• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

想像以上だよ!【PENTAX K-5 + DA18-135mm】♯2

前回のブログでぶっちぎりに褒めたK-5だけど、
気になる部分がやはり出てきた。

一つはAF。
実は先日の撮影では、EOS 5DⅡを一緒に連れ歩いていたんで、顕著に思ったのかもしれないけど、ちょいと心許ない。わかりやすく言うと相対的に「遅い・迷う」というところ。
先日手放したNIKON D300が、またAFに関しては素晴らしかったから、余計にそう思う。


PENTAX K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR with custom image "モノトーン"

車のレースやスポーツもの、場合によっては野鳥撮影(飛んでいるところ)などを主にしている方には
K-5は向かないかもしれない。
同クラスであればNIKON D7000やCANON 60Dを選択した方が幸せになれるな。
これでもペンタックスユーザーに言わせると
AFの性能はK-7に比べればかなり良くなっているらしいけどね。

AFはカメラだけではなくレンズの性能にも依存する。
18-135mmはDCモーターを採用して動きは静かでわりとスムースだけど、
位置づけとしてはスタンダードなレンズ。
K-5のAFがまどろっこいのは、このレンズが持つAFのポテンシャルの影響もあるとは思う。
それでも、まぁ普通に使っている分には満足できる範囲だとは思う。



PENTAX K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR with digital filter "モノトーン"


ちょっと困るのは「迷う」のほう。
実はこれ、個体差と疑わしき部分がある。だからあまり触れないけど、
一度インポーズしたあと、再度同じところで合焦しようと思ったら、
何の反応も起きないってことが何度かあった。

迷うとか合焦しずらいとかではなくて、
もしかすると故障?て感じ。
しばらく様子をみて頻発するようであればサービス行きだ。



PENTAX K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR with custom image "モノトーン"


ホワイトバランス。
私はあまり"auto"は使わないで、晴れでも曇りでもマニュアルの「晴天」モードが多いんだけど、
このモードでK-5はマゼンダに寄る。
わかりやすく言えば、水色の花は紫色っぽく写る。

この傾向はオリンパスのE-30もそうだった。
オリンパスの場合は、"auto"で撮ってもマゼンダ寄りだった。
K-5は"auto"ではマゼンダの傾向があまり見られなかった気がする。
とりあえず「晴天」モードはマゼンダ傾向を打ち消す方向に調整を入れている。
他のモードでもこれから試してみるけどね。


PENTAX K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR with digital filter "色抽出"


最後はこのレンズに関して。
海外サイトphotozoneのテストでは、テストデータの成績が芳しくなく、
最終的な評価として「ここまでひどくはないだろう?」ってことで
個体の問題なのか今後再テストするって話になっている。
他のサイトでは高倍率の標準ズームレンズとして、
まずまずの写りと見ている方が多い。

私の印象としては中央の解像感はそこそこ。
ただし周辺は流れ気味で解像感は確実に落ちると感じている。
うちのモニター環境は24.1インチで解像度1920×1200。
いわゆるWUXGAで見ている。
これくらいで見ていると、さすがに等倍にしなくても解像感の違いはよくわかる。




今回、同じところを5DⅡ+EF100mm F2.8Lマクロ IS USMと撮り比べてみた。
一言でいうと、解像感では5DⅡの組み合わせが2歩くらい上をいっている。
カメラの違いというより、レンズの差じゃないかなぁって感じ。
この100ミリマクロの解像感は定評があるからね。

そうそう、K-5を使っていてもう一つ困る…というか悩むのが他のレンズ。
何を買っていいか、というか琴線に触れるレンズがない(笑)
★(スター)レンズがいいとか、limitedの味が、、とかよく言われているけど、
他のメーカーのレンズほどの評判には正直なっていない気がする。
まぁ、使ってもいないのでこれ以上は言わないけど、
これ使ってみたいなぁと思うのはサードパーティレンズにどうしてもなってしまう。

で、今一番欲しいのは、タムロンの18-270mm(model B008)のKマウント用レンズ。
出てないんだよね~これが(笑) 
約15倍の高倍率ズームなのに、重さはわずか450g。
これぞK-5にピッタリって感じだと思うんだ。


PENTAX K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR with custom image "モノトーン"


人によっては、K-5にはいいレンズを組み合わせるべきっていうかもしれないけど、
私はとりあえず高画質という意味では5DⅡがあるから、
いい絵が撮りたいならそちらに投資したいと思う。
しばらく経つと、K-5のまた違った使い方が見えてくるかもしれないけど、
今は解像感をとことん追うよりも、
K-5が持つデジタルカメラとしての引き出しをとことん使ってみたいと思うんだ。

今回はいわゆる谷根千の中の、谷中あたりを撮っていた。
K-5のシーンモード”ほのか”が似合うと思って連発してみたら、そうでもなかった(笑)
私の感性もイマイチだ。
で、カラーをレトロにレタッチしてもよかったけど、
やはり下町ってことでモノクロにこだわってみた。

こんな撮り方でもK-5はなんとなく味があるね。


PENTAX K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR with WB "CTE"

最後は隅田川の夕陽。
この日は、さいたま新都心には戻れなかったので、ここで撮影。
夕焼けをこれでもかというくらい印象的にしあげてくれる。
ちょっと作りすぎ感もあるけど、
こんなところがK-5の好まれているところなんだろうな。

私もはまっているけど。
Posted at 2011/05/11 22:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 56 7
8910 11121314
1516 17181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation