• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

紅葉2013 【平林寺・新座市】

紅葉2013 【平林寺・新座市】
















いよいよ街に紅葉が降りてきました。

山の紅葉を追い続けた往復400km日帰り紅葉撮影からやっと解放されそうです^^;

ただ、街の紅葉となりますとみなさん足を運べますので
競争率が俄然あがりますね(^^)


みなさんの画像を見ていて
昭和記念公園がいいなぁ~と思っておりましたが
あの駐車場の混雑を見てしまうと
ちょっと引いてしまいます。


やはりここは地元でしょうということで、
「平林寺」(新座市)へ行ってまいりました。




heirinji-0525-4
Canon EOS 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



おそらくは中学校で歴史を学ぶと名前が出てくる
「蒲団」を書いた小説家、田山花袋が
「武蔵野の匂いを嗅ごうとするには野火止の平林寺付近がいいね」と
語っていたのが新座市にある平林寺。



素晴らしい!


紅葉が美しいといは聞いていましたが、
ここまでとは全く思いませんでした。

平林寺さん、こんなお近くなのに遠くの紅葉の地に浮気してました<(_ _)>


それでは初「平林寺」、ごらんください。





heirinji-0580-2
Canon EOS 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



この平林寺、実は最初「タダ」かと思ってきたのですが^^;、
入口で拝観料500円(駐車場も500円^^;)と聞きまして、
内心{え~有料?)とも思ったのですが、
入口で引き返さず、納めて良かった(*^_^*)

大正解の紅葉名所です。



heirinji-0555
Canon EOS 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM

heirinji-0593-2
Canon EOS 5D3 + EF70-200mm F2.8L IS II USM

heirinji-0590
Canon EOS 5D3 + EF70-200mm F2.8L IS II USM




ほとんど人が写っていないので、独り占めで撮っているようにも見えますが
実は必死に人を切っております^^;

というのもこの日は、紅葉の名所見頃ということで
多くのカメラマンでごった返していたのです。

紅葉狩りのほとんどが手にカメラを持ったアマチュアカメラマン。
その中に歳を召した方々が団体で来たグループがありました。

一人撮影を教えている指導者らしき方がいましたので、
どこかの撮影会かと思います。

どうも手にしていたカメラが、皆ニコンのような気もしましたので
もしかするとニコンの野外講習会だったかもしれません。




heirinji-0586
Canon EOS 5D3 + EF70-200mm F2.8L IS II USM

heirinji-0540
Canon EOS 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM

heirinji-0597
Canon EOS 5D3 + EF70-200mm F2.8L IS II USM


素晴らしい紅葉を堪能していたのですが、
残念なことに、マナーの悪い撮影者はどこにもでいるものでして。

いきなり柵を越えたと思ったら、石の上に紅葉した落ち葉を並べ
それをおもむろに撮り始めました。


「そこは入れない場所じゃないですか?」と言ったら
ばつが悪そうに行ってしまいました。


持っていたカメラはキヤノン。レンズは70-200mm F/2.8。
そこそこの機材を持っていますし、凝った撮影をしようとしていましたので
キャリアあるアマチュアカメラマンと思います。


私もそう見られないように注意しなくては(^^)




heirinji-0600
Canon EOS 5D3 + EF70-200mm F2.8L IS II USM



京都の紅葉と見間違うような素敵なお寺、平林寺。
といっても、私、京都の紅葉、見たことないんですが・・・^^;

ここを訪れた方々が口々に「京都みたい!」
と言っていたので、きっとそうだろうと(笑)


地元ですし、私の「紅葉の聖地」に決定です(^^)/




久々に"EF70-200mm F2.8L IS II USM"使いましたがいいレンズです(^^)
しかし、重い・・・
やはり描写と重さはトレードオフでしょうか~^^;



さて、まさかの「当り」を引いた私は、
気を良くしてさらに南下していったのでありました(^^)/


次の紅葉へつづく
ブログ一覧 | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記
Posted at 2013/11/24 21:36:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年11月24日 21:55
こんばんにゃ~

TOMOさんの紅葉の構図は、ずばっとその場の臨場感が出て好きです。
が、なかなか私は迷いが出て、こういう切り取りが出来ません・・・勉強になります。

寺と紅葉=京都なんでしょうね(笑)

マナー悪いのは京都も凄いです。
三脚禁止なのに三脚をカメラにつけてウロウロ・・・。
係員に注意されると、逆ギレしてました。
そこは禅宗のお寺で、そこのお庭はまさに極楽浄土。
本尊は、みかえり阿弥陀様で、仏の道にみんなついてきてますか?と
振り返ってお待ちくださる慈悲の仏様です。
そんなカメラマンに、絶対、いい写真は撮れないと確信しています。

この土日も撮影三昧、ご報告は今しばらくお待ちください(≧▽≦)
コメントへの返答
2013年11月25日 20:33
こんばんは♪

お褒めいただきありがとうございます<(_ _)> 今回は紅葉に当った日が綺麗でしたのでその雰囲気を壊さないように露出には気を使いました。
私の切り取りはとても簡単で、気に入ったところだけ撮る!そんな感じです(^^)

ここも冒頭の写真にあります通り、三脚・一脚禁止です。とはいえ、車を駐車場に止め、三脚を寺まで持ってきてからこの看板で言われても遅いです(笑) いまさら三脚を預ける場所もありませんし拝観料を払って後戻りできないし^^;
なので、私は使用しない三脚を意味なく持ち歩いておりました。

この日、もし三脚を開くカメラマンがいましたら、通行の妨げこのうえないです。それでもこの看板がなかったら使用する人は多いと思いますよ。というのも、意外に暗いのです。
今回の撮影、日中ですが場所によっては感度を1600まで上げてます。

skycatさんの紅葉便り、お待ちしていま~す♪
2013年11月24日 22:04
こんばんは。

眩しい色鮮やかな紅葉風景は心が晴れ晴れしますね。
年を召した方々が皆ニコンなのは分かります(笑)
年配の方ほどニコン好きが多いのも事実ですよね。
みんなDf買うのかな??

私は10日くらい前に松戸の本土寺まで行きましたが、
紅葉はまだまだでしたが、今頃はちょっと色付いてるかな。

ニコンのスピードライトにしたのはなぜでしょうか、さて。
スピードライトの調光精度はニコンの方が良かったと思いますが、
D800と24-70mmF2.8で行きますか?
まさかの単焦点追加とか・・・
コメントへの返答
2013年11月25日 20:51
こんばんは♪

ハイ。今回この地でまず目についたのは逆光に輝く、黄・オレンジ・赤など色とりどりの紅葉たちでした。実は何枚かはストロボを焚いて撮ってみましたが、逆光が生かされなくなってしまうのでボツにしました。光は難しいですね。

年配に行くほどニコンってわかる気がします。私はカメラを知らない時期からニコン=高級のイメージを勝手に持ってました。ニコンのコンデジを買った時は妙な優越感があったのを覚えております^^; 今思えばあの頃のコンデジは遙かにキヤノンが優秀でした。
そんなニコンファンではありますが、Dfに食指は伸びないですねぇ。

「キヤノンのストロボを修理に出すこと=東京Mに間に合わない」ので、ならば35mm、50mm、85mmの単焦点を所有しているニコンを持ち出そうかと思ったのです。で、ニコンのストロボはないのでどうせならと思い、追加しました。24-70mmF2.8持ってないです^^;

さらに、東京Mのために単焦点は買わないです^^; ポンさんはおねーさん用レンズを仕入れたようですが(笑)
本当はキヤノンの135mm持っていきたかったんですけどね~~
2013年11月24日 22:09
おばんです。

良く聞く有名どころですが新座にあるんですね。
ピーカンで透けた葉が一際鮮やか、見た瞬間に息を呑む美しさが伝わってきます!

TOMO。さん紅葉に走る!
勢いが止りませんね~(笑

次は神宮かしら?
コメントへの返答
2013年11月25日 20:56
こんばんは♪

おじさんは南部に住んでいるのに平林寺行ったことないですか~?私は遠足でいきましたよ。小学生の頃。それ以来かもしれません(笑)

そうそう、この透けた感じを生け捕りにしたかったのですよ。でも、葉がテカったり難しいですね。逆光じゃPLもほとんど無力です。

桜と紅葉はとことん走ります。そして暑い夏と寒い冬は充電。スナップ撮りってところでしょうか。

神宮は選択肢にありましたが、皆さんが行くと思いましてはずしました^^;
2013年11月24日 22:18
またまた関東の魅力的なスポットを・・・春の芝桜の丘 といいあじさいの塩船観音寺いい
TOMOさんのブログで何度関東に足を運びたくなったことか(笑)

マナーの悪い撮影者・・・どこ行ってもいますよね(*´Д`)=3ハァ特に年配の方に多くいるように感じます。
カメラマンのマナーで検索すると出てくる出てくる(ノc_,・;)ハア・・

反面教師で僕も気をつけます^^
コメントへの返答
2013年11月25日 21:06
こんばんは♪

ぴ~こさん、すご~~い記憶力。コメントされた綺麗な場所をよく覚えてますね!これは本当に時期になったら北陸の地から飛んできそうです(*^_^*) 一同、カメラをそろえてお待ちしております<(_ _)>

そうなんですよ~。しかも堂々としているから困ります。この前に上げた、わたらせ渓谷鉄道の時も、小さな田舎の駅とはいえ、電車が入ってくるタイミングで電車が止まる前に線路に入り撮影したのは、初老のカメラ愛好家3名でした。この方たちも複数のカメラを所有するベテランカメラマンのようでしたが、他でもマナー犯しているんだろうなぁと思っちゃいますね。

私たちも気をつけましょうね(^^)/
2013年11月24日 22:28
こんばんわ。

鮮やかな色合いですね。描写も素直で好感が持てます。

私も、もう2年ぐらい前になるでしょうか?
平林寺に行ってきました。入場料はともかく、駐車場に一苦労しました。すごい混雑でしたから。
でも、TOMOさんがおっしゃるように京都の禅寺のように、そこには美しい光景が確かにありました。

私も聖地にしたいですが、あの混雑は...また経験したくないような感じでした。でも、いいところはどこでも混むんですよね。
私も、年内にあと2か所ぐらい出動したいのですが、どこにしようかと場所とスケジュールと睨めっこです。そのうち、終わってしまいますね。
コメントへの返答
2013年11月25日 21:41
こんばんは♪

今回、平林寺の鮮やかな紅葉を見たままの記憶を切り取って現像してみました。うまく伝わるといいのですが(^^)/

私はそんな朝早くはありませんでしたが、ラッキーだったようです。というのも、私が撮影を終わって出てきたころは駐車場に入れない車が並んでおりまして、「待ち」の状態になっていましたから。
京都の紅葉がこのような感じのオンパレードだとしたら、やはり訪れないわけにはいかないですね~。紅葉の京都で3日くらい撮影三昧の日が確保できたら最高ですね(^^)

街の紅葉は来週が限界という感じでしょうか。私もあと1、2か所と行ったところです。
そのあとはイルミネーション、クリスマスですね。あまりそそりませんが^^;
2013年11月24日 22:47
こんばんは!

今日小生も平林寺に行きました!

しかしなかなかこのようにキレのある画にはなりませんでした(^^)

ひとは多いですよねー。開門前に着いたので、はじめは余裕がありましたが、いつの間にか大量の来訪者で溢れかえっていました。

ちなみに、落葉を並べていたのは小生ではありません!
コメントへの返答
2013年11月25日 21:44
こんばんは♪

アップしたのは昨日ですが、私は土曜日に行きました!一日ずれですが、ほとんど同様の紅葉が拝めたものと思います。とても綺麗でしたね(*^_^*)

開門前とは早いですね^^; 私は9時30分くらいでしょうか。駐車場は3/4は埋まっていましたし、寺社内はかなり人でしたね。やたらカメラマンが多かったという印象です。

ハハ^^; 日が違いますからnanamiさんじゃないですね。
潔白保証です(^^)/
2013年11月24日 22:53
こ、これは凄い!
平林寺いつかは行ってみたいのですが、駐車場が厳しいんですよね、、、、。
TOMOさんの写真を見て必ず行こうと決めました!
でも師匠のように撮るのは不可能、、、、、。Orz
コメントへの返答
2013年11月25日 21:47
こんばんは♪

凄いでしょ!
絶対行った方がいいですよ。今晩、風が強いのは心配ですけど、もってくれれば明日素敵な紅葉が拝めます。

大丈夫。きっと撮れますって!
拝観料500円忘れずに~(^^)
2013年11月24日 23:01
あ! 今日行って来たのでしょうか?
実はあちら方面に用事があり、2回程目の前を往復しましたw
時間があれば寄りたかったのですが。

それにしても凄い人でしたね。
以前から注目はしていましたがアレほどとは思いませんでした。

しかし、TOMOさんの撮った写真を見ると頷けますね。
素晴らしい色づきにうっとりします( ´ ▽ ` )ノ

仕事もキツいので、今年は赤いもみじを撮れないまま終わりそうな気がしてきました・・。
3、4、5枚目のような写真が撮りたかったなぁ。
コメントへの返答
2013年11月25日 21:51
こんばんは♪

行ったのは土曜日でしたので、ポンさんがふらふら平林寺の周りを徘徊した日と一日ずれですね。

私が行った土曜日も半端ない人でしたあ、日曜日もすごかったようです。天気も良かったし、見頃ですので仕方ないところですね(^^)

混みも拝観料も想定外でしたが^^;、紅葉の素晴らしさは素敵な誤算でした(^^) こんな紅葉が見られるなら、空振り覚悟で山に強行撮影の旅に行く必要もないですね(笑) 来年は街の紅葉に体力温存しておこうかな。

ポンさん忙しそうですね。
とりあえず東京Mでお会いしましょう!
2013年11月24日 23:21
TOMO 。さんこんばんは~

ここのモミジの色づき,素敵ですね~
もちろん撮る人が素敵に撮っているからなんですけど!

下から3枚目
逆光に輝くモミジのなかを松の幹がシルエットで見える写真にグッときました!
コメントへの返答
2013年11月25日 21:56
こんばんは♪

そうなんですよ~灯台下暗し。こんな素敵な紅葉が近くにあるとは驚きです。
埼玉はいいところだ(笑)

masamasaさん凄い観察力ですね。私、言われて初めて気がつきました。確かに不思議なん感じですね。
逆光で透けている様を追うのに夢中になり、現像時も全く気がつきませんでしたよ^^;
2013年11月25日 5:49
すっきり晴れた空に色付きバッチリの
紅葉は似合いますよね~(*^^*)

確かに京都のような雰囲気♪
心地いい写真で秋を満喫させていただきました(*^^*)
私も昨日の好天でようやく終わり際の紅葉を
撮って来れましたが・・・いつUPできるやら(笑)
コメントへの返答
2013年11月26日 21:08
こんばんは♪

青空バックに紅葉。このコントラストは最も日本美ですね(^^)/ 今回は逆光で透けた紅葉を狙ってましたので、どうしても青空バックが難しい部分もありました。露出を調整して何とか薄くでも青を出そうと努力はしましたが、順光のような鮮やかな青を出すのは難しいですね~。

京都には行ったことありませんが、きっとこんな寺が多いのかと^^;
妄想じゃなくて一度行ってみたいものです(笑)

ムゲンさんの北陸からの紅葉便り、お待ちしてま~す(^^)/
2013年11月25日 6:36
素晴らしい切り取りですねー。
来年はぜひ行ってみたいです。

京都は人が多すぎて隅でカメラ構えても人に当りましたから。
ニコン?レンズキャンペーンで当たった撮影会ですかねー?
僕は当たらなかったけど(笑)
コメントへの返答
2013年11月26日 21:10
こんばんは♪

プラチナロビンさんはここよりも素晴らしい京都・奈良がお近くではないですか~。私にとってはそちらの方が羨ましいです(*^_^*) 確かに京都は平日でも混雑していると聞きますね。

レンズキャンペーンの撮影会って感じではなかったですよ。老人率がかなり高かったですから^^;

2013年11月25日 21:56
地元の紅葉
見過ごしがちですが良い所も
あると言う事ですね^^

素敵な色あいですね
紅葉は暗い場所もおおいので
感度設定とか結構迷いますが
光と赤のコントラストがTOMO。さんのように
カッコよく出せるよう
近所の紅葉探してきます♪
コメントへの返答
2013年11月26日 21:15
こんばんは♪

そうなんですよ。紅葉は山から始まりますので、秋の始まりは日光や山梨、長野あたりに遠征することが多いです。
で、街の紅葉の頃には疲弊してしまうか、もう紅葉はご馳走様ってことで撮り損なうことが多いです。確か昨年もそんな感覚で、街の紅葉はほとんど撮っていない気がします。

寺の紅葉は暗いですね。ストロボ焚いてしまうと台無しですし、三脚・一脚は使用禁止ですので、感度をあげてSSを稼ぐほかはありません。
逆光の撮影は逆に光が十分で感度を下げなければなりませんし、場所場所で設定をかなりいじっていましたよ^^;

名古屋からの紅葉便り、お待ちしてま~す(^^)/
2013年11月26日 10:42
そろそろこの辺りも紅葉が見頃になってきましたが、まだ見に行けていないのに昨夜の荒れた天気で散っちゃってないか心配です(笑)

今日の仕事中にムリヤリ通りがかるか、明日の休みのどちらかには近所の紅葉スポット見てきたいと思います。
コメントへの返答
2013年11月26日 21:18
こんばんは♪

かなりの葉が散ってしまった可能性はありますが、逆に雨上がり+道に落ちて広がっている紅葉した葉が絵になると思います。今日はそれが撮りたくても撮れない気持ちを抑えながら、通勤路を歩いてました(笑)

ぜひ買ったばかりの70Dで、去りゆく晩秋を収めてくださいませ(^^)/
2013年11月26日 21:52
はじめまして。
紅葉の写真が凄く鮮やかで綺麗です!
こんな写真を僕も撮ってみたいものです。
ここの紅葉の噂は聞いた事があるのですが、まさかこんなに綺麗だったとは・・・
しかもさいたま市からすぐ近くです。
これは是非行きたいです。

これから時々覗かせて頂きます。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2013年11月26日 22:39
こんばんは♪

こちらこそよろしくお願いします(^^)
私も街の紅葉でこれだけ鮮やかな場所は初めてでしたので、それこそ高揚してしまいまして、色々な角度から撮ってみました。
これで人が少なければよかったのですが、ちょうど見ごろでしたので、仕方ないですね。

私もここは紅葉の聖地と決めて、時期には訪れたいと思いますよ(^^)/
2013年11月28日 11:57
こんにちわ。
コメ、遅れましたー

新座市の平林寺ですかー
素敵な場所、ご存知ですねー

紅葉が鮮やか、どの写真も素敵ですねー
紅と黄色のコントラスト、茅葺き屋根素敵ですねー
ありがとうございましたー
コメントへの返答
2013年11月29日 5:40
おはようございます♪

こちらこそ遅れて申し訳ありません<(_ _)>
ここは以前から気にはなっていたのですが、タイミングを逃していました。私、小学生の頃、遠足で来たことがあるのです^^;
撮影時から思っていたのですが、せっかく寺に来たのに、寺と紅葉のコラボがほとんど撮れなかったんですよ。かえってから気付いたことに、もっと奥の方に紅葉の素敵な場所があったようです^^;
これは来年の楽しみにとっておきましょうね(^^)
2013年11月28日 20:48
こんばんは!

どのお写真も、息を呑む美しさです。。
やはりフルサイズは違いますね。

そして何より、カメラの性能を引き出すTOMO 。さんのテクニック。
構図も素晴らしいです!

これからも楽しみにしております。^^
コメントへの返答
2013年11月29日 6:14
おはようございます♪

お褒めのお言葉ありがとうございます<(_ _)>
フルサイズはダイナミックレンジの広さや高感度の点はやはり有利ですね。とはいえ等倍で比較のなら別ですが、これくらいの大きさにしてしまいますと、ボケ味以外aps-c、フォーサーズとほとんど差がないのではないかと思います^^;

ayapapaさんがもし解像感が欲しいなぁと思うことがありましたら、レンズに奮発するのが正解です(^^)
2013年12月4日 1:19
地元なんで・・・(^^;)

先日、紅葉のことを忘れて通りかかってから、そばに近寄ってないです。あまりに混むので、なんて言うか、もう、じもっちーは近寄りたくないって感じです。
きれいなのは、知ってるんですけれどね。。。
コメントへの返答
2013年12月4日 21:52
こんばんは♪

そうですね~みなままさんのお住まいからは近いですね。県境は越えますけどね~(^^)
私は運よく凪の状態で入ったみたいで、駐車場に並ぶ列はありませんでした。団体さんが入ってきたのも、私が入って20分くらいしてからでしょうか。

それでもひっそろとした平林寺は撮ってみたいですね。やはり平日の朝が狙い目でしょう。
来年はそれでいってみます(^^)/

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation