• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

雨のステイション



この歌に食いついていただける方は
わたしと年齢が近いか(笑)、yumingファンですね。

今日はそんな気分の雨でした。





雨のステイション
会える気がして
いくつ人影見送っただろう。
             



Olympus E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm
Posted at 2012/10/18 21:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-P3 | 日記
2012年07月04日 イイね!

小さくて軽いのも好き♪


Olympus E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm


私のカメラスタイルは大体決まっておりまして、
電車での移動の時はE-P3などの軽いカメラ群、
車での移動の際はD800や5D2などのフルサイズ群が基本です。

逆にフルサイズで撮りたい場所に行く場合は、
電車のほうが便利であっても
機材の重さを理由に車ってこともあります。

とこいうことで、平日の出勤時に持っていくカメラは
軽さ優先ということでPENを選択することになります。
レンズは一時45mmの単焦点が多かったですが
最近は"LEICA DG SUMMILUX 25mm"の出番が多くなっております。
さらに今日は"LUMIX G 14mm"も持参。
この3つで600gそこそこ。
軽いですね。

冒頭の写真はたまにはみんカラらしく車の写真。
たまたま通りがかったところに最終型のプレリュードがあった。
私は3代目のプレリュードBA5、BA7と2台乗り継ぎましたので
思い入れがあります。
陽が傾くころ、リトラクタブルライトを開いて走る時間が
好きでしたね。

今まで現在所有のレガシィを含め、9台乗り継いできましたが、スタイル内装に一目ぼれして買った車は
プレリュードだけのような気もします。




Olympus E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm


道端の紫陽花は色もあせて
さすがに梅雨も終盤で、紫陽花の季節も終わった感があります。
そんな中で、がんばっている紫陽花がおりましたので
写させていただきました。




Olympus E-P3 + LUMIX G 14mm


久々に14mmのレンズをつかいました。
35mm判換算28mmですので超広角というほどでもないのですが、
やはり広角は気持ちがいいですね。
Posted at 2012/07/04 22:41:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-P3 | 日記
2012年06月28日 イイね!

この花な~に?

私の通勤路に咲いているのですが
花の名前がわかりません。
ハイビスカスにも似ているように思うのですが
微妙に違うようです。

識者の方、教えてくださいませ。


《追記》
 お友達のrosdysseyさんからの情報により
「立葵」であることがわかりました~。



【立葵】
花がきれいなので、園芸用に様々な品種改良がなされた。草丈は1~3mで茎は直立する。
花期は、6~8月。花は一重や八重のもあり、色は赤、ピンク、白、紫、黄色など多彩である。
花の直径は品種によるが大きなものでは10cmくらいである。
本来は宿根性の多年草であるが、品種によっては一年草でもある。
Wikipediaより


PEN E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm



PEN E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm
Posted at 2012/06/28 22:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-P3 | 日記
2012年06月25日 イイね!

池袋


Olympus E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R



私のカメラたちはこのすぐ近くの量販店でお世話になっているので
ちょくちょく足を運ぶ街であります。

実は生まれ育ったのが東武東上線沿線である私は、
その電車の終点だった池袋とは、そのころから縁があります。
当時は東武デパートが改築して「ブランデート東武」としてオープンした頃で、
西武より東武のほうが大きいというのが子供心の印象です。

その後、現在の市内に引っ越したため、
一度は東上線沿線を離れたものの、
高校を都内の私立校で過ごすことになり
通学経路の途中にあった池袋は再び身近な存在に。

いつの間にか西武デパートは改築して大きくなり、
サンシャインビルもできて東口はすっかり様変わりしました。
とはいえ、その頃のサンシャイン周辺は昼でも人が寂しいという印象で
このあたりが賑わうようになったのは、バブル期以降ではないかと思います。

そう、バブル期はまさしく西武百貨店は象徴のような存在で
あのセゾン文化はどこへいったのでしょう。
今やセブン&アイグループの一員ですからね。


そんなことを思いながらこの写真を通じて池袋をじっと見ているわけですが、
いろいろな歴史をたどってきた割には
なんか今も昔も変わっていないなと思います。

渋谷や新宿のような、若者が闊歩するような街にはなれず、
なんとなく昔の佇まいを残しています。
そういう意味では親近感あるんですよね。


ところで写真にある「サンシャイン通り」と「サンシャイン60通り」は
全く別の通りですのでお間違いなく。
マクドナルドや映画館のある、日曜日には多くの人で賑わっているのはサンシャイン60通りで、
サンシャイン通りはその北側に並行している、60通りよりは少し落ち着いた通りです。



Posted at 2012/06/25 22:35:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-P3 | 日記
2012年06月21日 イイね!

台風一過

まだ梅雨も明けないのに台風の直撃。
でも翌日は、見事な台風一過の梅雨の中休みとなりました。



E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R


先日、フルサイズを中心とした
重量路線爆心中といったばかりですが
最近マイクロフォーサーズでの撮影が増えております。

理由は雨ですね。
防滴ではありませんが、傘を片手に気軽に撮れるという点で
マイクロフォーサーズ陣は便利です。
今回、新兵器として" M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R"をゲットしました。(ヤフオクでw)

上の写真のうち、ビル群をデジタルテレコンで拡大。



E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R


最後は、アートフィルターでカラフルに。




マイクロフォーサーズ群はイメージセンサーが小さく
フルサイズやAPS-C機に対して不利ですが、
どうして、画像は素晴らしいものです。

これだけ写ればブログでは十分です。
(再び軽量路線復活の予感w)
Posted at 2012/06/21 22:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-P3 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation