• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

思うようにはならないもので

思うようにはならないもので










朝からどんより曇っていた日曜日。

せっかくの週末なのに残念!と思う一方で、
カメラ漬けの週末を送っておりますと、
いつの間にか部屋の中が大変なことになっておりますので、
こんな天気は私の行動を制していただく意味でありがたいと思っております。


と、達観したように書いているのですが、
実際のところ息子が「お茶の水まで乗せて行ってくれ」
というので、
「え~めんどうくさい」
と言いつつ、私はカメラバッグを手にしE-M1にレンズ数本を入れ、
(ニヤニヤしながら)曇天の都内を狙っていたというのが事実です。
正直な私。


でもですね、
都内でカメラのスイッチをON!
にした時、モニターにあらわれたメッセージ。




「電池切れです」




バッテリーが見事空っぽでした^^;
こうして私のもくろみは見事に散ったのでした。





Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR



さて、風景写真をお休みしておりましたが
みなさんが美しい世界遺産の富士山の写真を見せてくれるので
突如思い立ちまして、昨日、ドライブがてら行ってみました。


途中、県内を走る際、
いつもなら見える遠くの富士山が全く見えません。
どうやらガスっているようですが

まぁ、近くにいけばあれだけでかいので
全く見えないことはないだろうと
いつものごとく適当な撮影ドライブであります(^^)


着いたのは午前10時30分ごろ。
みなさん夜通しで素晴らしい富士を撮影している努力とは
遠く離れた私の適当な撮影です<(_ _)>


そんな根性なしの私を笑うかのように
上の写真のとおり、くっきりした富士山は拝めませんでした(T_T)
(これも現像で何とかここまで出しましたw)





かなりディープな遊覧船^^;





富士山を前に撮影テンションはあがるものの
天気はどうにもなりません(T_T)

とりあえず飯にします(笑)


山梨といえばほうとう。
固く「小作」でいただきます。


ここは盛りがいいので気をつけねばと思いながらも
食欲に負けてセットでがっつりいただきました^^;
ほうとうの写真は小作のサイトをご覧くださいw


腹は満たされましたが、富士山はもやったまま。
仕方がないので、次回以降のためにと
河口湖と山中湖周辺のみロケハンしておきます。




忍野

Nikon D800 + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO


山中湖 もう少しいればダイヤモンド富士が拝めそうでした。

Nikon D800 + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO



今回近くで富士山を見て思いましたが
魅力の大きな一つはすそ野にありますよね。

これだけ富士山が愛されるのは
日本一高いというよりも、この美しい山の姿なんでしょうね(^^)





Nikon D7100+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


登山者が見えたりして^^;






さて、次回の富士山ははいつになるんでしょう?
桜の季節にいけるかなぁ・・・^^;

早朝か夕方に来られればいいんですけど・・・ね。





河口湖

Nikon D7100 + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
Posted at 2014/02/02 18:20:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2014年01月11日 イイね!

MIURA WIND

MIURA WIND










仕事はじめからの一週間がやっと終わりました。
やはり忙しかったな~と。
一年52週。やっと1週間が終了^^;
今日から3連休。
そろそろカメラも本格始動しようかと思ったところへ寒波です^^;


しかし年末年始の連休前、
9連休なんてあっという間に終わっちゃうんだろうなぁと
職場で話しておりましたが、やはり空しいほどあっという間でした(笑)


昨年までは息子のスキーレース大会引率あがりましたので
年始からかなり多忙だったのですが
今年はそれもなく、いったい何をしてんたんだろう?
と思ってしまう年末年始でした^^;


そんな中、4日土曜日のことになりますが
どこかさらっと撮りに行くべ、と急にお思いたち
前から魅力的に思っていた横須賀へと車を走らせました。


首都高はかなり空いていて、
撮影よりも右足とハンドリングに力が入ってしまいました^^;
免許が何個あっても足りん。

あ~、私って車好きだったんだね!
って思いましたよ(笑)


横須賀までは自宅から100kmちょっと。
結構ありますね。
時間にして2時間弱ってところでしょうか。
いざ横須賀については見たものの、
さて、どこへいってよいやら全く研究していなかったので
とりあえず三笠公園なるところへ行ってみました^^;





現像し直してみました(同様にLRで現像)

Olmpus E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO



三笠公園で迎えてくれたのは戦艦「三笠」
1904年に開戦した日露戦争で活躍した戦艦。
この船、イギリスの造船所で起工されているんですね。


手前にある銅像は、三笠に座乗した連合艦隊司令長官、東郷平八郎大将。
100年ちょっとの時が流れ、戦艦が記念艦になっているなんて
なにか不思議な気がします。


スナップを撮ろうとE-M1お供に訪れた横須賀ですが
どこに何があるのかの事前のリサーチなく来たので
勝手がわからず、この公園だけで脱出w

ふらり三浦半島の西海岸に車を走らせてしまいましたw

横須賀はもっと研究してから
再度訪れようと思います。
後学のため、どこかいいところありましたら、地元の方教えてくださいませ<(_ _)>



Olmpus E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO



新たに投入したE-M1ですが、どうもここでの写真ではすっきりきませんでした。
一枚目の戦艦。構図が撮りづらく試行錯誤の末の一枚ですが、
色乗りはまずまずなものの、ヌケがイマイチすっきりせず
なんとなく解像感に物足りなさを感じるんですよね。
(2枚目は車内フロントガラス越しなので仕方なしです)


オリンパスのフラッグシップ機ですし、
"PRO"のネーミングがついている気合のレンズではありますが
被写体あるいはこの日の天気が良くなかったのか
個人的には目を見張る描写って感じは得られませんでした。


他のカメラ、レンズと撮り比べてないのでわかりませんが
機会あったら比べてみたいと思います。


ところで横須賀の私のイメージは
勝手ながら2枚目のような場所。


トンネルが多く市内にちょっとした丘陵がある地。
この家は失礼ながら防災の観点からするとちょっと住みたくはありませんが、
何とも横須賀らしい感じもします。



そして三浦半島の西海岸へ渡ってみました。




Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

手前は逗子マリーナ。

その向こうは江の島。

遠くに霞むは世界遺産、富士山。


この富士山、この日は肉眼でもほとんど見えませんでしたが
さすがはデジタルカメラ。
何とかここまで浮かび上がらせることに成功しました(^^)v


天気のいい日にもう一度来たいな。




Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


光る波の表現は難しいですね。

フィルターがあればもっと質感がでたでしょうか。







Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


真冬のウインドサーファーたち。





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


葉山マリーナ。




Nikon D800 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM


ちょっとした飲食店も、三浦なら絵になります(笑)




そして今日の見沼から。


Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR


夕陽に浮かび上がる富士山。
きれいなシルエットを見せてくれました。





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR


D800、手持ちで1/30sec.のSSでほとんど手振れなし。
このレンズのVR、強力です。
Posted at 2014/01/11 21:59:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2014年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます


Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR


明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。


              2014.元旦





さ~て、みなさんはどこで初日の出を撮ったでしょうね。
私はベランダから(笑)

残念ながら今朝は、富士山が全く見えません。
ちょっと靄ってましたかね。

きっと、あの人は富士山、あの人は未明からスタンバイ・・・
期待を裏切らない写真をお待ちして見ましょう^^;





さて、カメラ、レンズの初売りはどこが安いのかなぁ~^^;
と正月から妄想(ー_ー)!!


とりあえず、初詣、初売りへ行ってみましょう!




各メーカーのネット初売り

ニコンの方はこちら


オリンパスの方はこちら(すでに予定数に達しているようです)


ペンタックスの方はこちら


キヤノン、ソニーがないぞ・・・(笑)
Posted at 2014/01/01 08:54:36 | コメント(22) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2013年12月01日 イイね!

東京モーターショー2013 vol.1 コンパニオンさん編

東京モーターショー2013 vol.1 コンパニオンさん編開口一番申し上げます。

くたくたです<(_ _)>


なんであんなに混んでいるんだか・・・
若者の車離れというけれど、全然離れてないじゃんって感じです^^;



さすがはモーターショー。
コンパニオンさんに向けるよりも
車にカメラを向ける方の方がが多いように思えました(^^)

ここはカメラの祭典、CP+とは違いますネ^^;



さて、われわれフォトクラブF11は
Impact会長以下、ポンさん、ハイリョウさん、私の4名で
コンパニオンさんにレンズを向けるべく
雑踏の中、レンズを差し込んだのでした。

結果は・・・

少なくても私は撃沈です<(_ _)>



まず、撮れるってレベルじゃないです、Mショー^^;

コンパニオンさんも車の説明をしないといけませんので
壇上に上がってモデルされている方は別にしましても
(このモデルさんへのカメラマンのかぶりつきようは凄かった^^;)
いくつかのブースでは、単にカメラマンのモデルにならないよう(つまり宣伝を優先しなさいということ)
メーカーから指導されているようにもに思えました。


そんな中、数枚がんばってきましたので
速報です(^^)/



1 メルセデスベンツ


Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



モデルさんの露出、立体感、背景(はそもそも期待できないですが~)、
唯一そろったのはこれだけでした^^;
(背景のざらざら感は、カメラのノイズではありません)


今回、タムロンの超スタンダードレンズで臨みました。
ソフトな写りはでポートレート向きで良いのですが
いかんせんAFが遅い(+_+)

おまけに望遠端で若干後ピン気味。

ちょっとしたスナップや風景撮りには問題ないですが
このようなせわしい撮影には不向きかもしれません。








Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



2 フォルクスワーゲン





Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)





3 ダイハツ


Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



4 ヤマハ

Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)




5 ホンダ

Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



6 スバル!





Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)




以上、速報でした~。

次は車も混ぜます<(_ _)>
Posted at 2013/12/01 21:35:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2013年11月29日 イイね!

「はちごろう」と「ろくよん」 【驚愕のNIKON "AF-S NIKKOR 800mm f/5.6】

「はちごろう」と「ろくよん」 【驚愕のNIKON &quot;AF-S NIKKOR 800mm f/5.6】
さて年末が近づいてきました。
すでに量販店ではボーナスセール実施中♪
さらにキヤノンはキャッシュバック中(^^)/


みなさん用意はいいでですか~?(笑)




ところで、今は買えないんだけど
このレンズは欲しい!
というレンズ、みなさん必ずありますよね?


私はいつかはサンニッパ!
いつかはクラウンじゃないけど、
とりあえずここまで買えたらゴールかなぁ~と
勝手に思っております。


とはいいつつ、サンニッパで何撮るのよ?って感じなんですが、
ゆる鉄やレースに没頭しはじめたら、欲しくなりそうです。


みなさんはどのレンズが欲しいですか?




Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



えっと、
「はちごろう」と「ろくよん」です。


訳しますと、
NIKON "AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR" と
CANON "EF600mm F4L IS II USM"


アマチュアカメラマン、いえプロカメラマンでも
おいそれと買えないレンズといっていいでしょう。
こんなレンズを持っている方は変態といってもいいと思います(笑)


200万と150万ですからね^^;



土曜日のとある公園の朝に、こんな変態二人と偶然出くわせました。
一人は私のかめら仲間。
一人は類が友を呼んじゃった、その友人です。




Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



これに組み合わさる機材も半端じゃありません。
三脚はザハトラーのビデオ用カーボン脚。
雲台も同じくザハトラービデオ用。
いずれも同じ仕様です。


ちなみにハチゴロウ(800mm F5.6)にはD4が
ロクヨン(600mmF4)には1DXがついております。
説明は不要ですね。ニコン、キヤノンのフラッグシップ機であります。


これらのカメラだけでよだれもんなわけですが、
あまりにその他機材が凄すぎるので
当たり前のものに見えてきます^^;

だって、カメラが一番安いんだもん(^_^;)


これ全部でBMW5シリーズ一台が軽く買えます、ハイ。





Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



ではどけだけ凄いか、ハチゴロウくんに登場してもらいましょう。
といいますか、私のカメラをつけさせていただいきました^^;


この公園、いたるところに立派な鉄塔が立っております。
この写真はレンズ望遠端の75mmで撮ったもの。

これを800mm単で撮ってみますと・・・





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR



驚愕の写りです!!

その上の縦写真の一番上の部分を撮っています。
素晴らしい解像感。言うことなしです。

ちなみにこれをトリミングしてみます。




Nikon D800 + AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR



はぁ~ 凄い・・・

D800ですからこれくらいのトリミングは
まだまだ十分いけます。




遙か遠くの飛行船もこのとおり



Nikon D800 + AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR





五線譜(ではないけど^^;)に飛行機雲


Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



みんな仲良く

Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)



木漏れ日の中で

Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)
Posted at 2013/11/29 21:49:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation