• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2011年01月01日 イイね!

本年もよろしくお願いします

みなさま、本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

Olympus E-30 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.



しかし、寒かったぁ~^^;
Posted at 2011/01/01 07:51:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | Olympus E-30 | 日記
2010年12月30日 イイね!

さらばフォーサーズ

しばらく弄らなかったら、ここは色々な機能が付加されたりして何がなんだかわからなくなっております(笑)
ブログをほとんど書いてない割りには、アクセスがとても多くて、なんでだろ?と思ってPVを見てみると、
カメラ関係の記事を見に来てくれている方が多いんですね~。
特にSONY NEX-5Dについて書いたブログへのアクセスが非常に多いんです。
見に来てくれた方々、大変申し訳ないm(_ _)m
だって、このカメラ、私持ってないんだもん(笑)
だからたいしたこと書いてないんですよ。すまんね~。

発売当初からは2万円くらい安くなりましたんで、いっちょワビのつもりで購入して、インプレを書くなんて恩返しもあるんだろうけど、実はちょうど機材を整理しているところでして、そんな余裕もない私であります。

そして、これだけ空けていたにもかかわらず、友達関係を維持してくれた皆様に感謝いたします。
日本ハムファイターズに入団した、早稲田の斉藤くんの名言「もっているもの。それは仲間です」
ここに戻ってくるとそれを感じますね。
今後もよろしくお願いします。



Olympus E-30 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.



さて、カメラの話に戻して。
で、皆様ご案内のとおり、今年は夏から秋にかけて魅力的なデジ一が各社から出たわけですよ。
ざっと書いてみますと、

ニコン D7000
キヤノン 60D
ソニー α55
オリンパス E-5
ペンタックス K-5
パナソニック GH2 GF2

ざっとこんな感じ。
私は、ニコンFマウントとフォーサーズ及びマイクロフォーサーズ使いなんで、ニコン、オリンパス、パナソニックには興味津々でございました。
中でもフォーサーズのフラッグシップ機オリンパスのE-5にはものすごい期待をしていたわけですよ。
結果として標題通りなんで、私の意に沿わなかったんだけど、それを書くと永遠と続いちゃうんで、簡単に言っちゃうと「でかい 高い」こにれに尽きます。

そんな中で出番の少ないフォーサーズの2本のレンズは売ってしまいました。

ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 Ⅱ
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

レンズには不満はないんだけど、やはりフォーサーズという規格に限界を感じるわけです。というか、オリンパスらこの規格を提唱しているメーカーは、マイクロフォーサーズに力を注いでおり、今後、このマウントをこうしますというアナウンスがほとんどない。まぁ、メーカーとしてはこのままソフトランディングさせたいとしか感じられないんですよね。

一方で、このレンズだけはとりあえず残すことに(なんとな~くE-30も)。
高倍率ズームとしてはやはり優秀だし、何より"LEICA"のブランドは捨てがたいし。結局、ブランドによわいだけじゃ~んってところなんですけど(笑)




そんな中、マイクロフォーサーズはなんとな~く充実しております。
やはり軽い、小さいのはいいです。写真の3つのカメラ全部持って行ったって、たいした重量にもかさばることもありません。
これで35ミリ換算で 28ミリ~400ミリをカバーし、90ミリのマクロレンズもプラスできます(一番右のGF1についているやつね)。

街中スナップであればこれで十分です。
とはいえ、私が定点撮影している、さいたま新都心の夕焼けシーンとなると、ダメダメ。
jpeg撮って出しでブログ程度であればなんとかガマンできますが、自宅モニターでRAW画像の調整をしているとやはり満足いくものにはなりません。
実はD300でもつらいところがあります。




黒のGH1もゴールドのGH1についている45-200mmのズームも、ともに新品を2万円程度でゲット!コンデジ並みの価格ですよね(^^) もちろん性能はコンデジを遙かに凌駕。



やはり風景はダイナミックレンジに余裕のあるフルサイズが圧倒的に有利で、ニコンのD700やキヤノン5DⅡは魅力的に見えます。
今年の新作カメラ群はみな魅力的ではありますが、一方でフルサイズカメラもかなり値が下がってきていますし、軍資金があまりない中で色々と悩んじゃいますね。
いっそ、手持ちのニコンマウントをすべてキヤノンマウントへ~なんて大胆なことも考えているんですよね~。
キヤノンの欲しいレンズがあるんで。


昨日のさいたま新都心の夕暮れ。いわゆる定点撮影(笑) もっと立体感が欲しいんですよね~
NIKON D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED



マイクロフォーサーズではつらいシチュエーションですが気合いで撮れます(笑) Panasonic GF1 + LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S



85ミリ単焦点レンズが繰り出すボケは素晴らしい!ついでにレンズの値段も素晴らしい!!22万円な~り。コロのご主人からの借り物であります。 NIKON D300 + AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G


レンズとカメラ選びは悩ましいけど、楽しい(笑)
Posted at 2010/12/30 15:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Olympus E-30 | 日記
2010年11月08日 イイね!

ただいま

ただいま。

およそ2か月半の間、空けておりましたが、
これまでの間、皆様には色々とお気遣いをいただきました。
ありがとうございました。


Olmpus E-30+LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.



こんな画像も、いつのこと?って感じです(笑)
しかし、今年の夏は暑かったですね。
そんな暑く長い夏が終わり、秋もだいぶ深まってきました。



Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


彼岸も過ぎて、
早い所では足早に紅葉の季節へ。
今年は夏が長かったせいか、紅葉が全体に遅れ気味ですね。
これは10月初旬の群馬県白根山付近。


Olmpus E-30+LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.



こちらは諏訪湖からちょっと来たに行った横谷峡の乙女滝。
オレンジや黄色の紅葉も好きです。
まだちょっと紅葉しきってないですかね。



Nikon D300+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



10月下旬ですが、早くも軽井沢スキー場がオープンしました。
子供のスキーレッスンのために来たのですが、
この日はあいにくの雨でした。
でも、多くのスキーヤーとスノボーダーが来ていましたね。



Panasonic GH1+LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.




そして、
定番、いや定点観測(笑)している、さいたま新都心の夕暮れ。
太陽がだいぶ南に落ちるようになりました。
これは先週の土曜日ですね。


Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


そうそう、この秋は各メーカーから意欲的な一眼レフカメラが発売されてます。
特に高感度特性が飛躍的に向上していて、夕暮れ時や夜景時にはかなり有効かと思います。
部屋の中でシャッタースピードを稼ぎたいときにも、
以前のように明るいレンズを選択しなくても済みそうです。

いろいろ目移りしてしまいますが、まだまだ価格も高いですし、
私のカメラたちも、これくらいは写してくれますのでまだまだ現役でOKでしょう。


ブログはちょくちょく更新(たぶん^^;)していきまので、
これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>



ps.ロッテファンの皆様、おめでとうございます!
  一方、レッズはなにやってんだか…
Posted at 2010/11/08 00:17:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | Olympus E-30 | 日記
2010年07月03日 イイね!

田舎と言われりゃそれまでだけど

土曜日恒例、見沼田んぼとさいたま新都心ビル群。
今日もどんより曇りなので、面白味には欠けるけど、梅雨らしい情景といえばそんな感じにも見えてくる(笑)

「見沼田んぼ」。なんだかんだ言って「田んぼ」であるw
田舎と言われりゃそれまでなんだけど、首都高とビル群がある間近にこれだけの広大な田んぼがあるところはそうそうないと思う。
まぁ、「さいたま(ひらがな表記に意味があるんだけどw)らしくっていいじゃん」ってところだ。



Olympus E30 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6




Olympus E30 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6





Olympus E30 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6


雨に濡れた田んぼもきれいだ。

ところで、この田んぼの稲の品種はなんだろう??
ちょっと気になった(笑)







さらに続編。
外出中にみんカラにアクセスしていたら一件のメッセージが。
いせまささんが別の場所で撮影中とのことで、よろしければどうぞという内容。
で、早速、合流した。
合流場所は見沼自然公園。






いせまささんは、コアジサシという鳥を撮影するためずっとねばっているらしい。
で、その鳥を捕獲(撮影)するための武器がこれ。
Canon EOS?1D Mark IV + EF800mm F5.6L IS USMである。
フル装備のそこそこの車、というか中古の程度のいいレガシィが楽に買えるお値段だ。




いせまささんの機材は超ど級で、さすがにだんだん驚かなくはなってきたwけど、それでもファインダー越しにのぞいた世界は驚かざるを得ない。
素晴らしいの一言につきる。
ただ、肝心のコアジサシは空振り。午前中いっぱい粘っていたとのことでしたが残念な結果に終わってしまったようだ。
おつかれさまでした~。



もっていたのが換算300ミリまでのレンズだったので、スイレンのアップが撮れずじまい。とはいえ、これを綺麗に撮るには換算600は最低で、800ミリは欲しいところだね。
ってことは500ミリのレンズゲット?
買えないわ(笑
Posted at 2010/07/03 08:31:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | Olympus E-30 | 日記
2010年06月21日 イイね!

やはりCR-Xだわ~♪

腰痛は随分癒えてきたものの、まだ遠乗りができるほどではないので、近場をうろうろしていることが多いんだけど、たまにはいいこともあるんだねぇ~。

そう、懐かしのCR-Xに偶然出会った~♪
しかもSiR。「VTEC」(可変バルブタイミング&リフト機構)を備えたB16A型 1.6L 直4 DOHC VTEC 16Valveを搭載したモデルである。




Olympus E-30 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6

このCR-X、当時最先端のVTECエンジンを積んで、売り出し価格は150万円ちょっとだった。当たり前だけど1.5リッターのベースグレードはもっと安い。

今人気のハイブリッド版CR-XことCR-Zは、最も安いグレードでも226万円。ハイブリッドであることを差し引いてもあの車は高すぎる。正直、CR-Xの後継車としてのCR-Z、しかもハイブリッドということで興味があったけど、あの価格を聞いて購買意欲が一気に冷めた。
インサイトを安く売った分を、CR-Zで埋めていると思うのは私だけ?(笑)



Olympus E-30 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6

ところで、今日、やっとスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに換装できた。腰痛でタイヤ交換どころではかったが、さすがに外気温が30度を超える中でスタッドレスタイヤってのもどうよ?ってことで、腰にきそうな所は友人にお願いし、無事終了した。
スタッドレスが丸坊主になる前に交換できて良かった(笑) もう2年くらいは持たせたいからね(ってすでに5年使用しているんですけど…)



Olympus E-30 + ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD


Nikon D300 + AF-S NIKKOR 35mm

ここまでと全く関係のない展開になるけど、今日、たまたま撮ったので外食の話。(←被写体に困って撮った外食店w)

我が家は土日になると外食が増える。今日はいずれにもいかなかったけど、息子のオーダーによりいずこかに行くことが多い。
写真の揚州商人は比較的良く利用しているが、ここでは年中季節を問わずスーラータンメンばかり食べている。

揚州商人といえば、我がBPレガシィを買ったばかりの頃、オーディオ等の取り付けをお願いしている間に横浜で夕飯として食したのが最初だ。確かkabuki氏と一緒だったなぁ。作業が深夜に及んだだめ、怒った嫁に自宅の鍵をロックされそうになったあの時だ。そのレガシィも今年2回目の車検を迎える。

あの悪夢、揚州商人に行くたびに思い出すんだよなぁ(苦笑)
Posted at 2010/06/21 00:44:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | Olympus E-30 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation