• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

いよいよ高揚してまいりました。

いよいよ高揚してまいりました。 今日は朝から見沼自然公園に行ってみました。
梅はどうかな、桜はどうかな、と思いながら訪れた公園には
めぼしい被写体はおらず。

仕方ないので沼に映る浮島を撮っていたら
いつの間にか私のすぐ横に少年が立っていました。
小学校高学年くらいでしょうか。
首からは"EOS KISS"(だったかな~?)を下げています。




私が撮影しているところで何か撮りたいのかな?
と思って場所を譲ろうとしたとき、
彼は私に問いかけてきました。



「何を撮っているんですか?」




Canon Eos 5D2 + EF24-105mm F4L IS USM


私が撮っていたのは↑です。


私は彼に答えました。

「沼の真ん中に浮島があるでしょ?
あれが水面に映っているのを撮っているんだよ。」


今度は私が質問をしました。


「何を撮っているの? 鳥?」


彼は「ハイ」と答えた後、
さっき「サギがいました。」
としっかりした口調で答えてくれます。



そんな会話を交わしただけですが
彼のしっかりした口調と
熱心に撮影する様子を見て
なんか感動してしまいましたね。


だって、うちの高校生のアホ息子が
ゲームやらカラオケやらとだらだらしている見ていると
朝早くから公園で鳥の撮影なんて、なんて健康的なんだろう~と。

まぁ、私の趣味と同じですからそう感じるだけかもしれませんがw



構えもしっかりしているでしょ? ↓ 



_MG_6434-6
Canon Eos 5D2 + EF24-105mm F4L IS USM




Canon Eos 5D2 + EF24-105mm F4L IS USM


お母さんと一緒のようです。


お母さんにカメラの心得があるのかどうかはわかりませんが
あの歳からカメラに興味をもって
実際に撮影しているのは羨ましく感じます。


いい写真が撮れましたでしょうか?




宮原駅前にて。なんとな~くスナップ

Olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8



この日は午後から
息子の学校の保護者の方々とのランチ会がありました。
場所は新橋。

ランチの内容はざっくり省きましてw、
銀座側界隈は、魅力的な被写体のビルにあふれてまして。
これらは私の地元では撮れませんのでw
撮影のアドレナリンが出てまいりました。



空はガスってこのままではいまいちな風景でした。
空気中には黄砂、PM2.5、すぎ花粉といろいろ混ざってそうです。

こんな空では仕方ないので
アートフィルターで小細工してみます。





Olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0




こんなデザインされた空間も
都会ならでは。

と、いいながら正面は「丸亀製麺」うどん屋かw
近所にもありますわ。



Olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0




れはわが県では拝めませんw

目にした瞬間に撮りたくなりました♪



Olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0



月~金で全くシャッターを切っておりませんでした。
やはりファインダーのぞいてシャッターを切ると
ストレス解消になります。

あ~楽しかった。



で、帰りにちょっと寄り道しまして、
お願いしてあったブツが入荷したとのことでしたので
引き取ってきました。


D800が「俺のレンズがね~ぞ」と
あまりに言うので…





Canon Eos 7D + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM



桜への態勢は万全ですww
ブログ一覧 | Olympus E-M5 | 日記
Posted at 2013/03/10 09:26:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年3月10日 9:46
おはようございます。

楽しい出会いをされたようですね。
小さい時から自然と向き合い、感性を磨くって大切な事だと思います。

ウチのボウズは自然とかにまったく興味がなく寂しいですが、剣道に目覚めてくれただけでも良かった!
暇な時はゲームやお笑い番組しか見ませんけど。。。

D800の声が聞こえたんですか?
もしかしてメカ好きなTOMO。さんの疼きじゃないでしょうね(笑
コメントへの返答
2013年3月10日 9:50
おはようございます♪

真剣でしたよ。この子。
ただちょっと不安なのが羽ばたき系ということで、長いのをお母さんにおねだりしないかと心配しています(笑)

えぇ、防湿庫の方が何やら騒がしいと思って開けてみると、5D2とD800が喧嘩してましてねっ。
5D2が、どうせお前なんか広角くらいしかまともなレンズないんだから、桜の時ももっていってもらえないぜ。って7DとともにD800をいじめていたんですよ。
あまりに不憫なので、おもちゃ与えてあげたんです。
ハイ、私のおもちゃww
2013年3月10日 10:28
おはよーございます。

お子さんとは珍しいですね。
将来は、偉大な写真家になって欲しいです!

ただ、お母さんが気になりますが・・(笑)

こちらも黄砂かPM2.5か、ただの曇り空なのかわかりませんが、
予想がつかない空模様です・・。
明日は天候次第で出撃を考えてます。
コメントへの返答
2013年3月10日 10:44
おはようございます♪

このお子さんはどういう過程で撮るようになったのかはわかりませんが、おかあさんのフォローがあるのは間違いないよですね。今度、会ったらお話してみましょう。
お母(もしかするとおねーさん?)さんとも(笑)

こちら朝はどんより曇ってきましたが、太陽がさんさんと注いでまいりました。とともに気温上昇中です。さて、カメラ持ってお出かけですン♪

いいですね♪
出撃はどちらへ~
出撃記楽しみにしてま~す。
2013年3月10日 10:34
おはようございます♪

私もカメラを構えた方がいると近づき、どんな構図を選んで撮っているのか参考にしてます^^
高層ビル群のアートな感じ良いですね~

70200f4導入ですね!気になるレンズを沢山♪いいですね~
コメントへの返答
2013年3月10日 10:47
おはようございます♪

私はカメラを持っている方がいると、まずカメラとレンズが何かが気になります(笑) この辺りはメカ好きな私の感覚ですねw

カメラとレンズがあれば誰でも撮れる絵なんですが、こういう時オリンパスのデジタルフィルターの豊富さは助かります。まともに撮ってもまるで絵にならない天候でしたので~。

ニコン初の70-200F4通しじゃないですか。なのでレンズとカメラに一部おさらばいただきゲットしておきました。
2013年3月10日 10:34
まだ小さそうな子なのに熱心な感じが伝わってきますねー♪

うちの息子もそんな風になってくれる事を願います(笑)

しかし、お金の掛かるおもちゃですなぁ・・・
コメントへの返答
2013年3月10日 10:53
おはようございます♪

うんうん♪そうなんです。
何より関心したのが私に声がけしてきたってことなんです。人が何を撮っているのか興味深々だったようで。鳥を撮るのが楽しくてしょうがないんでしょうね。
家に帰ったらモニター見て、楽しんでいるんでことでしょう。

車っておもちゃはもっと高いです…
でも、私の周りのここの住人の方々は、車やめてどうもカメラやレンズに投資しているようですw
2013年3月10日 11:44
こんにちは・・・・

少年・・・自分が少年の頃・・・
ん~。遊びほうけてましたね(汗)
きっと感性豊かな人になるんでしょうね。受け答えもしっかりしているとは・・・
お母さんなんか良いな(爆)

華の都大東京・・・テンション上がる気分理解します!

おっと。新しい武器(おもちゃ)ですね。

「桜」待ってろよ!と聞こえましたが(笑)
コメントへの返答
2013年3月10日 12:34
こんにちは♪

私、少年時分は機械好きでしたが、いかんせんカメラは現像にお金がかかりますから子供の趣味に至らなかったですよね。
お母さん気になりますか?w
お姉さんかもしれませんので、今度お会いしたら確認してみます。

桜には、どうぞおいでください、綺麗に撮ってくださいね、と言われている気がして…奮発しました(笑)
2013年3月10日 12:55
こんにちは!
素晴らしいお子様ですね。
目標を決めて撮り、かつカメラマンとのコミュニーケーションをとり情報を収集して自分のものにする。
将来が楽しみですね!
昨日、安行に行きましたが冬鳥がいなくなってました、、、。
春ですね!
写真、相変らず凄いです。
鳥肌が!!!
コメントへの返答
2013年3月10日 22:29
こんばんは♪

タツヤくんも中学生ではありますが、すでにかなりのカメラの腕前じゃないですか~。将来どんな道に進むのかわかりませんが、さらに感性は上がっていくと思います。ただ、趣味にするには少し金がかかるかも(笑)

今日、安行も考えましたがこの強風ですべてめげました。この時間でもすごいですね。
2013年3月10日 20:54
こんばんわ(^^ゞ
素敵なお子さんですね♪
私も常々こんなに撮影が楽しいなら
もっと早く始めれば良かったと思う時があります。

曇天のドラマチックトーン
なんとも印象深いですね(*^^*)
コメントへの返答
2013年3月10日 22:49
こんばんは♪

ここの公園はそう足を運ぶ場所ではないのですが、この少年にはもう一度会ってみたいなと思っています。おじさんとのツーショットが撮れるかもw

オリンパス使いのムゲンさんは御案内かと思いますが、ドラマチックトーンは迷わず曇天での使用が効果的ですね!こういう遊び心豊かなカメラを出すからオリンパスはやめられませんネ。
2013年3月10日 21:45
我が家の息子もロックバンド活動一筋なので、
車もカメラもまったく興味ないですよ(T_T)

そのくせオーディオにも興味示さない。。。

そんな可哀相なお父さんにイイネを(笑)
コメントへの返答
2013年3月10日 22:52
こんばんは♪

バンド一筋というのも親父ぃ~の趣味を考えれば妥当な路線ではないかと~。さらに車へと趣味が広がれば完全な後継者完成♪

オーディオはアナログ時代を通過しないと興味持たないんじゃないかなぁ。今は安くていい音が簡単に聞けてしまうから。
イイネはいっぱいしているでしょ!
2013年3月10日 21:54
こんばんは.
しっかりしたお子さんとの出会いでしたね.
春の珍事でしょうか.
明日からは寒が戻るようですけど,本格的な春の到来も真近ですね!
新レンズで腕を振るってくださいませ!
コメントへの返答
2013年3月10日 22:54
こんばんは♪

全く予期しないいい出会いでしたよ。春の珍事というほどでもないですが、これが若い女の子との出会いだったらそう言ってもいいでしょうね(笑)

今日すでに夕方近くから急激に気温が下がりましたね。
三寒四温とはよく言ったもので、そんな日々を経ながらゆっくり桜の季節に向かっていくのでしょうね。
2013年3月10日 23:32
こんばんは♪

70-200mmf/4G 導入おめでとうございます。
機動力を活かして手持ちでもいけますね。

見沼の親子はどうしてもお母様が気になります。
ぜひ紹介して下さい(笑)

花粉症が辛くて、撮影どころではありませんよ~
コメントへの返答
2013年3月11日 7:22
おはようございまするんるん

今朝もまだ風が強くしかも冷たいので、ここ数日に感じた春が吹き飛ぶ思いです。
花粉症つらいですね~私は生まれてから全く無縁でしたが、今年は目が痒く鼻水くしゃみありです。ついに発症しましたかねぇ。

F4通しはやはり軽いですね。D800は風景撮りと位置付ければ、三脚使用で2.8通しもありですが、高価なのと絞り込むことが多いこと、そして先日の梅ヶ瀬のように歩くことを考慮してこちらにしました。
Impactさんのセットを持たせていただいたのも参考になりました。

桜で活躍させまーす桜

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation