• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

【鳥活】ブルーな奴。


野鳥撮影を始めたきっかけは「カワセミ」...
カワセミからハマる人は非常に多いみたいです😃
言い方悪いですけど、野鳥なんて全く興味がないどころか、にっくき鳥糞なぐらい、どちらかと言うと嫌いな方でしたけど、不思議ですw



カワセミに魅了されたのは、その姿...、色❗️
めっちゃキレイな青ですやん😍
























ルリビタキのオス♂
まだ2年生ぐらいですね❗️
来年はもっと真っ青になって帰って来て下さい😃











で、本日、夏鳥のオオルリに出会いました❗️











次の目標はどうしよう😃
2023年04月20日 イイね!

【鳥活】こまどり姉妹ではない。


久しぶりの野鳥撮影....
と言いたいところですが、歩いても歩いても、野鳥に会いません😅
これは、私が下手なだけで、上手い人は、「オオルリ・コマドリ」などを撮影出来てます😅



本日の成果は、新緑のカワセミとなかなか明るい場所に出てこないコマドリ...







日本三鳴鳥...「ウグイス」「コマドリ」「オオルリ」
さえずりを録音出来なかったのは残念ですが、コマドリさん、ちょっとだけ明るい場所に出てきてくれました😃



それでもISOが12800まで上がってしまった😅







意外と足が長いw







αcafe



さて、オオルリには会えるのかな⁉️

2023年04月08日 イイね!

【写活】千里川土手 まとめ


3月の話ですが、師匠と1回、さらに、納得いかなかったので、1人で1回、伊丹空港横の千里川の土手に行って飛行機の撮影をして来ました😃



フォトアルバム




千里川の土手では、真上を飛行機が飛ぶので、撮影以外の人も、そのど迫力を体感しに多くの人が訪れます😃



こんな感じの場所です❗️
駐車場などは以前のブログを参考にして下さい😃





こちらボーイング787、ドリームライナーの離陸直前です😃
200-600mmのレンズ使い迫力のある写真が撮れました❗️
600mm F11 SS 1s ISO 1250



少し風が吹いただけで、おっとっとですw
何事もなかったように着陸しますけど...
200mm F2.8 SS 1/320 ISO 6400



発着のない時は20分以上何も来ない暇な時間もあって、スズメとか撮ってます😅
280mm F4 SS 1/320 ISO 640




これぐらい暗くなると手持ちの限界がやってきます😅
ISOも6400まで上がって、ザラザラになって来ますが、最近は、優秀なソフトがあって、ISO 12800ぐらいまで許容範囲です😃
24mm F2.8 SS 1/125 ISO 6400



70mm F2.8 SS 1/320 ISO 5000




また、エンジンから赤い炎が微かに出る練炭ジェットです。
機体が少し左を向いているのが気に食わんですけど😅
280mm F4 SS 1s ISO 640




漆黒ですね😅
ISOも12800まで上がりました😅
70mm F2.8 SS 1/125 ISO 12800




どうしても同じ画角になるので、そろそろ飽きて来ましたが、多分また行くと思います😬

Posted at 2023/04/08 03:06:55 | コメント(3) | 写活・鳥活・旅行・遊び・散歩など | 日記
2023年04月06日 イイね!

【花活】チューリップフェアの前に。


桜も散りかけてますし次はチューリップでしょ⁉️と勝手に思ってて...
ここは、奈良県の馬見丘陵公園って場所で、チューリップフェアは今週末の4月8日からですが、すでに、満開状態でした😅しかも、一部は完全に枯れて、フェア後半は全滅にならないかと心配になります😅



平日の8時半ぐらいに到着しましたが、駐車場は6割埋まってて、皆さんもすでに満開を知って来られたんですね、きっと😃馬見丘陵公園のすごいのは入場無料・駐車場無料ってところです。奈良県も太っ腹ですよねww



桜もそうですが、チューリップも、色々考え始めると撮影が難しくなりますね😅今回もHDD圧迫のため保存したのは1割ぐらいになりました😅持ち出したレンズは24-70GMレンズと可能なら野鳥も撮影したいと思って200-600のGレンズ(手持ち)をリュックに入れました😃



チューリップは赤が定番ですけど、私は柔らかいピンク色が好きです😃
63mm f2.8 SS 1/1600 ISO 100



柔らかいピンクのグラデーションも良い感じでした😃
70mm f2.8 SS 1/1000 ISO 100



ここまで来るとうるさすぎますけど、前も後ろもボケて...、これはスマホでは難しいかな⁉️野鳥を狙ったついでに撮影したので600mmですww 近くのお姉さんもレンズの長さに呆れてました😅
600mm f7.1 SS 1/800 ISO 100



奥行き出したかったんですけどイマイチです😅まあ、趣味レベルなんで、お許し下さい😅
70mm f2.8 SS 1/1000 ISO 100



変わった色のチューリップにも目が行きます😃
600mm f6.3 SS 1/800 ISO 100



満開が伝わるでしょうか?w
478mm f6.3 SS 1/1000 ISO 100



野鳥に関しては、そろそろ、オオルリとの出会いも期待しておりましたが、きれい色の鳥には出会わず....



高い場所好きなホオジロさんの歌声にしばし聞き惚れましたw200-600のレンズを上向きに構えるのは結構しんどいです😅
600mm f9 SS 1/640 ISO 100



α cafe



さて、α7RVのRAW1ファイルは、130Mバイト前後....、JPEGでも40Mバイト強あって、HDDを圧迫します。現在、アクセス速度・大きさ優先で、SanDisk の2Tバイト外付けSSDに保存して行ってますが、コストが高すぎるので、カワセミと飛行機の写真以外は、9割ぐらいゴミ箱行きですw



師匠からメールが来ました😍とても同じ場所に行ったとは思えません😅
by 師匠
2023年03月30日 イイね!

【鳥活】季節ですね〜


野鳥(カワセミ)撮影です。興味のない方はスルー願います🙇



600mmの世界はすごいですw
知人にお借りしていた200-600ズームレンズはお返しし、「第●回 レンズ沼」か忘れましたが、無事200-600mmのズームも手に入れ、3月最後の鳥活に行って来ました😃



野鳥撮影は今年の1月8日デビューですので、まだまだ諸先輩方の足元にも及びませんが、600mmでファインダーを覗くと鳥の表情を見ながら撮影が出来るようになったので、下を向いている写真は減りましたw



今回のテーマは「桜とカワセミ」だったんですが、カワセミの色々なシーンを撮影出来たのでアップしたいと思います😃Exif情報は写真の下に付けますね。3000x2000には縮小トリミングしてますけど大きな写真をお望みの方は一部をα Cafeにアップしてますのでご覧下さい😃



α cafe



タイトル「桜とカワセミ」

600mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 500 EV ー0.7


600mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 800 EV ー0.0



タイトル「 I Love You 」
餌を与えるシーンはカワセミの世界では求愛行動みたいですが残念ながらそのシーンはピンボケでしたのでその一歩手前のシーンです。

600mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 1600 EV ー0.3


タイトル「この季節ですw」
ゴールイン出来たかどうかは不明ですけど周りのカメラマンの連写の音が響き渡りましたw(初めて見たので、はっきりしたことは申し上げられませんが、一般的には交尾はこんな感じでするみたいです😃)

600mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 2000 EV ー0.7



夫婦漫才でも見てもらいましょか?w
タイトル「レンズ買ったやろ!?💢」
左のオスが右のメスに少し小さくなって怒られているように見えたので...
まさに、今の俺??😅

576mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 3200 EV ー0.0



タイトル「もう知らんわ!💢」
左右が入れ替わったのは愛嬌で😅😅


600mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 1600 EV ー0.0



タイトル「なかった事にしよう😅」


600mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 1600 EV ー0.3



最後は、桜とスズメ...
スズメなんて誰も撮ってませんでしたけどw


600mm F6.3 SS 1/2500秒 ISO 1600 EV ー0.7



約4ヶ月ぶりに車の写真も撮って来たので、またアップしますね❗️😍




プロフィール

「@SELFSERVICE さん 時期、症状が同じなんで、アプリ側やと思います、たぶん大丈夫だと思いますよ🙆」
何シテル?   08/15 09:46
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation