• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月05日

CP+2003 番外編 【D800 vs 5D2 vs E-M5 画像比較】

前回、cp+のモデルさんの画像をいくつかアップしました。
今回はNikon boothのモデルさんをそれぞれ3つのカメラで撮影しましたので
ちょっと遊びで比較してみました。
D800はメーカーから試写用に提供されたセットです。


肌の色やバックの草木の色味の違いは、現像時にパラメータを多少いじってますので、
ほとんどカメラ・レンズの性格を反映していないと思います。ご注意ください。
解像関係のパラメータは全くいじっておりません。
(敢えていいますと、ニコン、キヤノンはレンズ補正がかかっています)



1107-70mm-1-0869-2
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED      1/160sec. f/7.1 ISO400 70mm



Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM      1/500sec. f/.5.6 ISO640 175mm



Olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8      1/2000sec. f/2.5 ISO250 150mm



35mm換算で画角を比較しますと
一番上 カメラD800 画角70mm(絞り7.1)、
二番目 カメラ5D2  画角175mm(絞り5.6)、
三番目 カメラE-M5 画角150mm(絞り2.5)
になります。

撮影した位置はニコンが最もモデルに近く、
それより一列後ろでキヤノン、オリンパスによる撮影だったと記憶しています。

オリンパスE-M5はf/2.5ですが、マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さいので
ボケ量は35mmのカメラのf/5レベルかと思われます。
また画角は150mmですが、もとは75mmのレンズですので、
パースの違いからか、175mm画角のキヤノンよりも圧縮感がないように見えます。

いずれも素晴らしいレンズですし、ピントもほぼジャスピンですので
写りに不満はありません。
センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズ機のE-M5がかなり善戦していると思います。

(絞り2.5ですから、もう一段絞ればもっと解像したかもれませんね)






さらにこれらを等倍で比較してみます。

ニコンは70mmの画像ですので一番小さくなりそうですが
元画像が36MPありますので、顔のみのトリミングでも
5D2とあまり変わらないファイルサイズになりました。

D800 1528x2108px
5D2 1700x2318px
E-M5 1219x1658

これらを横750pxにリサイズしてアップしてみました。



1107-70mm-1-0869-3
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED



1107-150mm-1-5915-3
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM


1107-75mm-1-2020011-3
Olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8



D800は元画像で顔があんなに小さいのに
等倍画像の解像では全く引けをとっておりません。
(若干、モデルさんの顔が小さいですが)

D800の36MP、恐るべしですね。
24-70mmの純正レンズも望遠端でいい仕事しています。

E-M5はわずかに解像感が落ちますが、ファイルのサイズも一番小さいですし
それで等倍画像がこれならば十分な解像です。

70-200ⅡISもさすがのレンズ。髪の毛一本一本をしっかり解像しています。
5D2十分現役ですね。
ブログ一覧 | Nikon D800 | 日記
Posted at 2013/02/05 22:28:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

オノマトペ
kazoo zzさん

意外に臆病者
どんみみさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

天空海闊
F355Jさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

この記事へのコメント

2013年2月5日 22:47
すんません・・・
モデルを壇蜜に代えてもう一度カメラ・レンズの比較お願いします(笑)
コメントへの返答
2013年2月5日 22:50
こんばんはるんるん

すっかり壇蜜にはまってますなあ。おやじぃ~(笑)

壇蜜、用意してくれればギリギリまでやりますよw
2013年2月5日 22:54
こんばんは。

比較画像ありがとうございます。
参考になりますね。

D800+24-70mmの撮影で、もう少しSSが速ければと言うか、一段開放した画像で比べたかったです。
後からのワガママでスンマセン。でもトリミングしても解像が残りますから、脅威の36メガピクセルですね。
それと70-200mmF2.8LISⅡの優秀さも分かりますね。
E-M5も非常に健闘していますね。
コメントへの返答
2013年2月6日 7:17
おはようございまするんるん
雪の朝ですね。撮影はされてますか?(笑)

参考にしていただきありがとうございます。D800の絞りについては、ブースにいた係の方がISO400・絞り8をアピールしておりましたので、その通りのセッティンにしてみたのですが、ssが上がらないので半段開けて7.1となりました。

元画像を考えると顔の部分の等倍比較は明らかにD800不利ですが、36MPは流石ですね。このカメラを風景撮りに使わない理由がない気がしました。
ということでレンズ揃えなくてはです(笑)
2013年2月5日 23:10
こんばんは。

専門的な内容が若干頭に入らず・・・、モデルさんの笑顔に釘づけです!!

1つ思った事は、やっぱり75mmF1.8は「ずば抜けたレンズ」なんだな~と(他と大きな違いを感じません)。
最初は「ポートレートで75mmは長いか?」と思ってましたが、「被写体を不快にさせない適度な距離感」という観点、また中望遠ならではの「背景処理のし易さ」。私のマウント(PM-1)にはもったいないレンズですが、何時か欲しいなと思います・・・。
コメントへの返答
2013年2月6日 21:29
こんばんは♪

ハハ…ちょっとうんちくが過ぎましたですかねぇ。
デジタルならではの等倍鑑賞ですが、ピントがちゃんときているか、隅々まで解像しているかをチェックするのに利用しています。

75mmF/1.8はMフォーサーズレンズ群にあって傑出したレンズです。画角が150mmになりますのでポートレートというにはちょっと長いかなぁという嫌いはありますよね。さらに150mmになりますと手振れの心配も出てきます。

ボートレートであれば45mmF/1.8の方がベストチョイスかと思います。写りは十分ですし、何より軽いです♪
2013年2月6日 0:12
ある意味モデルさんたちには
油断ならないレンズ&ボディ達の
時代になりお肌のケアが大変そう^^

24-70mm f/2.8G やっぱり欲しくなります♪
コメントへの返答
2013年2月6日 21:33
こんばんは♪

そうなんですよね。これだけ解像力の高いレンズにさらされますとモデルさんは大変ですね。
今回、肌が荒れ気味でアップにするにはかわいそうなモデルさんもおりましたよ。
2013年2月6日 11:38
こんにちは!

やはりD800+24-70mmが良いと思います!

なぜかというと、私が所有してるセットだからです(笑)

24-70mmは持ってて損はないレンズです!
コメントへの返答
2013年2月6日 21:35
こんばんは♪

24-70mmは、以前お仲間にお借りして撮影した時も、今回のCP+での撮影も、結果はとても好印象です。

純正の大口径レンズですので高価なのがネックですが、写りは十分満足のいくレンズですね!
VRがついていて、もう少し安ければいいのですが~(笑)

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation