• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

紅葉の旅(Ⅰ)~一万キロ突破!

紅葉の旅(Ⅰ)~一万キロ突破! 
 昨日は、「ドタ休暇」で久々の一人ドライビングを慣行してきました。道中、ブログに書き込みをしていただいた皆様、ありがとうございます。

 久々の一人ドライビングでしたが、いいですね~ぇ。くせになりそうです(笑)
 自分の思い通りにコースをとり、食べる時間も場所も、そして休むタイミングも思いのまま。話相手がいないのは少し寂しい気もするけど、それはブログに思いを込めました。

 自宅につく寸前にオドメーターは1万キロを突破(パチパチ)。購入から1年2ヶ月弱ですが、ペーストしてはまあまあですね。
 1万キロの半分以上が高速道路主体ですので、いい感じにエンジンも仕上がったと思います。昨日は、高速及び山道とも「行きたがる」エンジンと私の右足を抑えるのは大変なくらい(爆) 高速では、油温は「93度」、水温は「83度」くらいで安定していましたね。

 ちょいと感じたのは以下の二つ。
 ◎シート
 普段、町乗りではほとんど不満もないのですが、山道に入るとホールドに多少の不満が残ります。今朝は腰も少し痛いしね。
 STIの本皮レカロが欲しいと思っちゃいました(笑)

 ◎マフラー
 装着当時は「結構うるさいかも」と思っていたサイレント・ハイパワーですが、すっかり慣れてしまいました。ところが昨日あらためて気付いたことに「2千回転付近をキープしたときのこもり音が気になる」のです。
 街中を走っていると、一定回転をキープすることはあまりなく、こもり音はあまり気になりません。ところが、昨日は郊外をちんたら走る機会が多く結構気になりました。2千を過ぎちゃうとこもり音も小さくなうんですけどね。

 旅の詳細は、後ほど画像を加えて報告したいと思います。


 

あと一月もすれば、スキーヤーのために稼動するのでしょうね。
昔は11月中には滑れた気もしますが。これも全世界的な気候変動のせいでしょうかね。




天神平出口側。ロープウエーは昨年、最新型に架け替えられたおかげで、スピードはかなり速いものになりました。
所要時間は10分ほど。料金は往復で2000円。駐車場はこの時期500円です(冬季は1,000円?)。
さらに山頂までのダブルリフトがあり、これは往復で700円になります。
全部で3,200円ほど。絶景を手にいれられれば安い?
Posted at 2006/10/26 09:38:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2006年09月29日 イイね!

追加メーター施工終了♪賑やかになりました。

追加メーター施工終了♪賑やかになりました。今日はいい天気でしたねぇ~

 さ~て、水曜日にK師匠に突如作業をお願いし、無事、油温計と油圧計(デフィ・ディスプレイで表示)が装着になりました♪

 今回も師匠の匠な技が随所に光っております。
 まずはセンサーの延長コード作成。油温、油圧ともセンサーのコードがセンサーユニットまでたりなかったのですが、それを思い切ってぶちっと切断。それぞれ3芯と2芯のコードを一本一本丁寧にハンダで結線。熱収縮チューブで該当部分を覆っていきます。最後はビニールテープを巻いて完成。何気なくやるんだけど、実に手の込んだ作業です。

 次はAピラーに移設したブーストメーターのコードをピラーに穴をあけて通す作業。コネクターのところで一本ずつ線をはずし、線が入る分だけの穴をあけ、丁寧に通しております。ショップ等では、コネクターが通る穴をピラーに大きくあけて強引に作業するでしょうね。
 
 その他、コードがなるべく見えないよう配線を工夫したり、ブーストメーターとリンクディスプレイの角度や配置の微妙なセッティングなど、まぁその手際の良さと丁寧さは惚れ惚れしますね。

 まぁ、師匠を褒めちぎったところ(笑)で画像など。冒頭の画像は運転席を助手席から写したところ。しかし、肝心のデフィディスプレイがきちっと写っていません(爆)。
 撮影場所はコンビニの駐車場です(笑)手ブレ補正が入っているので、シャッターースピードが相当遅い割にはあまりブレていません。それでもコンデジの悲しさかな、外の風景が緑がかっています。ホワイトバランスがいまいちですね。

 師匠、お疲れ様でした。ちゃんと飯はおごりますからね。備忘録としてここに書いておきます。

 満足度100%!
Posted at 2006/09/29 00:48:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2006年09月20日 イイね!

新山下でオフミ~中華街で暴食~胃痛(*_*)

新山下でオフミ~中華街で暴食~胃痛(*_*)17日日曜日にkabuki師匠旗振りによるオフミが横浜は新山下のオートウエーブで行われました。
 夏風邪が癒えず体が重かったのですが、横浜と言えば中華街!ってことで「中華食えば体力も戻るだろ」なんて、何の根拠もないロジックを自分に言い聞かせながらいざ出発!

 体調がイマイチなので全く右足に気合いが入りません。クルコンを目一杯使いながら100km/h程度で巡航していたら、コンピュータの燃費計は13.0km/lを表示。
 BHではありえなかった燃費です。街乗りではBPも6㎞/l台になるものの、高速燃費は優秀です。

 この日の横浜は予報はいまいちだったものの、薄日が差す陽気。「横浜にいる」というだけで、吹く風も心地よく感じます。

 お昼頃に皆のあいさつが終わり、昼食をとることに。そう、ここに集まったのは3回目だけど、目指すはいつも中華街。近いんだよね。
 BPを捨て、トヨタ車にうつつを抜かしている=ごくさんと今回も中華街を攻めることに相成りました。

 前回はじゃけんに負けたしんしんさんがトランクに往復乗るという笑える話もありましたが、今回は来ず。
 メンツはごくさん、なおさん、yosshyさん、くまさんそして私の5人。よって、全員シートね(笑)

 チョイスした店はごくさんのすすめで、「海鮮酒家海王」に決定。オーダーバイキングで有名な店です。
 とりあえず、メニューの中から一番安いコースを選択。それでも2625円ですからランチとしては贅沢です。まぁ、せっかく中華街まで来たのですから、これくらいの贅沢は許されますね。


 これがメニューです。全部で28品あります。結局このうち蛍光オレンジ色で下線が引いてある19品を完食しました。
 食べる前は元気だった5人も最後は寡黙に。どうみても食べ過ぎです。

 しかも、こんなことまでしちゃってる方もいました。ちなみに仕上げの杏仁豆腐のあの甘い汁を一気飲みしているところです。わかりにくいかもしれませんが、後方の女性が失笑しています。



 渋滞が怖いので、横浜は16時ちょっと前に離れましたが、家に帰ると夏風邪に中華街での食べ過ぎがたたりダウン。
 実は未だに調子悪い私です。今日から胃腸薬が加わりました。 暴食は止めましょうね。

Posted at 2006/09/21 00:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2006年09月07日 イイね!

レガシィBP一周年!

レガシィBP一周年!とてもお久なブログになってしまいました。
旅行後、夏風邪を見事にひきまして、未だ不調。今日も微熱で調子悪いです。

さて、私のレガシィも無事に一周年を迎えました。パチパチパチ(*^_^*)
この間、走行距離は8650キロで、月700キロペース。通勤では使わないので遠出とディーラーやオフミとの往復で稼いだ数字ですね。BHの頃と比べて走行ペースは落ちています。

外観はデントを2発食らった他は(随分、気をつけているんだけどなぁ)大きな傷はなく、ブリスがけを2週間に一回のペースでやっているので、そこそこ綺麗ですね。ただ、磨いても感動があまりない色なので、そこが少し残念。今思えば濃色でも良かったけど、色の選択肢があまりないんですよね、レガシィの場合。

インテリアではマッキンが完全に飾りになりました(笑)マッキンって後からわかったんですけど、デッドニングは殆ど施されてません。まずはそこからやってみても良かったかもしれませんね。そうはいいながらも、今の音には満足していますし、まぁ良しとします。いずれレポートしなくちゃですね。

しかし、レガシィをBG、BG、BH、BPと4台13年乗り継いでみると、新鮮味に欠けるのも否めないですね。歳をとったせいもあるのかな、以前ほど車を乗る楽しみがわかなくなりました。

思えばおよそ20年前に、リトラクタブルの3代目プレリュードを購入したときは、毎日乗っていて楽しかったですね。
インテリアに目を向ければ淡いブルーの照明がドライバーを包んでくれる。陽が傾くのが待ち遠しかったことを思い出します。
ヘッドライトをONにすれば、リトラクタブルライトが立ち上がりその瞬間は妙な優越感に駆られたものです。ホント、お洒落な車でした。

あんなワクワク感ってもうないのかなぁ、とちょびっと思ってしまいます。

さて12ヶ月点検受けなくちゃ!
Posted at 2006/09/07 21:46:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2006年08月11日 イイね!

ホンダF1の優勝で思うこと。

ホンダF1の優勝で思うこと。「夢こそが、私たちのエンジンだ。」

今朝の朝日新聞2面をさいて、大きく載せられたホンダの広告である。広告というのはひさわしくないかもしれない。これはホンダの宣伝ではなく嬉しさの表現だと思う。

先週ハンガリーのハンガロリンク・サーキットで行われたF1でホンダが優勝した。実に1992年にホンダがF1から撤退した最後のグランプリとなったオーストラリアGPから117戦目のことである。

以前のブログにも書いたが、私がF1に没頭していた頃、ホンダは絶頂期であった。セナがいて、プロストがいて、マンセルもいた。日本人ドライバー中島悟もいた。
強いホンダが好きだった。ホンダが負けると次の日がおもしろくなかった。セナが大好きだった。

今回のレース、天候のあやもあって、本当にホンダが強くなったかどうかは微妙ではある。それでも予選では早くても、本戦では後塵を舐めるそんなレースからの脱却の光は見えました。

放送をしたフジテレビでは、今宮氏が泣いてましたね。
今はすっかりスバリストですが、ホンダF1にはがんばって欲しいですね。トヨタじゃ、ダメなんですよ(笑)




今日は師匠やponsukeさんらとプチオフしてました。そんな中で出たF1の話。昔のレースの話に花が咲きましたよ
Posted at 2006/08/11 22:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation