• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

カメラ事情


Pentax K-5 + DA★55mmF1.4 SDM



カメラ発表・発売ラッシュです。

つい先日、ミラーレス機が各社から
怒涛の勢いで発表・発売と書いたけど、
そのミラーレスも吹き飛ぶような
フルサイズカメラ攻勢、といいますか
ニコン対キヤノンの熱き戦い。

ソニーのNEX-7や
富士フィルムのX-Pro1
オリンパスのOM-D
ペンタックスのK-01
と、これだけのミラーレス機が発表・発売され
今年はミラーレスの年かぁと思いきや
さすが大御所が動いてくると違います。


まずはオリンピックを意識した熱き戦い
"ニコンD4" vs "キヤノンEOS 1D-X"
こちらはプロの報道カメラマン向き。


そしてハイアマチュア向きとして
まずはニコンがD800/D800Eを発表。
ついにフルサイズも3600万画素。
う~ん、PCがかなりつらい気がしますね。

対するキヤノンはまだ発表はされておりませんが
噂では5D2の次期フルサイズモデルとして
5D-Xを発表する模様。
こちらは2200万画素と控えめではあるが
高感度特性では、かなり期待できるモデル。
うーん、今のうちにお金貯めておこ♪


ところで、冒頭の写真のEOS 7D
APS-C機の最高峰ではありますが
どうも後継機の噂がありません。
これはニコンのD300S(こちらはすでにカタログ落ちしています)も今のところ同じ。

ソニーがα77でリニューアルの先陣を切ったAPS-C機ですが
あとのメーカーが続いてきませんね。

フルサイズ機ですとどうしてもボディもレンズも高価になりますので
魅力的ではありますが、皆さんが手を出せるカメラではありません。

もうすぐEOS-KISS X6が発表されるとのうわさもありますので
このスタンダード機が出ますと
APS-C機も盛り上がってくるでしょうか。


桜の季節には一通りでそろいそうですね。
期待しましょう♪


ps.
冒頭の写真を撮ったペンタックスがおとなしいです。
これISO2500 jpeg撮って出しですが
ノイズも少なく素晴らしいうつりだと思います。
K-5。
AFがもう少し速くて正確ならいうことないんだけどね。


Posted at 2012/02/25 00:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2012年02月21日 イイね!

74000km

Pentax K-5 + DA★55mmF1.4 SDM


今年の8月で3回目の車検を迎えるレガシィですが
今日で74000km走破です。

平成6年にBGレガシィを購入し、
今年で18年間レガシィを乗り続けております。
その間4台。

現BPレガシィは、もうすぐ丸7年になりますが、
今のところ故障らしい故障はありません。
補償の延長プランに加入しておりますので
今のうちに壊れるところは壊れていただいて
修理していただいた方が金銭的には望ましいのですが(^_^;)

息子がスキーのレースをやっている限り、
4WDは必須。なかなかレガシィは手放せませんね。

今度の車検を通せば、
次の車検までには初の10万キロも見えてきそうです。
Posted at 2012/02/21 21:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2012年02月06日 イイね!

PENTAX DA★55mmF1.4 SDM with 【BMW 328i Sport】


Pentax K-5 + PENTAX DA★55mmF1.4 SDM


購入からおよそ2週間ちょい経ちましたが、
この間、風邪をひいて体調がすぐれなかったりと
撮影する意欲が薄れて出番がなかった★(スター)レンズDA 55。

今回もK-5につけて何か撮れるかなぁと思いきや、
ちょうど実家に行ったらBMWのディーラーが見えましたので
時間も少しありましたので、NEW3シリーズ328iを見に行ってきました。
正確に言うと、撮影に行ってきました(笑)



Pentax K-5 + PENTAX DA★55mmF1.4 SDM


今回は被写界深度の浅さを試したかったというのがありますので、
すべての画像はF/2になります。
絞っておりませんのので、全体的にはすっきりした328iのラインを見せられず
申しわけありません。

しかしブラックメタリックのボディは
映り込みが凄いですね。
ちなみにこの画像では、BMWのエンブレムにフォーカスしています。



Pentax K-5 + PENTAX DA★55mmF1.4 SDM


この画像ではドアミラーにフォーカスポイントを当てています。
ボケを試してみるのはいいのですが、
せっかくの3シリーズのプレスラインがわかりにくくなってしまいました<(_ _)>

開放から一段、f/2まで絞ればかなり解像感があがります。
f/2でここまで解像感があれば
とりあえず私はOKです。



Pentax K-5 + PENTAX DA★55mmF1.4 SDM


メーター色はオレンジメータでスポーツ感をそそります。
260km/hまで刻まれたメータースケールですが
果たしてフルスロットルで何キロまでいくのでしょうね。

このディーラーは実家から近いこともあり
過去に何度か足を運んでおります。
悪い印象はまったくありませんでしたが、
今回はちょっと。

ディーラーのパーキングに車を止めると
営業の方が迎えに出ていただいたのはいつもの通り。
慣れない私はいつも恥ずかしいのですが、
まぁ悪い気分はしません。

しかし、ショールームに入ってから
私が328iについていくつかお尋ねをし、
ちょっと会話が途切れたと思うと、
しばらくして居なくなっておりましたw

写真を撮りたかったこともあります(一応、許可をいただこうかと)ので、
運転席の感触を確かめたり、車周りを見渡したりと
時間をつぶしてみたものの一向に戻ってくる気配がありません。
どうも、買う気もない、ただの「物見客」と判断されたようです。

ならばと、私も一気に撮影を開始してしまいましたが、
なんと営業っ気のないこと。
しかし、撮影をしていた時にふっとあらわれて一言。
「もうオフにしていいですか?」

どうも前に運転席に座られた方がライトオンされたらしく
私はもともと点いていたと思い、撮影をしていたのですが
どうも早く消したくてしょうがなかったようで。
で、ライトをオフにし、さっさと事務室に消えていきましたw



Pentax K-5 + PENTAX DA★55mmF1.4 SDM


ステップトロニック付き8ATトランスミッション。
デザインもいいですね。
ECO PROモードとSPORTモードの切り替えスイッチが見えます。

で、お話も聞けませんでしたので
カタログをいただいて帰ることに。
受付の女性は快くカタログを差し出してくれましたが
周りの営業はぺちゃくちゃおしゃべり。
もう閉店に近い時間だったので気も緩んでいたのでしょうか。

その中の一人は、以前、違う外車ディーラーで見たような顔でした。
もしかすると転職したのでしょうか。

こんな展開ですので、ディーラーを出ると
そこには出口を案内する人はなし。
横目で「あっ、レガシィね」って感じの視線が室内から飛んできましたw

今後、BMWにお世話になることがあるかもしれませんが
ここで買うことはないだろうと誓った日でありました。

おっと、今回はDA★55のインプレ。
うん、いい感じですね。
開放はさすがに甘い感もありますが
普段、キットレンズばかりで撮っておりますので
K-5の実力を十分引き出せるレンズであります。

また近いうちにインプレしたいと思います。
(すべて大きい画像で見られます)
Posted at 2012/02/06 23:07:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2012年01月26日 イイね!

危険がいっぱい

ちょいとご無沙汰しました。
現在、のどが腫れておりまして、ずいぶん良くはなりましたが
まだつばを飲み込んでも痛いほどです。
夕方になるとなんとなくだるいですし、まだまだ体調が戻っていないですね。
好きな撮影も、やはり体調が悪いと意欲がなくなります。


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


23日午後7時くらいから降り始めた雪には驚きました。
息子を迎えに家を出ると、そこには大粒の湿った雪がしんしんと降っております。
まぁ、暮れから年始にかけて、息子スキーレースサポートのため
豪雪の野沢温泉や厳寒の菅平スキー場などを転戦してきた私としては
この程度の雪道での運転は特に問題はありません。

しかし、あちらと大きく違うことがあります。
それは雪道を甘く見る都会のドライバーたちの存在。
私の4WD+スタッドレスですら、湿雪に対し完全にグリップしているわけではないのに、
FForFR+ノーマルタイヤで走る車たちは、危険極まりないわけで、
それこそ豪雪地方を運転している時よりも、これらの車と並走する方が遥に怖いくらいでありました。

単独で自爆ならいい方で、人を巻き込む可能性があることをもっと認識した方がいいと思います。
首都圏の住人は、これまた雪道に弱く、ただでさえ転倒しやすいわけで、
これらの車は、転倒した人たちをよけることは難しいんじゃないかと思います。

一部の車はブレーキを踏むのが怖いのか、
一時停止をろくに止まりもせず交差点に入ってきます。
こうなるとモラルも何もなくなりますね。



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


さらに驚いたのが翌日24日朝。
気温が低かったこともあり、道路の凍結は予想以上でした。
脇道の凍結は予想されておりましたが、
幹線道路も雪が解けていないどころか、完全に凍結状態。

おそらくは幹線道路に出れば、雪は解けていて
何の問題なく走行できるだろうと、甘い考えで走り出した車たちは
超スローな運転をするしかありませんでした。

23日夜と大きく違うのは道が凍結していること。
つまりはちょっと坂道でも、一度停止してしまうと
ノーマルタイヤ+二輪駆動は発進すらおぼつかなくない状態に陥っておりました。
当然、この日も事故が多発。

しかしなぜタイヤチェーンしませんかね。
私がチェーンをした車をみたのはわずか1台でした。
他の車はスタッドレスかノーマルタイヤ。
スローな走りからしてほとんど後者だと思われます。



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


こんな状態の坂道は、おそらくノーマルタイヤじゃ滑り落ちるだけかと思われます。
前に人がいたら、両端の壁に車をぶつけてでもしないと、停車できないのではないでしょうか?

運よく事故を起こさなかった方は、今後、ノーマルタイヤで雪道を運転しないことを
おススメします。

今年の冬はかなり強い寒気が続いて入り込んできますので、
今後も降雪が予想されるでしょう。

雪道の運転でチェーンを巻くのは最低限のエチケット。
ノーマルタイヤで車を運転される方は、
今週末にもカー用品店でチェーンを購入して、トランクに入れておきましょう。

巻き方もちゃんと習得しておきましょうネ。


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6
Posted at 2012/01/26 23:58:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2011年12月31日 イイね!

大人の時間

昨日はカメラ&レガ仲間(こちらは互いに意識していませんw)のいせまささん宅にお邪魔し、
カメラ談義&その後は新都心撮影と、大人の時間を過ごしました(笑)

いせまさ家には、まぁうらやむほどのカメラ&レンズ群があります。
目的はそのいくつかで試写と思ったのですが、
いざ目の前にするとあまりに多くてどれで遊んでいいかわからなくなります(笑)
どんなレンズがあるかは、個人情報ですので申し上げませんが、
間違いなくプロカメラマンをしのぐだろと思われます。

で、いせまささんと申しますと切り離せないのが、愛犬「コロ」。
このブログでも何度か登場しておりますが、
昨日は自宅にお邪魔しましたら大歓迎をしていただきました(笑)
なので、一応おみやげにジャーキーをあげてみたり。
いせまささんのレンズを試写する際のモデルにもなっていただきました。


Canon 5Dmk2 + EF85mm F1.2L II USM

ポートレートなんぞやってみたいなぁと思う私としては、
85ミリのレンズがやはりとても気になりまして、
この日はまずキヤノンの"EF85mm F1.2L II USM"をお借りし試写したのが
上のコロの画像。
F値は1.4。
フルサイズとの組み合わせでは紙のように薄い被写界深度での撮影ですので、
歩留まりはやはり悪くなります。
しかも、よせばいいのにMFで撮っておりましたので、余計に悪い(笑)
コロもなかなかじっとしていただけませんので、結構大変です。

部屋の条件はかえられませんので、
ボケている部分へのこだわりは今回は勘弁していただきたいのですが、
コロの立体感はさすがという感じのレンズです。


Pentax K-5 + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

こちらはK-5にツァイス・プラナー50ミリで正面から。
k-5はAPS-C機ですし、F値2.2で撮っておりますので、ボケはほどほど。
ただ、こちらはかなり寄って撮りましたので、
コロの毛の一本一本が細かく表現できました。

いせまささんのレンズはほとんどが単焦点。
かくいう私も最近、単焦点の割合が増えました。

ズームレンズは便利ですし、各メーカーともやはり売れ線ですから
力を入れておりますので、一昔前のズームレンズに比べたらかなりその描写力はかなり上がっております。
特に最近のズームレンズで中央の描写力が悪いものは
ほとんどないのではないかと思います。

でも、高倍率ズームにやはり多いですが、
周辺の描写がかなり絞ってもあがってこないものがあります。
一般的に広角端より望遠端に向かって描写が落ちることが多いですし、
広角端はそこそこ明るくても、望遠端は暗い。
また、逆光に弱かったり、歪みが大きかったりと
どこかにウイークポイントがあります。
で、それを解決しようとすると、大きく重く、そして高価になっていきます。

一部ではズームがかなりよくなったので単焦点の必要性はかなり薄れたとの話もありますが、
ズームレンズで撮れば撮るほど、単焦点の必要性を感じる私です。

私が単焦点に望んでいるのは、明るさと周辺の描写力。
特にマイクロフォーサーズの単焦点はどれも周辺描写が良く
(これはセンサーサイズが小さいことにもあるのですが)
どれも気に入っています。
軽くて価格もそこそこという点が、また敷居を低くしていますね。


Pentax K-5 + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK


いせまさ家での楽しい談義の後は、やはりここ。
この日は寒かったですが、空気は澄んでいてトワイライトタイムのグラデーションは
見事でした。

今回はツァイスの単焦点で撮っております。
それなりに大きい画像もリンクしておりますので、よろしければクリックしてください。
周辺描写の素晴らしさがわかると思います。

ここは5D2のキットレンズ24-105mmで撮ることが多いです。
カメラが違うので一概に比較はできませんが、
周辺の描写力という点ではこちらが上ではないかと思っております。

ps.
いせまささん、いろいろありがとうございました~。
またよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/31 20:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation