• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月17日

花めぐり【花菖蒲編】

花めぐり【花菖蒲編】 なかなか撮影に行けない日々が続きますが
土曜日は県内をぐるっとまわり、
撮ってまいりました(^^)


天気は今にも雨が降りそうな空だったと思えば
急に日が差しこんできたり。
梅雨特有の不安定な空模様でした。


青空好きの私としては
こんな天気でどう撮れるかも課題になります。



撮りだめをしようと思ったわけではないですが
ちょっと強行しすぎてしまい、
ばて気味の私です^^;


追った花は花菖蒲とアジサイ。
まずは花菖蒲からお届けします。

この花も難しいですねぇ。
3か所回ってみたのですが
どう撮っていいかわからず終い。

日々、鍛練ですね。




_MG_8414-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM




しょっぱなから何の花?って感じの画像ですね^^;



花菖蒲といえば
旧菖蒲町、現久喜市あたりが県内では有名ですが
一度行ったこともありますし、
みなさんが行く(県民ですが^^;)ところではおもしろくないと
マイナーなところばかりを追いかけることにしました。

発見もいろいろありますしね。


一か所目に訪れたのは川越市の北部にある町、川島町。
しかし、ここの花菖蒲は完全に終わっておりました(T_T)

ここでこけたのが花追いの一日の始まりでした。


で、2か所目に訪れたのが
さらに西の坂戸市。
地元では「すみよしの花菖蒲」と呼んでおります。

田んぼの片隅を使用してのこじんまりした
花菖蒲園です。

ここもピークが過ぎていて撮影に苦労しました^^;



_MG_8381-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM

_MG_8398-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM

_MG_8416-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM


ここはにくい演出がほどこされておりました。
船と水車。

船はさすがに漕げないですが
水車はちゃんと回っています(^^)

写真に写っているおじさんですが、
この花菖蒲園の世話をされている方で、
撮影中に色々と話かけてくれて、
とても気さくな方でした。


ピークの時に来られれば
おもしろい写真が撮れそうですな場所でした(^^)/

来年に期待です。




_MG_8472-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM



3か所目は
さらに西に行きます。

場所はときがわ町。
旧都幾川町と玉川町が合併してできた町です。
その役場裏にあるのが
「ときがわ花菖蒲園」です。





_6150076-1
Olympus EM-5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

_MG_8456-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM



来てみて驚いたのが人の数。
かなりの方でにぎわっておりました(^^)

花菖蒲もピークは過ぎている感はありましたが
前2か所よりも見頃の花が残っており
やっと撮影意欲も上昇です。



マイクロフォーサーズも投入してみました♪
センサーサイズが小さい利点を生かして
パンフォーカス気味に。
遠くまで捉えてます(^^)

この12mm(換算24mm)レンズ。
いい仕事してくれます(^^)/

ただ、広角24mmは結構難しいです。
結果、満足いったのは70-200mmの写真ばかり。


広角が使いこなせるように
練習しなくては~。





_MG_8443-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM

_MG_8446-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM

_MG_8480-1
Canon Eos 5D2 + EF70-200mm F2.8L IS II USM




多くの人でにぎわっておりましたが
年齢層はめちゃくちゃ高く、
私ですら若い部類だったかも^^;


園内で撮影をしておりますと
リコーのカメラを撮った初老のおじさんに話しかけられました。
「お~いいカメラ持っているね。
E-M5?そんなに小さいのか。いいね。
もう一つは5D2? 私も持っていましたよ。
重くてねぇ。(70-200の)レンズはⅡ型かい?」

その方は銀塩時代からカメラをやってましたが
今はリコーのコンデジをお持ちでした。
やはり重いレンズは歳をとるときつくなるようですね~~

私も今のうちにつかわなきゃ^^;




P6150061-1
Olympus EM-5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

_DSC2149-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED



花菖蒲はここでおしまい。

このあとはアジサイを追ってみました♪


つづく。
ブログ一覧 | Canon EOS 5D MarkⅡ | 日記
Posted at 2013/06/17 00:09:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

こんばんは。
138タワー観光さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年6月17日 0:32
TOMO 。さんこんばんは.

ときがわ町,いいですよね~
素朴な農村&林村という感じですね.
特に旧都幾川村エリアは,大好きです.
実家からなら自転車でも行ける距離だったので.

花菖蒲は難しそう.今年はもう撮れないかな...
コメントへの返答
2013年6月17日 6:30
おはようございます♪

旧都幾川町にキャンプに来たことはありますが、それ以外は素通りすることが多かった町。
このあとの紫陽花を含め、この日一番多くの時間滞在したのが、ときがわ町でした(^^)
おかげでずいぶん、町内が詳しくなりましたよ。

花菖蒲は初めてレンズを向けてみましたが、これまた難しい花です。
花自体が盛りでも、垂れているような感じなので、綺麗に見せることが難しい花ですね。

レンズを何度か向けることで、わかってくるものもあるんでしょうね~
花撮りは奥が深いです^^;
2013年6月17日 1:05
こんばんは~
花菖蒲は形が立体的で大きいので、どうとればいいのか悩みますよね。

ときがわの5D2+70-200が好みです(笑

自分の時も花菖蒲はかなり年齢層が高かったですね~
30,40歳台はいないと思うぐらいでした^^;
コメントへの返答
2013年6月17日 21:41
こんばんは♪

ご指摘のとおりで、花が意外に大きくて寄るとかなりグロテスクに見えてしまいます。適度に引いて正解ですね。

キヤノンの70-200は久々に持ち出しました。やはり重いですね(笑)でも描写はやはり素晴らしいです♪

花菖蒲は花が渋いからでしょうかね^^;
2013年6月17日 3:56
菖蒲に紫陽花と花々はしっかり
季節を刻んでいますね(^^ゞ
かたやこちらは梅雨入りすらまだなので
季節感がまったくありません(笑)

私もすっかり撮影欲減退してるんで
どこか撮りに行きたいものです(´・ω・`)
コメントへの返答
2013年6月17日 21:48
こんばんは♪

北陸はまだ梅雨入りしていないんですか~?こちらも梅雨入りは早かったですが、しばらくは梅雨らしくない天気が続いてましたね。

ムゲンさんは上高地にテンションのクライマックスを持ってきていたから、ちょいと疲れ気味ですね(^^)
そういう時は、軽いカメラに持ち替えて、スナップhしましょう(^^)/
2013年6月17日 8:42
おはようございます。

花菖蒲、どれも素晴らしいですねー
その中でも、個人的には8枚目の、紫の菖蒲好きですねー
菖蒲の鮮やかな紫、バックのボケ感が素敵ですねー

こんな写真が撮れるようになりたいなー
こういう写真はマクロレンズより70−200くらいのレンズで撮った方が良いのでしょうかー綺麗ですねー
ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年6月17日 21:54
こんばんは♪

花菖蒲ってどんな感じで咲いているのが見ごろなのかよくわかりません^^; 花は大きいですし、つかみにくい花ですね~。
この日は曇天で、光のボケは狙いにくいのですが、ご案内の花菖蒲はバックの花と人の服装が明るくボケてくれまして何とか絵になりました(^^)

70-200は想像以上に寄れないレンズです。上の写真はそれなりに大きく写っているのはほとんど最も近接で撮ったものかと思います。

花は一般的にマクロで寄って切り取るのが綺麗に見えますし、オリジナリティが出ると思います(^^)
2013年6月17日 8:43
おはようございます。
精力的な花追い、お疲れ様です!

近所の住宅街にひっそりと在る花菖蒲を楽しみにしていましたが、少しだけ時期が遅かったようです。
やはり色味のない花(白)だけとなると難しいですよね。
また、沢山あり過ぎるのも難しくしているのでは、ないでしょうか?

おじさんとしては、緑の葉の中に数輪の花が咲いている、そんな雰囲気が好きです。(撮りやすいかな?)

アジサイのお写真を楽しみにしておりますが、TOMO。さんが得意な解像感のあるパンフォーカスの写真が見られそうな気がします~(笑
コメントへの返答
2013年6月18日 5:53
おはようございます♪

花菖蒲を追いかけていたら、これだけで3か所も行ってしまいました^^; このあと紫陽花もありますので、一日で廻った個所としては、最高かもしれません(笑)

今回思ったのは、花菖蒲も紫陽花も誰もが撮る季節の花で、しかも場所として絵になる有名どころでもない場所に対して、いかに平凡な写真にならないか、それがとても難しいということでした。日々、勉強ですね(^^)/

最近、解像命的な写真に飽きてしまったのですが、今度いずれかでとことんこだわってみたいとも思います(^^)
2013年6月17日 16:04
TOMOさんの写真で行った気になれました。
結局今年は見れなかったです、、、、。
紫陽花もこのままだとヤバイ、、、、。
週末に天気が崩れる日が多くて萎えます。
来年こそは!
続編、楽しみにしています!
コメントへの返答
2013年6月18日 5:57
おはようございます♪

花の知識がないわたしですが、見ころを外してしまうのは致命的ですね^^; こだわる方なら一枚も撮らないで帰ってくるところです(笑)

花菖蒲も紫陽花も青空バックはそれはそれで映えますが、梅雨の花ですので曇天でもいかに撮れるか。最近は条件が悪い場合でもそれなりに撮れるよう努力しています(^^)
2013年6月17日 16:50
水車見るとなんだか落ち着くな~(^^)

ハナショウブ(花菖蒲)とあやめ(菖蒲)の違いがわからん(笑)
コメントへの返答
2013年6月18日 6:03
おはようございます♪

ここは花菖蒲は見頃をかなり過ぎていましたが、水車はかなりのポイントでした♪ こんな水車も若いころ見ればなんてことない物体ですが(笑)、歳をとると味わいのあるものに見えるから不思議です^^;

花菖蒲とあやめの違いは、背丈や花弁、花の大きさなどに差があるようです(私も調べて知りました~)
2013年6月17日 20:35
こんばんは

もうシーズン終わりですかー・・・

有り変わらずオリはブルーが綺麗ですね♪
コメントへの返答
2013年6月18日 22:31
こんばんは♪

花菖蒲の見頃って意識したことがないのですが、やはり今年は若干早いようです。桜も早かったですしね。

オリンパスブルー。そういえばME-5になってあまり意識したことなかったですが、確かに青は綺麗に出る傾向がありますね!
2013年6月17日 22:23
TOMO 。さんこんばんは♪

今回は花菖蒲撮影でしたか
カメラで知らない方との交流楽しいものですよね

花菖蒲もいろいろな表現されていて参考になります
ついつい花撮影だとアンダーに撮影することが多く
自分も今年はこのような表現挑戦してみたいです

二枚目の写真なども花菖蒲・いかだ・おじさまとのコラボ
作品としてとても素敵な一枚だと思います^^
コメントへの返答
2013年6月18日 22:35
こんばんは♪

梅雨の花というイメージで、貧困な私の連想から花菖蒲とアジサイくらいしか出てきませんでした^^;
カメラってやっている方からすると、ホントお話材料です。で、そこから話が膨らみ、前から知り合いだったみたいな会話になるから不思議です。とはいえ、話好きの人が多いようで(笑)、時々撮影が止まることがあります。

おじさんといかだ等のコラボ、お褒めいただきありがとうございます。
平凡な花菖蒲園であることに加え、花は終わりに近づいている中で、苦心して撮って、現像しただけにうれしいです♪
2013年6月18日 23:14
最初のほうはいつもと現像が違います?
私の好きなレトロテイストです^^

去年は紫陽花を探すだけでも苦労したのに、菖蒲なんて近所にほとんど咲いてないですw
もしかしたら咲いてるのに私が気付いてないだけかもしれませんがw

春のはなやかさとは対照に、梅雨のしっとりした感じがいいですね^^
コメントへの返答
2013年6月19日 5:38
おはようございます♪

>最初のほうはいつもと現像が違います?私の好きなレトロテイストです^^

ぴんぽ~んで~す(^^)
あとに出てくる「ときがわ花菖蒲園」の方が立派なので、同じ現像じゃ差はでないと思いまして、水車やらいかだ、そしてボランティアの方が農民のような感じにも見えましたので、ちょっと昔っぽいイメージを出したかったのです。天気も悪かったですしね。

そんな大したことない私のイメージなんですが、それを感じていただけてありがとうございます(^^)/
写真で意図を伝えるのって難しいですね^^
2013年6月19日 21:15
↑同じくTOMOさんには珍しい表現だなぁと思いました^^
確かオリってエフェクト機能充実してるんですよね^^
TOMOさんのエフェクト表現もどんどん見てみたいです^^

撮影行脚お疲れさまでした^^
花は開花ピークが丁度休日になると限らないので当たり外れありますよね。


コメントへの返答
2013年6月19日 21:32
こんばんは♪

もっとオールドレンズっぽく解像感落としてもよかったのですが、それは5D2+70-200mmが許してくれませんでした(笑)
オリはエフェクト充実で思い出しました!jpegオンリーで撮った画像もあったことを。
あとで、まともなものがありましたら、追加アップしま~す(^^)/

私の場合、この季節の花といいますと紫陽花くらいしか思い浮かばないので、花菖蒲を思いついた(といいますか教えられた)時には、時すでに遅しです^^;

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation