• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

COLD Morning

いや~今朝は寒かったですね。
他人の車ではありますが、窓はすべてビッシリ凍り付いております。

ちなみに、私の駐車場は運がいいことに
フロントガラスに夜露がつかないので一度もこうなったことがありません。
助かります。


pentax k-5 + 18-135mm


さらにほかの車のルーフもびっしり!

pentax k-5 + 18-135mm



あとでニュースで知りましたが、
今年一番の寒さだったんですね。

いつもの新都心に行ってみました。
こんな寒いのにこの子は気持ちよさそう(笑)


pentax k-5 + 18-135mm



さらに、場所を移して見沼自然公園に行ってみました。

昨日の雨でたまった水たまりには、氷が張っております。
でも、なんとなく綺麗。


pentax k-5 + 18-135mm


奥の池の方に行ってみましょう。
やはり…
気持ちよさそうですww


pentax k-5 + 18-135mm


さらにみんな気持ちよさそうです(*^_^*)

pentax k-5 + 18-135mm


最後の写真はキットレンズ135mm望遠端、絞り開放ですが
等倍でみると、甘々といいますか、
解像感がなくて悲しくなります。
少なくてもf/8、11くらいまで絞らないとダメそうです。
このキットレンズ、簡易防塵・防滴ですし、軽いしいいんですけどね。
これで、もうちょっと写りが良ければなぁ。

シグマから描写が良さそうな
18-200mm/F3.5-6.3が発売になりましたので、
買い替えを検討しようかなとも(ちょっと)思っております。

しかし、悲しいかな、ペンタックスKマウントは未だ発売日が決まっておりません。
どうも、Kマウントはサードパーティのレンズ各社から
見放されてますよね。

ニコン、キヤノンだけとか、加えてもソニー用までとか。
ペンタックスユーザーって、そんなに少ないのかなぁ。

このカメラ(=K-5)がニコンやキヤノンだったら、
どんなに良かったことか(笑)
Posted at 2011/12/10 17:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2011年11月28日 イイね!

神宮外苑イチョウ並木 2011


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


先週の土曜日、用事で銀座に行きましたので、
そのまま大江戸線に乗って神宮外苑に行ってきました。
もちろん、お目当てはイチョウ並木。

しかし、凄い人でした。この日は。



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


ファミリーからカップルからいる中で
ひときわ目についたのが、いわゆる「カメラ女子」の方々。
大げさではなく、カメラを構えている半分が女性だった気がします。

みなさん、結構本格的な一眼を持っておりまして、
私でさえ重くてスナップには持ってこない7Dを首から下げて
撮影されているたくましい方もおりました。

でも、気軽にスナップ♪ならばやはりミラーレス機。
この方のPENについているレンズは、こんな小さくても40-150mm。
35ミリ換算で望遠端300mmですから、マクロ的な撮影も可能です。

ちなみにこれだけレンズを繰り出しているということは
かなり寄って撮っていると思われます(笑)



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


この方はNIKON機。
レンズは純正の"AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED"
かと思われます。
正解ならば高価なレンズです。

私としたことが不覚にもぶれましたので、小さめに扱います(笑)




Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


夕方で陽が傾いている時間でしたので、
通りの東側のイチョウは、
西日が当たりキラキラ光ってキレイでした。

望遠端135ミリ(換算約200ミリ)じゃ、寄ってもこれくらいまでが限界。



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


宇都宮からのツアー?(笑)


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6



絵画館前ではイベントをやっておりまして、
人手がさらに多かったわけですが
絵画館からの通りは歩行者天国になっておりません。

なのでセンターポジションでの撮影は困難を極めます。



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


で、瞬間、車が途切れたところで
撮れたのがこの一枚。

青山通り(R246)からも撮りましたが
余計なものがいっぱい写ってしまって、イマイチでした。
西日の時間はどうしても左側が陰になってしまいます。

平日の空いている時にもう一度リベンジしたいなぁ~と。
でも休めない(´_`。)グスン
Posted at 2011/11/28 22:21:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2011年11月16日 イイね!

フルサイズは必要なのか?【K-5 + Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK】


K-5 + Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK

先週、マイクロフォーサーズ機のPENでさいたま新都心のイルミネーションを撮ってみて
思いの外良く写るので、正直、マイクロフォーサーズ中心で行こうか、
と思う今日このごろ。

そんな中、7DやE-PL2のパンケーキレンズキットを購入したこともあり
トレードオフでマイクロフォーサーズ機1台とレンズ2本
(うち1本はE-PL2のキットレンズであるパンケーキレンズ)
を売り払った。
その前にマイクロフォーサーズ機のGF1、GH1そして
ズームレンズの14-45mmも手放した。



K-5 + Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK


マイクロフォーサーズを持ち上げておきながら
一方で、随分、売り払っているじゃないですか?と感じた方が多いと思いますが、
実はマイクロフォーサーズは単焦点レンズを中心とすることにして
なお、カメラは手ぶれ補正が効くオリンパスに乗り換えることにした。
よって、今までのパナソニック系フォーサーズ機と
ズームレンズを手放したというわけである。

で、さらなる整理のため、迷っているのが実はブランド名と絶版という言葉に負けて
手に入れたレンズCarl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK

K-5には、写りは並だけどとにかく軽くて便利な18-135mmを使うことが多くて、
マニュアルフォーカスで単焦点のこのレンズは
いつしか防湿庫のこやしになりつつあったのでございます。
このまま手放すのもなんとなく惜しい気がして、
今日、K-5にこのレンズをつけて持ち出してみました。

冒頭の写真。
開放値が明るいレンズなので、夜景は行けると思っていたけど
いや~、やはり素晴らしい♪
開放から3段絞ってf/4。ISO感度はAUTO上限設定の4000。
これでシャッタースピードは1/20sec.
もちろん手持ち撮影。

この感度にしてノイズがほとんど目立たないし、ディティールの消失も少ない。
ホント、K-5っていいレンズを組み合わせると、
その能力をいかんなく発揮してくれると思いますね。



K-5 + Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK 1/2000sec. f/2.8 ISO160


こちらは昼。
よくよく見るとフォーカスが花ではなく、葉っぱにきちゃっているのは
私のMFに対する腕がまだまだってこと。
どうしても視力がいい方ではないので、MFは苦手。
でも、ゆっくりスナップ写真を撮っている分にはとてもおもしろい。
フォーカスがピタリ決まったときは、この上なくいい気分であります♪



K-5 + Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK


K-5はAPS-C機なので、50mmレンズは35mm換算で75mmの画角。
スナップにはもう少し広角の方がいい気もしてます。
ポートレートには、ワーキングディスタンスがとりやすいので向いていると思うけどね。

しかし、この諺の描かれた店?は
ずっとこのまま。
さすがに風化してきて、一部が読みにくくなってきた。
誰が何のために書いたんだろう?(笑)



K-5 + Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK

K-5のキットレンズ18-135mmは、逆光に強い印象は私にはない。
特にフレアが出やすくて、コントラストの低下傾向が強いレンズって感じがしている。
で、T*(ティースター)コーティングを施しているCarl Zeissで逆光を狙ってみました。

この一枚だけですべてを語ることはできませんけど、
コントラストの低下はほとんどない印象で、
ゴーストは皆無。
jpeg撮って出しで、この写りは結構いい気がする。
比較にキットレンズ持っていれば良かったんだけどね。



K-5 + Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZK

撮影モードを「風景」にして写すと、シャープネスが結構かかります。
f/8まで絞って撮っていることもあいまって、
くっきりしたアンテナを写すことができた。

そうそう、忘れちゃいけないのがこの青空。
オリンパスと並んで、ペンタックスブルーも結構いいんだよね。

K-5とカールツァイスのコンビの絵を見ていると
重たくてでかく、そして高価なフルサイズ機が
正直、私には必要なのかなぁ…と思ってしまいます。

ただ、今回もそんなに敷居の高い撮影じゃないことも確か。
5DⅡは条件の悪いときでも結構写ってくれる印象があるので
そういう時にAPS-C機でどこまで迫れるかって感じがします。
機会があれば撮り比べをしようと思います。
Posted at 2011/11/16 21:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2011年11月11日 イイね!

さいたま新都心イルミネーション2011


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6 1/20sec. f/4.5 ISO4000


ここんとこ連写ものが多くて、7Dが活躍していたり、
スナップでは手軽に持ち出せるマイクロフォーサーズ軍団を持ち出しておりましたので、
すっかりK-5がご無沙汰になってしまいました。

7Dの連写やAFの速さに触れるにつれ、一眼の原点を見るような気もしますが
この重くてでかい図体にはずいぶん慣れはしたものの、どうにかならんものか?とおもってしまいます。
そう思うのもK-5とキットレンズの18-135mmがあまりにコンパクトだからでしょうか。
でも、同じAPS-C。
撮って出しの絵にはそれぞれに特長があり、両者の魅力は同等と見ています。

どちらか一台しか選択できない、と言われれば今の私にはコンパクトなK-5に若干の分がある気もします。
でも、一眼の一番の楽しさであるレンズバリエーションがペンタは劣るんですよね。
特にサードパーティ性レンズは、ニコン、キヤノンが圧倒的に豊富ですので
レンズ選択ということを考えてしまうと、ペンタックス…となってしまいます(笑)



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6 1/20sec. f/4.5 ISO2000


このK-5の魅力はコンパクトでかゆいところに手が届く多機能さもありますが、
やはり高感度の強さも魅力のひとつであります。

夜景はもちろん、Mフォーサーズ軍団でも撮れますが、
あちらでは明るいレンズを使用しないときつい面がありますので
単焦点という制約がついてきます。

Mフォーサーズの単焦点レンズは開放から結構いけますので、
私の手持ちではPanaの20mm/F1.7やLEICA DG25mm/F1.4、Olyの45mm/F1.8などなら手持ちでいけそうです。
ただ、もうちょっと広角に切り取りたいとなると、
私が所有する最も広角の単焦点レンズは14mm/F2.5ですので、
夜景撮影にはちょっと暗めです。
キットレンズの広角端3.5とあまりかわりませんしね。

E-P3はそれなりに手ぶれ補正効果が得られますので、
F/2.5でもいけそうな気もしますが、今度試してみようとは思います。



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6 1/20sec. f/4.5 ISO4000


話が脱線しました。K-5。
息子との待ち合わせで立ち寄ったさいたま新都心駅。
けやき広場側は明日12日からですが、
通称「カタクラ側」はすでにライトアップがされています。

昨日は息子の学校のイベントものの撮影を頼まれまして、
7DとK-5を持っておりましたので、
日中に連写で使いまくった7Dをお休みさせ、ここはK-5の出番としました。
とりあえず三脚なしで適当に撮りましたので
細かい指摘はご遠慮くださいませ(笑)



Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6 1/20sec. f/4.5 ISO3200


K-5には夜間撮影向きとも思われるモードTAv(シャッター絞り優先モード)があります。
これはあらかじめISO感度の幅を設定しておき、
絞りとシャッタースピードを自由に選択することで、
適正露出になるようISO感度を可変してくれるというものです。
今回はISOの幅を160-4000と許容できるISO値を設定しておき(低感度側は手持ち夜間撮影ではどうても良いのですが)、
シャッタースピードは手ぶれしないよう1/20sec.に、絞りは開放から2/3段ほどあげてf/4.5としました。
シャッタースピードと開放値はこれで固定。
あとは適正露出になるようISO値が最高4000までの間で自由に可変してくれます。

三脚を立てればもっと絞り込めますし
カリッとした絵をお届けできるのかもしれませんが
今回は時間もなく、手持ちで気軽に撮影でしたけど、
明るくもないキットレンズでこれだけ撮れれば
とりあえずは十分かと思っております。


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6 1/20sec. f/4.5 ISO4000


今日は平日ですので空いてましたけど、土日あたりはそれなりに人出もありますので
三脚なんぞで~んと立てられたら、通行の邪魔というのもあります。
手持ちなら、とりあえずどんなアングルでもすぐに撮れるというのはやはり魅力。
ペンタのボディ内手ぶれ補正もなかなか優秀ですしね。

明日、けやき広場がイルミネーション点灯開始ですので
撮影に行こうかと思っておりますが、
5D2か、K-5か果たしてマイクロフォーサーズ軍団か、
どのカメラで撮ろうかちょっと迷っております。
とりあえずは三脚持参でしょうかね(笑)


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6 1/20sec. f/4.5 ISO2000


先日の仮点灯?の様子はこちら
Posted at 2011/11/11 23:59:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2011年10月04日 イイね!

北海道鉄道三昧の旅#3 【富良野・美瑛】

旅行からひと月以上が過ぎてしまいました。
最近、めっきり寒くなって、夏の北海道旅行の続編を書くのもどうよ?
と思いましたけど、この機を逃すと書かないと思いましたので(笑)、
備忘録ついでに続編続行です。


Pentax K-5 +18-135mm/F3.5-5.6


さて、2日目は11時15分に北斗星が終点・札幌に到着。
いよいよ道内旅行開始です。
とはいえ、今回は鉄道の旅が主。
そんな乗り換え時間もびっちり決まっているスケジュールの中で
唯一、鉄道の制約が夜にないのはこの日だけでした。
だとすれば、遠出できるのもこの日だけと
旅行前から思っておりまして、
札幌で予約したレンタカーに乗り込み
目指すは富良野・美瑛です。


Pentax K-5 +18-135mm/F3.5-5.6


距離にして約150キロ。
高速道央自動車道を一部使っても2時間近くはかかる計算です。
しかし、北海道には息子は北斗星目的でしたが
私は写真。
もちろん、美瑛・富良野といった美味しいところを逃すわけにはいきません。
ということで敢行いたしました。
昼から札幌~富良野~美瑛~札幌、約300キロの旅。

まずは富良野へ。
ちょうど昼飯時になりましたのでランチをいただくことにしました。
やはり地元のおいしい食材を使った店で食べたいとの思いから
るるぶにて見つけたお店を尋ねましたが
なんと!すでに今日の分の食材がなくなったと~。

仕方なしに2番順位にチョイスしたカレー店へ。
その名も「カレーのふらのや
写真は私が頼んだスープカレー。
カレーはスパイスがきいていてコクがあり、
地元の有機野菜はしっかり煮込まれてとてもおいしかったですね。


Olympus E-P3+Panasonic Lumix G 14mm/F2.5


おなかがいっぱいになったところで、一路、美瑛を目指します。
美瑛までは約30kmちょい。北海道の道ならわりとすぐではありますが
免許証を失いたくないので、安全に巡航運転。
それでも早いんだよね。

ここからは私の時間。撮影開始~♪
途中、ある写真家の写真にあこがれ
「四季彩の丘」へ寄り道。
これは正直、期待はずれだったなぁ。



Pentax K-5 +18-135mm/F3.5-5.6


で、本命の美瑛町西側に広がる丘へ。
まずはケンとメリーの木
わからない方はリンク先をみてね。
ぼーっと見ちゃうと、普通の木。
でも、あたりが暮れ始めるとここの良さがだんだんでてくる。
そう、美瑛の丘は夕陽が沈むちょっと前の時間がゴールデンタイム。



Pentax K-5 +18-135mm/F3.5-5.6


この日の夕焼けはそんなに焼けはしなかったけど
雄大な美瑛の丘はやはり圧巻。
晩夏の北海道は人も少しさびしくて
大自然の中で親子ぽつーんって感じでしたよ。


Pentax K-5 +18-135mm/F3.5-5.6


Olympus E-P3+Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

陽も暮れてあたりも寂しくなったこともあり
札幌のホテルに戻ります。
とはいえ、すでに18時30分。
ここから札幌まではおよそ2時間。
着くのは21時近く。
案の上、ホテルでチェックインし、一休みしたらそんな時間。
ホテルでは夕食を頼んでいなかったので
市内のラーメン屋にいくことに。

これもまた事前にリサーチした札幌ラーメン店を目指します。
しかし、これが大誤算。
なんと宿からラーメン店が意外に遠い。
しかもリサーチが甘く、ついてみたら店はclose。
完全に夕食難民と化しました。
このとき、すでに時計の針は22時超え。

札幌は薄野あたりは知りませんけど、意外に夜は早い。
あたりのレストランもほとんどしまり、
今更、どこで食べるの?状態。
途方に暮れた私たち親子の眼に飛び込んだのは、
おなじみのコンビニストア。

札幌まで来て夜はコンビニかよ??
との息子の半分あきれたケンカ調のつっこみはありましたが
しかし空腹には勝てず。
二人でコンビニ飯を食いながら北海道の2日目、札幌の夜は更ける・・・

唯一の失敗が、この夜だったなぁ。(続く)
Posted at 2011/10/04 06:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation