• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

「赤」を探しに。 ~紅葉2013 【城峯公園・神川町】~

「赤」を探しに。 ~紅葉2013 【城峯公園・神川町】~









紅葉もずいぶん平地に降りてきて、
2013年の紅葉も終盤を迎えようとしています。


これまで日光・養老の滝、山梨・西沢渓谷と行きましたが、
物足らないことに「赤」の紅葉にめぐり合えません。


オレンジや黄色の紅葉もきれいなんだけど、
やはり私は真っ赤な紅葉を撮っておきたい。

今回はそんな思いから、
近場でどこかないかと撮影場所を物色しておりましたら、
県内でも見ごろを迎えているところがあるようで
ちょいと行ってみました。



赤を探しに。





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




訪れたのは、埼玉の一番端、
群馬県との県境にある神川町の城峯公園。



見事ゲットしました!
真っ赤なもみじ(*^_^*)




zyougamine-4388
Nikon D800 + sigma35mm F1.4 DG HSM





実は公園に入ってみた時には、期待外れと感じるくらい「赤」は目に入らなくて、
あれ?また失敗?の思いもよぎる中で、
食事処の脇に一本見事なもみじを発見。

それを写したのが下の写真。


で、このもみじ。
素晴らしい立体感だと思いません?

白い紙の上に、紅葉したもみじをばさっと置いたみたいな。



nishizawa-4363
Nikon D800 + sigma35mm F1.4 DG HSM




今回、久々にD800を連れ出し、
相棒に2013年の銘玉はこれで決まりじゃない?
と思っているシグマの35mmF1.4をチョイスしてみたのですが、これがビンゴ!


バックの白は、昨日のどんよりした曇りの空。
普通なら、つまらな~い絵になってしまうのですが、
36MPのD800とシグマ35mmのコンビならではかな~と思ってしまいます。


解像感、コントラストとも申し分ないですね。




nishizawa-4367
Nikon D800 + sigma35mm F1.4 DG HSM




実はここ「冬桜」が有名です。
あちこちに「冬桜」の看板がありましたので、
ここに訪れた人は紅葉よりこちらメインの方がおおいのかもしれません。


その冬桜ですが、まだまだ満開とはいかなくて3分から4分咲きくらいでしょうか。
夜にはライトアップもするようなのでそのころには、
もっときれいになっているんじゃないかと思います。


それでもそのころまで待ってしまうと肝心の紅葉は終わってしまうので、
紅葉と桜のコラボレーションとしては今が見頃になるんでしょうね。




zyougamine-4434
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


zyougamine-4459
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nishizawa-4463
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




再び園内の紅葉たち。


天気もいまいちでしたし、そんな期待しないで行ったのですが、
思ったよりいい絵が撮れたし、何より「赤」にめぐり合えたので満足です♪

県内ということで時間はかからんと踏んだのですが
やはりもう少しで群馬(といいますか、城峯公園に行くには一回、群馬県に入らないと行けない)というところですので、
2時間ちょいかかってしまいました。




ぶれたのは痛い・・・^^;
nishizawa-4448
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


zyougamine-4421
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nishizawa-4453
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




今回、D800を久々に持ち出しましたが、
やはりドット・バイ・ドットでみた絵は素晴らしい!の一言。



もちろん、今日みたいに空がどんよりして暗く、シャッタースピードが上がらないと、
三脚立ててもブレが顕著になります。シビアなんですよね。

もとのファイルがでかいので、ブログの大きさくらいじゃわからないのですが、
今回の写真でも何枚かは、ブレがあります^^;





zyougamine-4469
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR



ラストは駐車場近くにあった、見事なオレンジのもみじ(^^)



しばらくは、県内の紅葉をめぐってみよう!という気になりました。

赤で迎えてくれてありがとう(^^)/
Posted at 2013/11/10 20:22:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2013年09月17日 イイね!

台風一過と夕焼けと、いつの間にかプチオフ

台風一過と夕焼けと、いつの間にかプチオフ

各地に多大な被害をもたらせた台風18号。
あらためて被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。

昨日も書きましたけど
ほぼ一日にわたりNHKは台風情報をやっておりましたので
今後の台風の進路、自宅付近の天気の移り変わりが
目に飛び込んできます。

時間ごとの予報を見ていると
夕方には雨は上がり
18時には晴れの予報。




( ̄ー ̄)ニヤリ


台風一過の夕焼け。
それも聖地見沼。

連休の二日を台風で飛ばされた身としては
せめてそのくらいの期待を抱きたいものです。


昨日は珍しく、ブログを書いておりますと
みんカラカメラ仲間さんから、
「今日は行きます?」
なんて言葉が自然と交わされる。
そう、みんな台風一過の夕焼けを期待していたんですね。


予想は的中。
4時頃から陽が差し始めます。
急いで見沼へ。
そこにはすでに三脚を立て始めているポンさんがおりました(^^)
このあと、masamasaさんも到着。
さらに聖地見沼仲間いせまさんも。


さすがカメラで結ばれた仲間たち。
特に申し合わせることなく、
取る行動は同じです♪



午後17時20分頃
陽が西に沈み始めます。


canon-9108-2
Canon EOS 5D3 + EF24-105mm f/4L IS USM




写真にも写っていますが、
この日はとてもギャラリーが多い日でした。
こんな素敵な夕陽を期待してきた心は同じですね。

でも・・・何台か車が見えると思います。
そんな広いは橋ではないので、
双方向から車が来たら、すれ違いは困難です。

私は何度もここにきていますが、
これだけ橋の上に車が止められているのは初めて見ました。
ちょっと残念です。

マナーは守りましょうね(^^)






この日は富士山もくっきり。
さすが台風一過。空気が澄んでいるのですね。


_DSC3060-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR




ビル群もオレンジ色に染まっています。

_DSC3079-1-2
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR




東の空が先に焼けてきました。

canon-9160007
Olympus E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8





西の空のトワイライトも期待大です。
あとから来たみなさんも大急ぎで撮影準備です。



Canon EOS 5D3 + EF24-105mm f/4L IS USM




富士山もさらに焼けてきました。


Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






そして
17時59分。
見沼の夕焼け。



Nikon D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED





さらに焼けてきました♪

少し寄って20mmで切り取ってみます。
こんな風景があるから広角はたまりません(^^)


_DSC3112-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED






こちらはキヤノンの24mm端。富士山がギリギリですね(左端)。
夕焼けの赤はキヤノンの方が得意でしょうか。



Canon EOS 5D3 + EF24-105mm f/4L IS USM





さらに寄って40mmの画角で。

canon-9130
Canon EOS 5D3 + EF24-105mm f/4L IS USM





18時05分
色がかなり薄くなってきました。


Canon EOS 5D3 + EF24-105mm f/4L IS USM





台風一過、見沼の夕焼けを久しぶりに堪能しました。

写真で追うと、とても長い時間に感じますけど
西の空が綺麗に焼けている時間は10分ほど。

その間はみな、黙々とシャッターを切っています。


この夕焼けが縁で、
みんカラカメラ仲間のみなさんとプチオフもでき、
とても楽しい撮影会となりました(^^)


台風でつぶされた連休でしたが
最後にいい時間を過ごせたおかげで
家路への道も軽かった私でした♪



END
Posted at 2013/09/17 23:23:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2013年08月03日 イイね!

ロケハンのち夏の百合 【富士見高原】

ロケハンのち夏の百合 【富士見高原】








2013年の夏は、長くて暑い夏になるかと思いきや
7月の後半は梅雨のような天気。

それが過ぎたら不安定な天候が続いて
はや8月。
なんだかよくわからない夏になりました。

ようやく来週から
安定した夏が来そうですね。



_DSC2678-1
Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mm(MODEL A09)



ファン登録させていただいている方が
とても綺麗なブログを上げられていましたので
私も行ってみました♪


訪れたのは先週のこと。
すっかり写真を温めてしまいました^^;


実はこの日の主目的は富士山撮影地の下見でした。
運良ければ富士山も撮ってみよう!みたいな。


行ってみたのは山梨県は富士川町の林道沿いにある
撮影地。
画像はありませんが、明るい時間に行っても結構過酷なところでした^^;
ここを一人で暗いうちに訪れて、
夜明けを待つ・・・なんてことは私にはできそうにないことがわかりました^^;
ある意味、収穫です。


なので、富士山撮影は、
どなたかに連れて行っていただこうかと思います(笑)




さて、ここはスキー場。
夏の間、ゲレンデが花一面に染まるところも増えましたね。


残念なことに、出発も遅かったですし、
富士山撮影地経由で時間があまりありませんで、
ざざっと撮った写真ばかりで、撮影前のイメージも何もありません^^;


天気もいまいちだったのですが
高原の空気は、十分満喫させていただきました(^^)





_DSC2664-1
Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mm(MODEL A09)


_DSC2674-1
Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mm(MODEL A09)



そよぐくらいの風でも、
花弁にピントを合わせるにはかなりつらいですね。

さらにA09はAFが多少迷いますし、早くもないので
こりゃだめだってことで、MFによる撮影にしました。
風があると三脚も無意味ということで、すべて手持ちです。


このレンズ、フォーカスリングの遊びがほとんどないので
ジャスピンは至難の業。
リングで合わせるより、
人間が動いて合わせるフォーカシングの方が早いですね。




ここからは70-200mmF/4にレンズを交換。




_DSC2777-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

_DSC2778-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

_DSC2780-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

_DSC2795-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




70-200mmF/4を久々に使ってみました。
A09の柔らかさに比べ、こちらはシャープです。


さすが純正、AFは十分早く正確です(^^)
2.8通しに比べ小ぶりなので、このような手持ち撮影でも疲れませんね。





_DSC2770-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


_DSC2769-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


_DSC2766-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




こんな花たちに囲まれて
ゆっくり時間が過ごせたらいいですね。


_DSC2798-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR





露出判断ミスも味方に^^;

_DSC2680-1
Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mm(MODEL A09)



帰る頃には、空に大きな入道雲。
案の上、帰路は埼玉に入ってから大雨に見舞われました~

_DSC2800-1
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




百日草もとても綺麗でした(^^)/

Nikon D800 + Tamron SP AF28-75mm(MODEL A09)



Nikon D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




ここまで来たのに、世界遺産の富士山が全く見えなかったのが残念でした~(T_T)

Posted at 2013/08/03 23:55:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2013年07月14日 イイね!

Zeiss三昧、至福の時間

Zeiss三昧、至福の時間暑い日が続きますが、
本日は、夏らしく夕立もあり、
幾分、涼しい夜を迎えております。


さて、聖地見沼の写真仲間である
いせまささんのお宅へお邪魔させていただき
そのコレクションの一部を堪能してまいりました。


主目的はGITZOの三脚(なぜか5本もありますw)でしたが
すでに3ケタに届いておりますレンズコレクションに
あっという間に目が向いてしまうのは
ごく自然のことかと思われますww



そのほんの一部を紹介。





Olympus E-M5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm


≪ Carl Zeiss Distagon T*2.8/15 ≫


美しい…

BMWが「駆け抜ける喜び」ならば
これぞ「所有する喜び」です♪

見ているだけでうっとり(*^_^*)
工業製品の造形美を感じさせます。




Olympus E-M5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm




フィルター径95mmは超弩級。
でも、フィルターがつくのが凄いでしょ。

15mmじゃ、普通、目ん玉が飛び出てフィルターどころではないのですが
このレンズはしっかりつきます。
PLだってOK。


見てOK、使ってOK、
最強の超広角レンズでしょう。
ただ、値段も最強^^;


さらに超広角のMF、しかも開放のピントの山は全くつかめません。
試写いたしましたがあえなく撃沈いたしました^^;
私はライブビュー必須と感じました。


その他

Distagon T*2/25
Distagon T*2/28
Distagon T*1.4/35
Marko Planar T*2/50
Marko Planar T*2/100


5本のZeissを試写させていただきました。


ピントの山がつかみやすく
フォーカスリングの微妙な調整がしやすい
はすべてのレンズにおいて共通項です。


25mmからはなんとか私なりにMFが可能ではありましたが、
これはD800Eのファインダーの
すばらしさによるところが大きいと思います。





Nikon D800E + Carl Zeiss Distagon T*1.4/35



それでは35mmの2本のサンプルを紹介してみます。
まずはZeiss Distagon T*1.4/35から。

開放から1段ちょっと絞ったf2.2で撮影しています。


さらにピント部分をトリミング。
D800Eならば楽勝です。




Nikon D800E + Carl Zeiss Distagon T*1.4/35



さらにピクセル等倍で見ますと
どきどきものです。


次はツァイスから離れまして
同じ35mmですが純国産。

最近発売され銘玉といわれている
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
です。




Nikon D800E + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM 



開放からこの描写。
素晴らしいですね。

AFもジャスピンでした。


さらにトリミングしてみます。



Nikon D800E + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM 




いずれも素晴らしいレンズですが、
ツァイスはシグマの倍の価格ですので
コストパフォーマンスを考えるとシグマが庶民の味方です。

とはいえ、このレンズも決して安くないんですけどね。


シグマの35mmは実物を初めて見ましたが
純正以上の高級感。

開放1.4は広角にしてこのボケ。
言うことなしです!


あぁ、こんなに触らせていただいても
私がやっと買えるのは
どれか一本。


たぶんシグマだわ~w
Posted at 2013/07/14 23:16:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記
2013年07月06日 イイね!

夏への扉

夏への扉
関東甲信地方の梅雨明け発表がありました。

へっ?梅雨明け??


確かに今日から天気が良くなり
暑い日が続くって予想だったけど、
まさかの梅雨明けで、なんかまたタイミングがずれた感じです。


そう、これは今春、暖かい日が続いたおかげで
一気に桜が狂い咲きして、
バタバタとお迎えの用意をして、
何か所かでお会いできたのも束の間、
あっという間に散っていなくなってしまった・・・
あの時の感覚に似ています。


まだ、梅雨明けの準備、できてないんですけど~
とはいえ、梅雨明け宣言。

2013年の夏がやってきました。



平年よりかなり早く明けているようなので
今年は長い夏になりそうですね。

さて、どんな被写体に出会えるでしょうか。




Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR



梅雨明けのニュースを聞いたとき、
冒頭のブログタイトルだけは決まっていました(^^)v


「夏への扉」

SF小説好きの方は御案内かと思いますが、
ロバート・A・ハインラインの小説タイトルをそのままパクりました^^;


パクったといえば、かの山下達郎先生にも
このタイトルの曲があります。
で、あの曲はこの小説の内容を詩にしています♪



達郎ファンの方、御存知でした~?





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR



夏と聞くと、私はこれだなぁということで
ひまわり。

ちょうど、今朝、散歩がてらに寄った
見沼田んぼに咲いてました。



こちらは一日風が強かったですが(おかげで洗濯物はよくわかく!)
今朝も風がかなり強く、
ひまわりがじっとしてくれませんでしたので、
フォーカスが大変でした^^;





ひまわりのラストはモノクロで。

お友達のぴ~こさんから
昨日のブログへのコメントで、
「気分転換にモノクロのストリートスナップはいかが?」
と、リクエストがありましたので
一枚だけやってみました。


いや~~、難しいです。
でも、新しい挑戦なので楽しさもありますね。




Nikon D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR




やはり夏の青い空も抑えておきたい。

そう思って、空にレンズを向けてみましたが
空の色も、雲の種類も
まだ夏のものじゃないって感じがしました。


間に合わなかったようです^^;




しかし、50mm久々に使ってみましたが
AFが超遅い(+_+)

おまけにAFも迷うし、
めんどうくさいのでMFにて撮影です。

後発の50mm開放1.8バージョンはどうなんだろう?






Nikon D800 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G




AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

冒頭、ネガティブな話になりましたが、
写りはわるくありません。


葉脈くっきり。
逆光も思ったよりいけました♪




Nikon D800 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G



今夏、初日の素晴らしい夕焼けを期待したのですが
残念ながら不発。


明日以降のお楽しみというこで~~。





Nikon D800 + TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD




最近お気に入りの28mm。

ズームレンズの広角端ですが、
歪みもあまりなく、いい感じです。
しかし、安価なのによく写るレンズです♪

単ならもっとよく写るのかなぁ・・・と妄想してみたり^^;




さて、明日は七夕ですね(*^_^*)

みなさんの御予定は??
もちろん、カメラのですよ!






追伸

私のブログ、写真の淵に二重線が入るのですが
これどうやってとったらいいか、
どなたかわかります??

昔、どなたかにスタイルシートを教わって
そのまま使っているのですが
自分では直せそうもないので~。



↑ この件はcharcoalさんの御助言により解決しました♪ charcoalさん、ありがとう~~(^^)/
Posted at 2013/07/06 23:35:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | Nikon D800 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation