• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

本屋から夕焼け

風景写真を撮っていて感動的な一枚を撮るために、
優秀な機材が必要な時もあるけど
大抵はその素晴らしい一瞬に出会えるかどうかだと思う。

その一瞬を捕らえるために、
朝から晩まで一日中同じ場所にいることもあれば、
偶然、そんな場所に巡り会えるときもある。


SONY DSC-HX5


今日の夕焼けはまさにそんな感じ。
夕方までのあの天気で、こんな感じに空が染まろうとは全く想像できなかった。
私の写真仲間である、いせまささんもその少し前に新都心付近にいながら
全く予想できなかったらしいから、きっとこの空はとても短い間だけだったと思う。

通り沿いの本屋で立ち読みをしていて、
自動ドアを出た瞬間にこの夕焼けが目に飛び込んできた。
すぐに車の中にあったGH1を取り出したけど、
ついていたレンズが45-200mmのズーム。
ファインダーで空を捕らえてみたものの、
35ミリ換算で90mmの広角端じゃ、ほんの一部しか捕らえられない。

仕方なくコンデジの出番である。
このコンデジも、今朝、偶然カバンに忍ばしたもので、
まさかこんな形で役に立つとは思ってもみなかった。
マイクロフォーサーズに広角レンズがついていれば良かったけど、
それでも無いよりはずっといい。

本屋の駐車場からの撮影なので、
画角もなにもない。
でもこの美しい空を捕らえられたのも、コンパクトなカメラならではのこと。
優秀なカメラでも、それがでかくて持ち歩く気にもなれないものならば
こんな場面を逃してしまうことになる。

しかし、最近のコンデジはそこそこ写るね。
ISOは250で撮れたので、ノイズも少ない。

夕焼けには広角レンズが便利。
GF1に20ミリのパンケーキ(この組み合わせだけは所有。でも広角なら14ミリがいいね)、
それかNEX-5(最新のC3ならいいね)に16ミリのパンケーキ、
もしくはE-PL2に17ミリのパンケーキのいずれかを
常時カバンの中に忍ばせておけるといいよね。

新都心の定点からはこの夕焼け、どんなふうに見えたんだろ?


GH1+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S
Posted at 2011/06/15 22:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DSC-HX5 | 日記
2010年07月13日 イイね!

sony DSC-HX5V 高感度比較

ソニー サイバーショットDSC-HX5Vのインプレについて、少し書こうと思う。
前回書いたように、ソニーの撮像素子の力は飛躍的にあがっていることが、例のミラーレス機NEX-5で証明されている。
となると、裏面照射型CMOSの撮像素子を使用しているHX5Vの高感度特性がどれくらいか気になるところだ。

で、早速、比較してみた。
上からISO125、200、400、800、1600、3200である。


※ クリックすると1024×768の画像がでます。



ISO125


ISO200

ISO400


ISO800


ISO1600


ISO3200


凄いね。
おそらくは、私が使用してきたコンデジの中で、こと高感度特性だけを見たら最強だ。

ISO400まではほとんど問題なし。ISO800でノイズが乗り始めるがこれも十分常用の範囲。
ISO1600になると輪郭が若干甘くなるがノイズはかなり抑えている。
ISO3200になるとノイズもかなりのりはじめ、輪郭も結構甘くなるが、この大きさで見る限りはこれでも使えてしまう。

ソニーの撮像素子及び画像エンジンの能力、恐るべしである。

さらに比較のためにGF1のISO1600と3200の画像を載せた。
ノイズレベルで言えば、HX5Vとほぼ同等。
ただ、ディティールは撮像素子が大きい分、しっかりしていると思う。


GF1(ISO1600)


GF1(ISO3200)


HX5Vのもう一つ凄いな、と思ったのは手ぶれ補正機能の素晴らしさである。

1枚目のISO125のシャッタースピードは0.6秒。ISO200でも0.4秒。
どの写真も手持ち撮影だけど、ブレはほとんど感じない。
ちなみにほぼ広角端で撮影してることを付け加えておく。

撮影モードは多彩。
いわゆる「オート」の写し方として
「EASY」「おまかせシーン認識」「P(プログラムモード)」の大まかには3つ。
このほか各種シーンモードとマニュアル撮影、例のスイングパノラマやHDR(逆光補正)など使い切れないくらいモードがある。ちょいと多すぎ。特にマニュアルモードなんて意味ないと思う。
通常は「おまかせシーン認識」にしておけばOKだね。


手ぶれ補正もかなり効くし、高感度特性はハイレベル。AWBは補正しすぎないところがグッド。ちょっと絵は甘めかな。
ボケはさすがに期待できないけど、普段使いのカメラとして文句なくオススメできるよ。
Posted at 2010/07/13 23:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | DSC-HX5 | 日記
2010年07月12日 イイね!

ミラーレスはコンデジになれない"Sony DSC-HX5V"

昨年、パンダことGF-1を購入したのは、もしかするとコンデジの代わりになるんじゃないかという期待からであった。
私が最後に所有していたコンデジはパナソニック・ルミックスのDMC-FX550
その前に所有していたモデルFX-500の進化バージョンであったが、画素数が増えた分だけ画像は荒く、高感度時はおろか通常時の画像も満足がいかないものになっていた。

そんなコンデジに嫌気がさして、ミラーレス機のGF-1を購入したわけだ。
そこから写し出される絵はコンデジとは段違い。
撮像素子もでかいし、レンズも立派なのだから当然の結果なんだけどね。





でも、やはりミラーレス機はコンデジにはなれない。
そう思ったのは昨年、GALAに行ったときのこと。
その日は晴天で、素晴らしい雪景色の数々をカメラに収めようと、スキーキャリアバッグにGF1を忍ばせた。
GALAの更衣室でGF1をゲレンデに持って行こうと、スキーウエアのポケットにカメラを入れたときだった。

重い…

カメラを入れたポケットはだらっと垂れ下がり、とてもじゃないがゲレンデに持って行ける感じじゃない。
いくら小さいとはいえ、やはりコンデジの小ささと軽さは別格だなぁと思った。
もちろん、リュックに入れていくという手もあるんだけど、誤って転倒したらボディ、レンズともバキッってなる可能性あるし、なかなかそんな気になれないよね。






コンデジはやはりコンデジ。
その写りの悪さにGF-1購入でもうしばらくいいや、と思っていたけど、やはりその軽さ・小ささは捨てがたい。
最近、発売されたソニーのミラーレス機NEX-5は、レンズ交換式カメラとしてはかなり軽く、小さいけど、それでもコンデジと比べたら1.5~2倍は重いし、一回り以上大きい。

候補としていたコンデジはキヤノンのS90。このカメラの素晴らしいところは、画素数を1000万画素程度に抑えたことだ。
コンデジのような小さい撮像素子で、デジ一に近い画素数なんていいことは何もない。とはいえ、世間では「高画素カメラ=写りがいい」という認識がまかり通っていたから、メーカーも画素数を上げざるを得な感じもあった。
そんな中、画素数を下げてきたことは拍手ものである。
いずれ価格が下がってきたら買おうと思っていたが、そこに登場したのが表題のHX5Vだ。





このカメラ、価格.comで売り上げナンバーワンになっていたので存在は知っていたけど、興味の対象には全くなっていなかった。ところがNEX-5の撮像素子の力をみて、飛躍的に向上しているソニー製撮像素子の力がかなり魅力的に思えてきたのだ。

よくよくみると、裏面照射型CMOSセンサーの採用やスイングパノラマやフルハイ動画など魅力的な内容。さらに、この機種も前出のS90同様、画素数を抑えてきている。
そんな中、ふと見た価格.COMで、このカメラの価格がかなり下がったことに気づいた。

今が買いだ!

そう思った瞬間、私の足はカメラのキタムラに向いていた(笑)
久々に買ったコンデジは、偶然にも私が一番初めに購入したコンデジと同じサイバーショット。
これも何かの縁である。






購入して5日が経つけど、印象はまずまず。
今回のカメラ以外の画像は、すべてHX5Vによるものだけど、どう?

風景では、やはり塗り絵的で葉っぱの表現などは適当だけど、まぁこんなもんだと思う。
それよりはまっているのがスイングパノラマ。
これおもしろい。すっかり気に入ってしまった。

一番下のとんかつの画像は、フラッシュ撮影したものをほぼピクセル等倍で切り取った。
立派なもんだよ。





夕焼けの画像も、カバンに忍び込ませてもいっかなと思うほど、軽くて小さいコンデジだったから、偶然写せたもの。
やはりミラーレス機は常時持ち歩くにはちょっと大きいし、重いしね。

コンデジはやはりコンデジ。
いまんとこミラーレス機じゃ、代わりは果たせない。
それが私の結論かな。

サイバーショットDSC-HX5V。
このカメラの購入を考えているのならオススメしておくよ。




スイングパノラマは楽しい!



とんかつもおいしそうでしょ



色のりもまずまず
Posted at 2010/07/12 23:46:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | DSC-HX5 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation