• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

いつの間にかイルミネーション

さいたま新都心恒例のイルミネーションがいつの間にか点灯しておりました。
ここはコクーン前で、けやきひろばがどうなっているかまだは見ませんでした。
通常は11月過ぎからですので、まだ試験点灯かもしれませんね。
夕焼け用に5DⅡを車に積んでおりましたので早速撮影しました。
三脚ももってましたが、すぐに駅を離れなければならないので
手持ち気合い撮影(笑)です。


Canon 5DMkⅡ 24-105mm/F4  ISO1000  1/8sec.  f4

手持ちというころでシャッタースピードを稼がねばなりません(といっても1/8秒しかでていないけど)ので、
絞りは開放f4。やはり開放では甘いですねぇ。
っていうか、さすがに微妙にぶれてます。
撮影時間もそんなに取れませんでしたので、画角もかなり適当。
フォーカスも奥に行っちゃってますし、こんな撮影ですので、
手前のイルミネーションがボケ気味なのはご勘弁ください。

撮影を開始して3分もしないうちに消灯されてしまいました。
やはり試験点灯でしょうか。
おかげでコンコースのイルミネーション撮影は2枚のみ。
そのうちの貴重な一枚であります。



Canon 5DMkⅡ 24-105mm/F4  ISO1600  1/8sec.  f5

駅のコンコースとさいたまスーパーアリーナ。
2110万画素、シャッタースピード1/8秒で、これだけの手持ち撮影ができるとは
なかなか強力な手ぶれ補正です。
撮影する方もぶれないよう息を止めています(笑)



Canon 5DMkⅡ 24-105mm/F4  ISO1600  1/4sec.  f5

東口、イトーヨーカドー前。
これに至ってはシャッタースピード1/4秒!
4段分ぐらい補正が効いてそうです。
ISO1600で暗部のノイズはほとんど見られません。
さすがフルサイズってところです。

イルミネーション、今度、けやきひろばの方も見てみます。
公式HPによれば11/12からのようですね。

次は三脚を立ててリベンジしましょう(笑)
Posted at 2011/10/26 22:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅡ | 日記
2011年10月22日 イイね!

北海道鉄道三昧の旅#4 【札幌編】


PEN E-P3+LUMIX G 14mm/F2.5 with art filter"gentle sepia"
クリックすると1600×1063になりますので、お気をつけくださいませ。


秋も深まってまいりました。
早く書かないと夏の話を冬に書くことになりそうですので
急ピッチで仕上げたいと思います(笑)

過去のお話はここからご覧くださいませ。
北海道鉄道三昧の旅#1 【北斗星の旅前編】
北海道鉄道三昧の旅#2 【北斗星の旅後編】
北海道鉄道三昧の旅#3 【富良野・美瑛】



PEN E-P3+LUMIX G 14mm/F2.5 with art filter"toyphoto"
クリックすると1600×1200になりますので、お気をつけくださいませ。



北海道3日目。
この日は札幌から函館まで移動します。
函館までの移動はJR北海道が所有する振り子式車両、
「スーパー北斗」

この振り子式車両。
実はとある方から「あれ、へんな揺れ方するから酔うよ~」
と言われておりました。
結論から言いますと、まったく大ジョブでした。
その話はあとで。

前夜は北斗星で一夜をあかしましたが、
札幌の夜は広々としたベッドの上。
AM7:00。
熟睡できたのか、息子はまったく起きる気配がありません。
なので、父は一人札幌の朝にカメラ抱えて出かけたのでした~。
一人の方が動きやすいですしww


PEN E-P3+LUMIX G 14mm/F2.5 with art filter"popart"


お決まりの時計台やテレビ塔、大通公園等を散策。
これらは駅南口から直線にしておよそ500m圏内。
撮影&散策には適度な距離です。駅近くにこれだけ緑があるっていうのもいいですね。
一時間ちょい市内散策をしホテルに戻ると、そこにはまだ爆睡している息子が~。

函館行の電車は札幌駅14:52発。あまり遠出はできません。
なので、市内観光を中心としたプランを組みます。
そして、今日のもうひとつの目標は昨晩食べそこなったラーメンへのチャレンジ!です。

まずはレンタカーにて大倉山へ。
そう、ここは1972年の札幌オリンピックジャンプ会場であります。
ここで行われたのは現在のラージ級、当時の90m級ジャンプ大会。
笠谷、金野、青地の日の丸飛行隊が金銀銅を独占した、
今はノーマルヒル、当時の70m級ジャンプは、
ここからちょっと南にいった宮の森ジャンプ競技場になります。



pentax K-5+18-135mm/F3.5-5.6


私はガキでしたが、このジャンプ競技リアルタイムで見ていますw
懐かしの栄光の飛行はこちら。やはりあるんですね~。




pentax K-5+18-135mm/F3.5-5.6


大倉山から市内を望んでいたら、二つのドーム球場が見えました。
ひとつは札幌円山球場。もうひとつは札幌ドーム(日ハムの本拠地)。
特に行くところもないしってことで、札幌ドームでも見ようかと。
で、行ってみました。
しかし、閑散としていてなんてことない(笑)



pentax K-5+18-135mm/F3.5-5.6


長居は無用ってことで、ラーメン屋をめざします。
しかし、るるぶを頼りに行ったラーメン屋は見事お休み(笑)
2件目はお引越しww
どうも札幌ラーメンには縁がないらしい。
2件目のラーメン屋は引っ越し先があったので、とりあえずラーメンゲット。
待望のラーメンだったので、画像を撮り忘れたwww

一応インプレだけ書くと、元祖みそとか系を期待していったこの店の味は
見事なまでのさかな系~~
いや、そこそこうまいんだけど、札幌に来て食うラーメンじゃないなぁって。
やはりクラシカルなみそラーメンが食いたかった。

ここまでで、時計の針は午後1時を指していましたので
札幌駅に向かい、レンタカー店に車を返却。
2日間、札幌から富良野、美瑛、市内とお供してくれたのは
日産マーチ。
きびきび走ってはくれたけど、どうもCVTは好きになれない。
燃費はリッター15~16キロくらだったかな。
思ったより伸びず。
でも、最近のレンタカーはナビもちゃんとしたものがついているんだね。
少し前まではポータブルナビが適当についてきた印象だったけどね。


PEN E-P3+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

札幌駅には1時間半前くらいについてしまったのでお土産を物色。
royceのポテトチップチョコレートにしよう~!とまでは決まったんだけど、
まだ明日もあるし溶けてしまうのでは?と思い自重。

ゲームに熱中している息子を駅に置き去りにし(笑)、
一人再び札幌の街へ。
今度は朝とは逆の北口に行きます。

そこにあるのは北海道大学。
全国5番目の帝国大学、北海道帝国大学が前身。
かっこいいなぁ~旧帝大。
私の母校もキャンパスは約40万㎡と広かったけど、
ここは170万㎡。約4倍です。
正門からまっすぐ続く道の先にはこんな緑のスペースもあります。


pentax K-5+18-135mm/F3.5-5.6


帝大よりさらに前、札幌農学校時代の初代校長クラーク博士もいらっしゃいます(笑)

pentax K-5+18-135mm/F3.5-5.6


思ったより早くスーパー北斗くんは入線してくれたので
そのままシートに体を沈めていたら爆睡×2人。

札幌14時52分発、函館着は18時09分の予定。
さらば札幌。
楽しかったぞ~。


pentax K-5+18-135mm/F3.5-5.6


(つづく)
Posted at 2011/10/22 14:11:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-P3 | 日記
2011年10月19日 イイね!

An attractive place


Pentax K-5 + 18-135mm/F3.5-5.6


写真に限らず、私の場合は道具に凝る傾向があります。
つまりは、スキーがうまくなるには、この板とかあのブーツとか。
写真も同じで、このメーカーのこのボディにすれば、もっといい写真が撮れるんじゃないかとか、レンズももっと良いのを買えばいい写真が撮れるんじゃないかとか(笑)
みなさんにも少なからずあるんじゃないでしょうか~(^.^)

でも、実際カメラを買い替えても、いいレンズを買っても
格段に写真が魅力的になることはありません(笑)
もちろん、そのレンズじゃないと、そのボディじゃないと撮れない世界観はあります。

魅力的な写真。
この条件に一番必要なのって、その何百もしくは何千分の1の世界に巡り合えるかどうかです。
置き換えればシャッターチャンスに巡り合えたか、
そんな場所に遭遇できたかです。
それは偶然でもあるし、必然でもあります。

で、私が日曜日、いつものさいたま新都心撮影で、
巡り合えた新たな撮影ポイントは偶然。

実家に行く途中、いつもと違った道を走っていたら、
偶然あった水たまりに魅力的な映り込みがありました。、
それが妙に魅力的に見えて車を降りたら、
おぉ~、ここは撮るに値する場所ではないかと~~。
と思わずシャッターを切ったのがこの2枚。

まずはさいたま新都心のビル群がちゃ~んと入る位置で一枚。


Canon EOS 7D + 24-105mm/F4


きっと昼間行ってもなんてことない場所なんでしょうが、
あの時間の、あの夕陽だからこそ魅力的だったのだと思います。

そう考えると、魅力的な写真を撮るためには
カメラのボディもレンズもそこそこのものがあれば
あとはいかにいいチャンスに巡り合えるか、巡り合うか。
こちらの方がよほど実は重要だったりするんでしょうね。

こんな時間なのにいずれも手持ち撮影ができたところは
まさにカメラとレンズの能力であることは確かですが(笑)


Canon EOS 7D + 24-105mm/F4
Posted at 2011/10/19 07:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Canon EOS 7D | 日記
2011年10月17日 イイね!

2011航空自衛隊観閲式at百里基地


Canon EOS 7D + TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005


標題通り、航空自衛隊観閲式に行ってきました。
場所は百里基地。
2~3日前に招待券をいただきましたが、基地がどこにあるかもわからないところからスタート
(茨城空港のところというのはわかってましたが、正確な位置までは~)。
そもそも茨城はレッズ戦のため鹿島スタジアムに行くくらいで、
ほとんどわかりません(笑)

地図で確認してみると、常磐道の「千代田石岡IC」が近いようです。
ただ事前の案内で、基地には駐車券がないと車では入れないらしく、
石岡駅から運行するシャトルバスを利用するようにとのこと。



Canon EOS 7D + TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005



当日、もしかするとどこか止めるところあるかも~と、
ダメもとで基地近くまで行ってみましたが、至る所に警察官や警備の眼が。
それもそのはずで、今回は航空ショーではなく、観閲式。
観閲式とは、最高指揮官の首相の観閲を受け隊員の士気高揚を図る目的で、
陸海空3自衛隊が持ち回りで毎年開催しているもの。
つまり、内閣総理大臣がいらっしゃるわけで、警備が厳重というわけです。

ということで、基地近くの駐車はあきらめJR石岡駅に戻り、駅前駐車場に駐車。
ラッキーなことにその駐車場のすぐ脇からシャトルバスが運行しておりました。

そこに停車していたシャトルバスは、なんと観光バス!
しかも片道40分足らずの道のりに女性のガイドまで付きます!!
贅沢というか、無駄というか…

それもそのはず、この観閲式に投じられた予算は1億7千万円だとか。
う~む…



Canon EOS 7D + TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005


百里基地に到着。持ち物検査や身体検査にかなりの時間を要し、
席に着いた頃、ちょうど観閲式が始まりました。
お目当ては、ブルーインパルスの編隊飛行等でしたが、
自衛隊員の行進はきびきびしていてやはりかっこいい!男ってこういうのに弱いですな(笑)

雨こそ上がりましたが、天候不良のため当初予定されていた慰霊飛行が中止。
ニュース報道によれば当初75機の参加が予定されていた航空機は、
46機になったとのこと。
ちょっと残念。


Canon EOS 7D + TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005


さて、私の目的は撮影(笑)
しかし、航空機の撮影は以前、城南島で旅客機を撮影したくらいで、
ほとんどずぶの素人。
っていうか、動きものを撮影することがないんだよね。
だから、流し撮りの技術なんてもちあわせてないし、
カメラのベストな設定もいまいちわかりません。
まぁ、今回は練習のつもりで臨んでみました。

カメラ2台、レンズ4本を持っていきましたが、
結局、ほとんどの写真は1台のカメラ+1本のレンズで終わってしまいました(笑)
重かったのになぁ。



Canon EOS 7D + TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005


その一本のレンズが今年1月に購入した
「TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005」。
このレンズは評判がいいんで購入したものの、
ほとんどお蔵入りになっていたもの。ニコンの70-300mmも持っていたしね。

過去のブログでは、その写りの良さとあまりに安い価格にべた褒めしたこのレンズ。
しかし、今回とんでもない目にあった。
なんと、カメラがエラーメッセージを吐き出したのだ。
「カメラとレンズの接点不良です。レンズの接点を清掃してください」

これが出るとシャッターが切れない。
しかも連写の途中で頻発するんで、そのたびにレンズを緩めては締め直してたり、
電源をオン・オフしてみたり。
一時的には撮影可能になるんだけど、またエラー。
こんな繰り返しで、一部、決定的なところを逃してしまった。

だからサードパーティレンズは嫌なんだよ!
と心に誓った私だが、純正のキヤノンLレンズ11万円とは3倍も開きがあることを思い出すと、
これを放るわけにもいかないんだよな~(笑)



Canon EOS 7D + TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005


後日談だけど、このレンズは初期ロットに絞り羽の動きが悪く、
このエラーが出ていたものがあったらしいことがネットから判明。
今日、タムロンに電話したら修理しますので送ってください。とためらいなく言われたので、
わりとポピュラーな故障かもしれません。

今回、撮れなかったのは痛いけど、まぁ練習の意味もありましたし、
保証期間内で故障個所が見つかったわけだから良しとすることにしました。

お昼ちょっと過ぎに会場を後にし、15時前には自宅に到着しました。
夕方には新都心の撮影もしました~。そちらは後日。

練習もしましたし、入間基地の航空ショーに今年は行くゾ~。



Canon EOS 7D + TAMRON SP 70-300mm F4.-5.6 Di VC USD Model A 005


Posted at 2011/10/17 23:59:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Canon EOS 7D | 日記
2011年10月11日 イイね!

Carl Zeiss vs.LEICA

表題ほど大げさな話ではないのですが、
最近、私お気に入りの2本を持ちだし、夜のさいたま新都心を撮ってきました。

Carl ZeissはCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK
コシナがライセンス生産しているプラナーです。
ペンタックスマウントですがすでに生産中止。
今回はK-5との組み合わせです。

LeicaはLEICA DG SUMMILUX 25mm
パナソニックがライセンス生産しているズミルックス。
今回はPEN E-P3とのコンビ。

いずれもライセンス生産ではありますが、
それぞれの厳しい基準をクリアしております。


PENTAX K-5+Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK <1/40sec. f/1.8 ISO800>


まずはわが愛車。
マゼンダかぶりしているのは、緑かぶりをマゼンダで補正したからかな。
K-5のピクチャーモードで「雅」を選択したことも増長させていると思います。

開放から判段絞っただけですが、中央はすでにかなりの解像感です。
そうそう、撮影はいずれも手持ちになります。



PENTAX K-5+Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK <1/30sec. f/2.2 ISO800>

さいたま新都心にはフォルクスワーゲンのディーラーがあります。
認定中古者も扱っていますので、結構大きいですね。
隣にはレクサス店がありますが、すでに照明を落としクローズしておりました。

さて、一方E-P3とLEICA SUMMILUX。


PEN E-P3+LEICA DG SUMMILUX 25mm <1/80sec. f/2.0 ISO800>


ノイズには弱いと言われるマイクロフォーサーズ機ですが、
ISO800でほとんどノイズは見あたりません。
中央のVWのロゴマークは十分シャープ。
開放から一段でこれだけシャープなのは、さすがLEICAであります。



PEN E-P3+LEICA DG SUMMILUX 25mm <1/20sec. f/2.0 ISO800>

認定中古店には、以前、選択肢の一つに検討した
PASSAT Variant V6 4MOTIONがありました。
現在のパサートにはAWDも、このようなV6というとんがったモデルもありません。
燃費はあまり良さそうじゃなかったけど、試乗した限りですが走りは上品でしたね。



PEN E-P3+LEICA DG SUMMILUX 25mm <1/30sec. f/2.0 ISO800>

レクサス店は閉まっておりましたが、
駐車場にあったレクサスたちを撮影。
うーむ、悪くはないんだけど、どこかそそるところがないんだよね。
向こうもお呼びじゃないかもしれないけど~。

いずれのレンズも明るくて夜間撮影には必須のレンズ。
コシナ・カールツァイスは若干重いけど、panaライカはめちゃくちゃ軽いし、
超おすすめのレンズです。
Posted at 2011/10/11 23:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45678
910 1112131415
16 1718 192021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation