだわりはベルさんに負けますねww

プロフィール

MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation