• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月14日

伝播 ~サンニッパは沼のゴールか?~






昨年の8月、F11会長、Impactさんが突然サンニッパを導入!

Impact会長
「止まらない物欲 サンニッパ」




しかし、一緒に撮影をすることが多い他のメンバーは
その大口径レンズに憧れても
その弩急な価格ゆえ、なかなか追従できないでいた。


それから時が経つこと8か月
桜の季節が終わろうとする4月。
ついに追従する男、現れる!!




ポンさん 
「サンニッパでポートレート」




さらに追従すること一人!!!


鷹山さん
「新たなる世界へ ~機材追加編 その1~」




サンニッパ。
そのすさまじいまでの解像もさることながら
あの背景をとろけさせる開放被写界深度。


ポートレートでサンニッパを使いたい!


先日、御一緒した撮影会で、
Impactさんがサンニッパを使用し、
現像された写真を見てそう思ってから、
この流れを受け継ぐのも、実は時間の問題だったのでした^^;




Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM


キヤノンの新たなキャッシュバックキャンペーンが始まった6月6日。
(なんとサンニッパもキャッシュバック対象なんですw)
憧れのサンニッパがやってきました!


車のサイトなんで、車用品に例えると、
ブレンボにBBS、セットでいっちゃったみたいな感じですね。
半端ない、やっちゃった感があります(笑)



なので…
同時に所有していたレンズ数本を手放しました!
今後、もう数本、手放す予定です。
防湿庫もいっぱいですしね^^;






さて。
時折、足を運んでいる地元、見沼自然公園。

どこにでもある「ガクアジサイ」を横から撮ってみました。
もちろん!開放絞り。

この蕩けていくボケ♪

日常の光景が、非日常になる。
そんな感じもします。



ごく薄の被写界深度。
一脚のみで勝負しましたけど、これがまた大変!

自分が少しでも揺れたらアウトです^^;




でも!

これくらいなら150mm/F2.8マクロ開放で寄れば撮れるんじゃね?
と言われると、
うーん、撮れそうな気もします。
(というか、150mm開放で寄ると、ボケすぎるくらいボケちゃうでしょうね)




そんなあなたに次の一枚!



Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM




少し離れたところに咲くスイレン。


今やもう手元にない、サンニッパとトレードオフで手放した
80-400mm望遠端じゃ難しかったこの浅い被写界深度!

なんとも言えない空気感。
スイレンが浮かび上がりますね。

解像感も文句なく素晴らしい♪












遠景のシンメトリーもいい雰囲気です。


Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM




楽しそうな親子。
この人物が浮かび上がる空気感!

これぞサンニッパの真骨頂、
私がサンニッパに求めているものの一つです。


早くポートレートで使ってみたい!と思わせてくれます♪



Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM









梅雨。

あじさいの季節が始まったばかりですが、
見沼自然公園から自宅に向かう途中、
ひまわり畑を見つけました!



被写体にしたひまわりの背景にも
多くのひまわりが咲いていますが、
見事!ボケています(^^)



Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM




少しうす黄色の君(左)

Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM




まだまだ低い君(もう伸びないかな…)

Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM




上を向いて行こう!



Canon EOS 1D-X + EF300mm F2.8L IS II USM








久々に野外撮影時にEF24-70mm F2.8L II を使ってみました!

スタジオportrait撮影メインに使っておりますが、
通常使用ではシグマの24-105mm/F4を持ち出すことが多くなっています。
望遠端が105mmまであるのは、何気に便利だったりするんですよね。


今後、サンニッパを持ち出すときは
24-70mm/F2.8をペアレンズとして活躍させようと思います。




さて、クイズです。

下の写真は
それぞれズームの何ミリを使っているでしょう?


Canon EOS 1D-X + EF24-70mm F2.8L II USM


Canon EOS 1D-X + EF24-70mm F2.8L II USM



このレンズ、もっと寄れるといいのになぁ。



サンニッパで次は何を切り取ろうか楽しみです♪
ブログ一覧 | Canon EOS-1D X | 日記
Posted at 2015/06/14 23:20:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

明日から5月です😁
港塾さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

MR2復帰
KP47さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年6月14日 23:57
TOMOさんこんばんは~

サン・ニッ・パの導入おめでどうございます!
一枚目の描写も唸るくらいでしたが,
ひまわりのショットは更に唸りましたよ.

すばらしいですね~

コメントへの返答
2015年6月15日 20:44
こんばんは♪

ありがとうございます(^^)/

私もImpactさんの画像等をみて、知っていたつもりでしたが、ファインダーをのぞいた瞬間から世界の違いがわかりますw

ひまわり!
私もこれだけボケるとは思いませんでしたよ。
盛夏が楽しみです♪

しばらくはこの子と遊んでます(笑)
2015年6月15日 0:06
こんばんは。

サンニッパ購入おめでとうございます。
ポートレート撮影はおあずけになってしまいましたが(笑)

同じ絞り値なら距離をとった方が被写体のピントのあった範囲が広くなります。
150mmF2.8マクロと300mmF2.8で同じ大きさに被写体を写そうと思うと、当然300mmの方が離れて撮ることになりますから、花全体にピントが合ってきます。一方の150mmF2.8マクロでは被写界深度が薄くなります。花全体にピントは来ないでしょう。花全体にピントを持って来るには絞る必要が出て来ますので、せっかくのF2.8は失われます。さらに300mmF2.8は花全体にピントがある状態で、背景はボケているので、被写体と背景の分離がしっかり出ます。「浮き上がる」とはこの表現ですね。
ただ、最短撮影距離の関係もあり、マクロにはマクロの良い部分もありますからね。

クイズは上24mmの下70mmですか?適当です(笑)
コメントへの返答
2015年6月15日 21:23
こんばんは♪

>>ポートレート撮影はおあずけ
^^;
天候には勝てませんね。

サンニッパ御披露の画像が見沼自然公園になってしまいましたw
次回はいつになるやら…

サンニッパの美味しいところは、おっしゃるとおり被写体全体にピンがきて、被写体と背景との距離にも寄りますけど、背景が蕩けるようにボケるところですね。
撮影会でこのレンズを活かすも殺すも、被写体と背景との関係をいかに読むかが重要になってきます。

バストアップくらいまで寄れば、まず背景は綺麗にボケるでしょうか。
モデルさん全体にピンを残して背景をボケさせる、いわゆる「空気感」「浮き上がる」を表現するには、まわりの風景を選ばないとですね。

クイズ!
答えを見ていただいたかのように正解です(笑)
24mm開放で、どこまでサンニッパのような表現になるか試しで見たかったのです。

24mm/F1.4と300mm/F2.8の2本撮りなんておもしろうですね!

2015年6月15日 0:16
TOMOさん、こんばんは♪

私はお金持ちなのでサンニッパを買うなんて朝飯前なんですが、重くて持てないので買いません…

以上!(笑
コメントへの返答
2015年6月15日 21:28
こんばんは♪

まーちんさん、D-45を所有できる財力ですから、サンニッパなんて安いですね!

キヤノンのサンニッパは2350gとこのレンズにしては軽いですよ♪
2015年6月15日 0:32
これはポートレートで使いたくなりますね。
夕焼けの逆光に浮き出る感じの写真が見たいです~!
コメントへの返答
2015年6月15日 21:30
こんばんは♪

私は銀塩時代のことをよく知りませんが、サンニッパでポートレートの時代もあったようですね。

被写体までの距離が必要なので、難しいところもありますが、背景がボケた時の着あがり感はたまらないものがあります。

御提案のシチュエーション。
いつか実行してみましょう♪
2015年6月15日 7:05
うぅ凄い、、、。
欲しいですが先立つものが。(T-T)
コメントへの返答
2015年6月15日 21:32
こんばんは♪

10年前のレンズにはなりますが、ペンタにもサンニッパはありますので、おひとついかがでしょう。

違う世界がのぞけますよ!
2015年6月15日 7:15
おはようございます。

みなさん続きますね。
ボケのやわらかさがいいですね。
次は誰が続くのやら(笑)

私6ヵ月レンズ買ってないんです!
最近物欲抑えられてるなと(笑)

最後の写真難しいです!
紫陽花が70mm
人がうつっているほうが50mm?
自信がありません。
コメントへの返答
2015年6月15日 21:46
こんばんは♪

堰を切ったように、サンニッパ購入の流れが続いていますw

人柱は御案内のようにImpactさんでニコンマウント。
ただ、その後に続いた3人は皆キャノンというところが何とも言えないところです(笑)

6か月レンズを買ってないなんて、病気?
じゃなくて・・^^;
それって普通だと思いますw

上のアジサイが24mm広角端、ラストが70mm望遠端です。
いずれも開放絞り。
24mmは予想通りのボケですが、70mmは被写体との距離をきっちり考えないと、開放らしさは表現できませんね。

2015年6月15日 7:17
サンニッパ導入おめでとうございます。
先日野鳥撮影で持たせてもらいましたがキャノンは軽いからいいですわ。
ニコンは前玉に保護ガラスが重い(重心位置)原因かな。
楽しみですねー。
コメントへの返答
2015年6月15日 21:54
こんばんは♪

ありがとうございます(^^)/

そうですね。
サンニッパで重量比較すると
ニコンーキヤノン=550gです。
この差は無視できませんね。

ただし、
1DX-D4S=180gですから、その差は約370gとかなり縮まります。

ニコンは保護ガラスが重いんですか?勉強になります。
300mm/F4のようにサンニッパをPF(位相フレネル)レンズにして、軽量化してくれれば、マウント変換してもいいな~w
2015年6月15日 8:32
おはようございます♪

サンニッパですかー
おめでとうございます。

TOMO 。さんだから使いこなせるレンズなんでしょうね。
このレンズなら三脚もそれなりのものがないとダメでしょうね。

どれもどれも素晴らしいです。
特に一枚目の紫陽花と2枚目の睡蓮が素晴らしいです。
一脚のみでとっているんですかー流石ですね。
柔らかなボケ味最高ですー
コメントへの返答
2015年6月15日 22:00
こんばんは♪

ありがとうございます(^^)/

いえいえ、まだ使いこなすどころか試写レベルですw
まずはポートレートで本格デビューさせたいと思っています。
スナップを撮るにはでかすぎますかね(笑)

三脚はおろか、雲台、何よりカメラバッグと、これだけの大型レンズですから周辺機材に追加投資が必要なります。トータルで考えるとかなりの金食いです。
とはいえ、それを補うに十分すぎる解像感とボケがありますけどね!

1枚目のスイレンは私も好きです♪
すべて開放、一脚使用です。
2015年6月15日 9:46
おめでとうございます~。

流石に次元が違いますね~。

背景の見事に蕩けて、めっちゃ浮き上がってますね!
まさに「日常の光景が、非日常に」
そこまで背景を選ばなくても、スッキリ撮りやすそうですね。

背景選びが苦手なおいらには、もしかするとピッタリ~?<横着(笑)

でも間違っても追従できないのでした、、、(貧)

クイズの方は、
紫陽花がズームで寄せていると思わせつつ、実はマクロ寄り?
=歪み少なそうなので35mmくらい?<テキトー
で、実は下も同じ。<根拠なしの心理戦(笑)
コメントへの返答
2015年6月15日 22:12
こんばんは♪

このクラスになりますと、レンズの大きさ、解像力、価格等すべてにおいて次元が違いますねw
300mm単焦点しかないのに、この大きさ、価格。解像しなかったら怒りますって!(笑)

サンニッパとはいえ、被写体とのワーキングディスタンス、被写体と周りの風景との距離は、やはり重要になってきます。

>>背景選びが苦手なおいらには、もしかするとピッタリ~?
私もズボラですが、ある意味、当っているかもしれませんね。
レンズの力に頼るとはまさにこのことで(笑)

クイズの答えは↑で書いた通りですよ!
上のアジサイの画角は読みづらいかもしれませんね。
それが実は狙いだったりします!
2015年6月15日 9:50
こんにちは~

サンニッパ購入おめでとうございます!!
やはりさすがの描写ですね~
睡蓮は確かに浮かび上がって見える…
ポートレートが楽しみですね♪

Nikonも新ゴーヨンとロクヨンが発表間近なんて言われてますね。
かなり良くなって軽量化されるんでしょうけど、
お値段またグッと上がっちゃうんだろうなぁ…
ますます手に届きにくくなりそうでちょっと複雑です(^^;
コメントへの返答
2015年6月15日 22:22
こんばんは♪

ありがとうございます(^^)/
そうですね~人物を撮った時のあの空気感はおいしいですね。
ホントは、昨日の撮影会でデビューするはずだったのですか、悪天候により中止になってしまいました(T_T)

てつげたさんは、300mmF4と600mm望遠端のズームをお持ちなので、買うとすればゴーヨンあたりが良さそうですね。
PFレンズで軽量化されたのも魅力的ですが、それで現行レンズが旧レンズンになり、お安くなるのならそれはそれで「買い」のような気もします。

消費税10%値上げまでが勝負ですね(笑)
2015年6月15日 19:05
こんばんは☆

私も、ほっ欲しい。。。
コメントへの返答
2015年6月15日 22:25
こんばんは♪

作品に至るまでのイマジネーション、そして丁寧な現像。

24-70mmと70-200mmの2本のズームであれだけの表現をされるティファさんですから、サンニッパがあれば表現の選択肢がかなり増えそうですね!

追従、お待ちしてまーす♪
2015年6月15日 19:37
こんばんわ。

やっぱり来ましたね。
Impactさんとのポートレートでサンニッパの威力に感激していたので、行くだろうなぁ~とは思っていましたが、実はもっと以前から考えていたのでしょうね。私も、思いは昨年度からありましたが、金額が金額だけにねぇ~そう簡単に決心つきませんでした。
私の場合、売れるレンズもなかったですし。

お写真の方ですが、Impactさん解説が言いえて妙ですが、私もブログアップはいつになるか分かりませんが、近所で紫陽花を撮影してきましたが、写りはもちろん期待通りですが、やはり被写体によってレンズの使い分けをするもんだなぁ~と複数のレンズを使ってみて改めて感じました。

TOMさんが撮影したなた写真の中では、特にスイレンの写真がその特徴を際立たせているように感じました。この2枚はサンニッパの醍醐味を表しているのではないでしょうか?

これからのレポートも楽しみにしています。
私はのろのろペースですみません。

コメントへの返答
2015年6月16日 5:51
おはようございます♪

ご期待に沿えてうれしいです(笑)
Impactさんが撮影会でサンニッパを構えた時には、え~って感じでしたが、できあがった作品をみてのけぞりました。

御案内のとおり、撮影会は撮影場所等に撮影者の指示はまず無理で、背景のコントロールはレンズに寄るところが大きいのです。
とはいえ、サンニッパで遠方から狙おうにも、他の撮影者もおりますし困難かと思っておりましたが、GWに2度Impactさんがサンニッパを持ち込んだおかげでw、スタッフが若干、気を利かせてくれるようになりました(笑)

もちろん、このレンズ、ポートレートだけじゃもったいないので、どんな場面に使えるか、しばらくよっこらしょって感じで持ち出してみようと思います!

スイレン!
私も気に入ってます。
一枚目の浮かび上がり感は素晴らしいですし、2枚の遠景でさえ独特の雰囲気を出してくれました。

せっかくの高価なレンズですから、互いにバンバン使いましょうね♪
(体力がどこまで持つかですねw)
2015年6月15日 20:09
こんばんは!

サンニッパご購入おめでとうございま~す^^

このレンズの破壊力は凄まじいですね!
暈けの柔らかさ、とろけ具合、背景選びが楽しくなりますね。
次の被写体は蓮でいかがでしょう^^b
持っていないのに妄想が広がっちゃいます(汗)

サンニッパがゴールか・・・
いやいや入り口じゃないですか~(笑)
コメントへの返答
2015年6月16日 5:59
おはようございます♪

ありがとうございます(^^)/

破壊力。
そんな言葉も当てはまりますね。
70-200mm/F2.8を初めて手にした時もうわ~って感じでしたが、サンニッパはさらに上のステージにいました!

次の被写体、蓮の件。
私、syuppoさんと会話しましたっけ?w
って思うくらい、ビンゴ!になりそうです。

いえいえ、十分ゴールに値するレンズです。
ゴールにさせてください<(_ _)>w

私、鳥やらないんですよ。
待つのが苦手なのでねw
だから、長く明るいレンズはここでとりあえず終了かと思います。

もちろん、モータースポーツや飛びもの等動きものに走っちゃって、気がついたらヨンニッパ、ゴーヨンが欲しい!なんてことがないとはいいません(笑)
2015年6月15日 22:01
こんばんは!

またまたサンニッパの報告ブログですか〜!

私も欲しい!

けど、違うの頼んじまった(>_<)

コメントへの返答
2015年6月16日 6:10
おはようございます♪

ハハ・・・
怒涛のサンニッパ
進撃のサンニッパって感じですね(笑)

ゼロさんもサンニッパ・・・
えぇっ!違うのいっちゃたんですか?w

Impactさんが一人ニコンで寂しそうですw
(んなわけないか・・・)

で、おニューなレンズ、今度お披露目ですね♪
2015年6月15日 22:41
またコメ。

クイズの答えですが、男性までの距離、その位置の横幅から焦点距離がだいたい分かる!!
先日の私のブログが役に立ちました~
男性の位置の横幅は小道が幅2m+α程度、さらに右の木を含めた幅2m、左は1.5mくらいと目測。
ピント位置の写っている横幅は6mくらい。
横幅6mを写す場合、焦点距離24mmなら被写体までの距離は5m強です。
どう見ても5m以上は離れているし、おおよそ10mくらいと判断。
10mの距離で横幅6mを写す場合の焦点距離は70mmでしょう!!
下の写真で70mmを出したら、もう一方はワイド端を見せるだろうという読み。
うーん、我ながら素晴らしい(笑)


コメントへの返答
2015年6月16日 22:07
こんばんは♪
またコメ、歓迎しま~す(^^)

すげー科学的な画角算出方法ですね^^;

私の性格を読んで直感的に答えてくれたのをさらに分析して、理論的にも間違いない!となったわけですね!
そう、被写体とは10m以上離れていた気がします。

>下の写真で70mmを出したら、もう一方はワイド端を見せるだろうという読み。

いい勘してる~!
私の性格的に広角端と望遠端を使うだろうという読みから入ったわけですね。
この日はまさにこれ以外の焦点距離は使いませんでしたよ。
サンニッパからの流れですから、単焦点イメージでズームレンズを使っていたのです。
当然こちらも開放!
(と言いたいtことですが、広角端はなぜか3.5まで絞っていましたw)
2015年6月15日 23:24
またまた新兵器導入おめでとうございます
サンニッパ軍団の撮影会は
ド迫力でしょうね^^

まさにいろんな被写体が浮いてきます
開放好きな私にはたまりません
気をつけなといけませんね^^;
コメントへの返答
2015年6月16日 23:11
こんばんは♪

ありがとうございます(^^)
さすがに今回はレンズ純増は厳しく、先行して3本ほどレンズ売却です^^;
あと数本、手放そうと思っています。
おひとついかがですか~?(笑)

私、ここのところ絞ってばかりいたんですか、さすがにこのレンズはしばし開放で行きます♪
空気感楽しみたいので~(^^)
2015年6月15日 23:38
こんばんは。

他人事のように言いますが、サンニッパはやはり素晴らしい〜。
みんな我慢しないで買えばいいのに(笑)

ひまわりの最後の写真いいですね〜♪
春先にタムキューを抑えておくか悩んだ時もあったのですが、サンニッパ買ってから考えようとw
性質は違いますがサンニッパだけで十分かなぁ〜と。
とにかく今後が楽しみですね(^ ^)

EF24-70mm F2.8L IIでもう少し寄りたいと思った事はあんまりないなぁ〜。
このレンズで花を撮る時は僕はほぼテレ端で撮ってます。
さらに85mm単があればポートレートは完璧ですね。
コメントへの返答
2015年6月16日 23:33
こんばんは♪

ホント、他人事ですね(笑)
若干のピンずれ、調整しましたか~?

サンニッパ。
もともと高かったけど、消費税8%後、さらに高くなりましたからね。
例の日銀さんの「2%の物価安定の目標」もやってくれましたw

タムキュー。
ホントにボケ、素晴らしいのかなぁ。
キヤノンの100mmと入れ替えちゃうと、比較できなくなってしまうし、悩ましいところ。
いずれどこかで私も物色しそうよw

等倍マクロでギリギリまで寄る撮影、します?
私はそこそこ(0.3倍くらい)寄れるレンズがあれば、ポートレート以外あまりマクロの必要性、感じていないんですよ。
だから24-70Ⅱが寄れるのであれば、マクロレンズ携行しないし、その分、違うレンズを持って来れるし。
やはり寄れるレンズは便利なんですよ。
85mm。
身近な人を撮るには王道のポートレートレンズですけど、撮影会メインじゃ、外でもスタジオでも中途半端な画角なんですよね。
なので、今のところ見送ってま~す。
(同じ理由で135mm、手放そうかと思っています)

おっと、サンニッパから脱線してしまいましたね。
いつか、撮影会にてサンニッパ並べましょう♪(笑)
2015年6月16日 5:14
ついにサンニッパ導入ですか♪
おめでとうございます(*^ ^*)
それにしても恐ろしい会ですね(笑)
ズラリ大砲が並ぶ画は想像しただけで・・・(*´∇`*)

さすがに立体感が違いますね★
スイレンが触れれそうな雰囲気です(^^ゞ

すっかり重いレンズとは疎遠なんで
50-200でも最近持ち出すか迷います``r(^^;)ポリポリ
コメントへの返答
2015年6月17日 5:25
おはようございます♪

ありがとうございます(^^)
会ですか^^;
これだけタイムリーに続くと、そんな呼び方もありですね(笑)

で、この会のさらに恐ろしいことには、あの重さ、でかさゆえ、周辺資機材の見直しが必要になるということで、三脚や雲台、カメラバッグに投資をすると、楽に大口径単くらいのマネーが飛んでいきます^^;
これって、麻痺ですよね(笑)

スイレン!
浮いてますでしょ?
私も撮ってビックリの立体感でした。

ムゲンさん知ってました?こんなキャンペーンやっているの。
「OM-D E-M1&フォーサーズレンズプレミアムキャンペーン」
なんと!

ZUIKO DIGITAL 14-35mm F2.0 SWD
ZUIKO DIGITAL 35-100mm F2.0
ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
を買うと、
MMF-3をプレゼント!だそうで^^;
オリンパスらしいキャンペーンですよね(笑)

ということで、サンニッパを越える明るさの150mm/F2はいかがでしょう♪

2015年6月16日 23:50
2コメです(^ ^;

>等倍マクロでギリギリまで寄る撮影、します?

しませんね!
そこでもっとも融通の効くレンズはマクロプラナーでした。
あれだけはいつか買い戻します(^ ^)/
コメントへの返答
2015年6月17日 5:36
おはようございます♪

追コメ待ってました~(^^)

>>しませんね!

ですよね!
よほどマクロの世界をイメージして撮ろうと思わない限り、寄れるレンズで十分なことが多いと思うのです。
でも、純正の大口径ズームってたいてい寄れないんですよね^^;

マクロプラナー。
そう、このレンズ私もいいと思います!寄りは「ハーフ」で押さえても、開放が一段明るいF2。
解像も素晴らしいし、単でも使う気になれます。

ただ、マニュアルなんですよね^^;
2015年6月17日 7:07
おはようございます。
遅コメすみません。
あれ?
TOMO。さんサンニッパ買われたんですね!
凄いなあ。
確かに睡蓮の浮かんだ様な描写。
そしてひまわりのバックのボケ方。
これは魅力的ですね。
(もう向日葵がこの辺りで咲いているのもビックリ)
皆さんおっしゃってますがゴールの訳はないでしょう(笑)
あくまで通過点ですかね。

コメントへの返答
2015年6月17日 12:48
こんにちは♪

いえいえどういたしまして〜(^ ^)

えぇ、強力な感染力のサンニッパ菌に罹患しまして、気がついたらサンニッパくださーいっていってました^^;
100-400mmが手に入ってれば、それで満足していたと思うのですが、このレンズが凄い人気で未だ在庫になりません。
これが、更にサンニッパゲットへのアシストになりました(笑)

今の私の撮影スタイルとしては、サンニッパが恐らく終着点です。
もし望遠端に不足があるとしても、とりあえずは2xテレコンでしのぎます(今は持ってないけど〜)!
2015年6月18日 20:34
コメント遅くてすみません。

サンニッパいつかはTOMO。さんも行くんだあろうなと思いつつもう行ってたw
これ定価と重さ半端ないですよね。

出てくる画も半端ないですがw
望遠で明るいっていうのは立体的に狙った被写体だけを一気に引き立たせてくれるのでいいですね^^

コメントへの返答
2015年6月19日 23:06
こんばんは♪

いえいえ歓迎です(^^)

赤玉さんのご期待に応えられてなによりです^^;
わかりやすかったですよね(笑)

そう、結果的には満足でしていますが、購入には覚悟がいりました^^;
レンズを3本手放しましたが、半分にもなりませんでしたよ。


サンニッパの世界があります。
これはどうやっても他のレンズでは表現できません。

これの第一目標はポートレート。
まだ機会がありませんが、楽しみです(^^)
2015年6月20日 6:57
おはようございます♪

もう少しで、この情報を見逃すところでした(笑
サンニッパ購入、おめでとうございます!

清水の舞台から飛び降りても不死身な方がここにもいらっしゃいましたね。
いや~IDXやD4Sにサンニッパ、これで何でもコイ!って感じですね(^ ^)

Impact!さんの解説やTOMO。さんの試し撮りでサンニッパの独特な世界観がよーく分かりました。
腰の悪いおじさんは70-200が限界なので近づけない世界かな・・・(^ ^;

これからが楽しみですね~♪
コメントへの返答
2015年6月20日 19:58
こんばんは♪

埋もれたところから救ってくれて、ありがとうございます^^;
さらに、サンニッパ導入へのお祝いの言葉に対しお礼申し上げます♪

いえいえ、ただ飛び降りてませんよ。
ちゃんと、他レンズ売却というクッション敷いてますから(笑)
D4Sはきません(^^ゞ

開放は独特な世界観ですよね。
これをとことん活かした撮影、今後もがんばりま~す♪


プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation