• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

新兵器になるか!?

相変わらずデジイチ購入を悩んではコンデジにしてしまう…

キャノンS90と悩みに悩みましたが、結局、初リコー。
リコーって壊れやすいイメージだったんですがCX2,CX3での故障は殆どないとか。





RICOH CX3

デジカメって出来上がった写真と見た目と違う発色に悩まされますが、このCX3は、その発色が気に入りました!それに色々楽しそうなカメラです(^^)

1ヶ月後、S90を買ってるかもね!?(汗)

2008年11月02日 イイね!

物欲。

久しぶりに欲しい物が出来ました(^^;)
330は絶好調なのでしばらく乗ると思います。
が、こちらは・・・

Cか?Nか?デジカメで我慢するか!?



足回り選ぶより真剣に悩んでます(^^;)



2008年05月01日 イイね!

デジカメ車載グッズ 総集編。

前回が最終回じゃなかったの?と思われた方、正解です!
しかし、ネタがないので引っ張ることに・・・
だって、デジカメ車載グッズにここまで拘ったアホなページは少ないでしょ!?

1,リヒター・カメラホルダー・スタビロ
付属品に交換用短尺・長尺ロッドが付属してますので以下の使い方が出来ます。Fガラスの写りこみは短尺ロッドの方が少ないですが、場合によっては吸盤が写ってしまう事もあるので、レンズをズームすることで対処します。吸盤が写らないようにと吸盤に近い支点に角度を付け過ぎるとデジカメがFガラスに当たってしまいます。同じく長尺ロッドでFガラスに近い支点の角度を付け、吸盤が写らないように努力したとしても、カメラ側の支点をどこかに当てた方がブレは少ないでしょう。




MRは、更に角度調節が出来るように、吸盤が写らないために高さを確保したいという目的で余った簡易雲台を付けております。デジカメ吸盤君も壊れた事が功を奏し、今は、ブラケット(エツミ ETM-E-6081)にナットでガッチリ固定しております。



2,リヒター・カメラホルダー・デュアルサポート
これは、お友達のNOAさんも検証しておられるようにガッチリ固定できるんですがFガラス向きではありません。写真のようにサイドガラスに付けるとちょうど良いかもしれません・・・
または、NOAさんのブログにあるように天地逆で設置するかです。




右の写真は、使いやすくしたリヒター・カメラホルダー・スタビロ(1番)をサンルーフに固定した写真で、これなら、広角レンズを搭載したデジカメならメーターまで写ります。ヘッドレストの金属棒部分に固定するタイプなども出ていますが、運転中の操作が難しい・・・車内に取り付ける場合、運転中に操作したくなるんですよね(危)


3,ケンコー 強力クリップホルダーVelbon QHD-41 自由雲台
師匠でもあるNONBYさんは、牽引フックを利用されたりしていますが、46Mスポなら、ココにガッチリと挟めます。



同様にリアに迫り来るクルマを撮りたい場合は、牽引フックを利用するか、車外使用でも落下の危険性の少ない超強力吸盤タイプが良いでしょう。
バキュームマウントステーというモノが市販されておりますがちょっとお高い・・・、でも、色々用意するならこれがあれば車内車外とも対応できるかもしれません。

今回は今までのシリーズ総集編という形で参考にしていただけたらと思います
2008年04月28日 イイね!

映像・デジカメ固定グッズ 最終回。

GWに突入した途端、風邪で寝込んだMRですが、最近、毎月、風邪を引いてるような(汗)それは、さておき、2回にわたり車載固定グッズを特集してまいりましたが、今回が最終回になりそうな予感。

1,車載映像・デジカメ固定グッズ。
2,車載映像・デジカメ固定グッズ 2。

今日は、僕の7つ道具を紹介しちゃいます♪



1,車外での使用に際し、風圧に耐えれるようボール精度が非常に高い雲台に取り替えてみました。
ケンコー 強力クリップホルダー
Velbon QHD-41 自由雲台



2,リヒター・カメラホルダー・デュアルサポート

3,エツミ デジカメ吸盤君
写真のようなブラケット(エツミ ETM-E-6081)を同時購入すると便利ですが・・・、イマイチ、雲台部分のボール精度が悪く、ブレーキを踏むとクルッとカメラが回転しちゃうシーンもある(笑)
しかし、今は、1番の強力クリップホルダーに付いていた雲台に替えてかなり安定しました。

4,リヒター・カメラホルダー・スタビロ

次に映像編集ソフト・・・





5,Adobe After Effects CS3
モーショントラッキングが出来るので、ナンバープレートなど隠したい部分を自動追尾してマスクしてくれる(^^)しかし、あまりに多機能のため、使いこなすのに10年はかかりそうな気配です(^_^;)

6,Adobe Premiere Pro CS3
色々出来そうで楽しみなんですが、これも使いこなすのに時間がかかりそうです(汗)

で、最後は、

7,デジカメ・・・、携帯で撮ったので画質悪くてすいません。



道具は揃ったので、あとは駆けぬけるだけです♪

因みに今日洗車ついでにフロントの減衰を一番軟らかくしてみた!
さて、どうなる事やら!?
2008年03月11日 イイね!

車載映像・デジカメ固定グッズ 2。

今日、マセラティ・グランスポーツにお乗りの方とちょっとお出かけ・・・。



で、コレ(↓)を使用してみたが・・・



付属の長尺アームを使うとブレが激しい事が分かった!
最初から付いている短尺の使用をお奨めします。

そうか、新製品のこちらをオススメします!

プロフィール

「@SELFSERVICE さん 時期、症状が同じなんで、アプリ側やと思います、たぶん大丈夫だと思いますよ🙆」
何シテル?   08/15 09:46
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation