• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

大人の時間

昨日はカメラ&レガ仲間(こちらは互いに意識していませんw)のいせまささん宅にお邪魔し、
カメラ談義&その後は新都心撮影と、大人の時間を過ごしました(笑)

いせまさ家には、まぁうらやむほどのカメラ&レンズ群があります。
目的はそのいくつかで試写と思ったのですが、
いざ目の前にするとあまりに多くてどれで遊んでいいかわからなくなります(笑)
どんなレンズがあるかは、個人情報ですので申し上げませんが、
間違いなくプロカメラマンをしのぐだろと思われます。

で、いせまささんと申しますと切り離せないのが、愛犬「コロ」。
このブログでも何度か登場しておりますが、
昨日は自宅にお邪魔しましたら大歓迎をしていただきました(笑)
なので、一応おみやげにジャーキーをあげてみたり。
いせまささんのレンズを試写する際のモデルにもなっていただきました。


Canon 5Dmk2 + EF85mm F1.2L II USM

ポートレートなんぞやってみたいなぁと思う私としては、
85ミリのレンズがやはりとても気になりまして、
この日はまずキヤノンの"EF85mm F1.2L II USM"をお借りし試写したのが
上のコロの画像。
F値は1.4。
フルサイズとの組み合わせでは紙のように薄い被写界深度での撮影ですので、
歩留まりはやはり悪くなります。
しかも、よせばいいのにMFで撮っておりましたので、余計に悪い(笑)
コロもなかなかじっとしていただけませんので、結構大変です。

部屋の条件はかえられませんので、
ボケている部分へのこだわりは今回は勘弁していただきたいのですが、
コロの立体感はさすがという感じのレンズです。


Pentax K-5 + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

こちらはK-5にツァイス・プラナー50ミリで正面から。
k-5はAPS-C機ですし、F値2.2で撮っておりますので、ボケはほどほど。
ただ、こちらはかなり寄って撮りましたので、
コロの毛の一本一本が細かく表現できました。

いせまささんのレンズはほとんどが単焦点。
かくいう私も最近、単焦点の割合が増えました。

ズームレンズは便利ですし、各メーカーともやはり売れ線ですから
力を入れておりますので、一昔前のズームレンズに比べたらかなりその描写力はかなり上がっております。
特に最近のズームレンズで中央の描写力が悪いものは
ほとんどないのではないかと思います。

でも、高倍率ズームにやはり多いですが、
周辺の描写がかなり絞ってもあがってこないものがあります。
一般的に広角端より望遠端に向かって描写が落ちることが多いですし、
広角端はそこそこ明るくても、望遠端は暗い。
また、逆光に弱かったり、歪みが大きかったりと
どこかにウイークポイントがあります。
で、それを解決しようとすると、大きく重く、そして高価になっていきます。

一部ではズームがかなりよくなったので単焦点の必要性はかなり薄れたとの話もありますが、
ズームレンズで撮れば撮るほど、単焦点の必要性を感じる私です。

私が単焦点に望んでいるのは、明るさと周辺の描写力。
特にマイクロフォーサーズの単焦点はどれも周辺描写が良く
(これはセンサーサイズが小さいことにもあるのですが)
どれも気に入っています。
軽くて価格もそこそこという点が、また敷居を低くしていますね。


Pentax K-5 + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK


いせまさ家での楽しい談義の後は、やはりここ。
この日は寒かったですが、空気は澄んでいてトワイライトタイムのグラデーションは
見事でした。

今回はツァイスの単焦点で撮っております。
それなりに大きい画像もリンクしておりますので、よろしければクリックしてください。
周辺描写の素晴らしさがわかると思います。

ここは5D2のキットレンズ24-105mmで撮ることが多いです。
カメラが違うので一概に比較はできませんが、
周辺の描写力という点ではこちらが上ではないかと思っております。

ps.
いせまささん、いろいろありがとうございました~。
またよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/31 20:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2011年12月23日 イイね!

築地「やまだや」で舌鼓

某企業で一年間お世話になった方が退職されるということで
築地まで行ってまいりました。

実はここにいた一年間は、ホント美味しいところに色々連れ行っていただきました。
今回、我々が席を用意しなけれないけないのですが
グルメなこの方の前には敵いません。
今回も逆にお店を抑えていただいてしまいまして、
われわれがごちそうになるようなセッティングになってしまいました(笑)

場所は築地「やまだや」。
グルメな方には有名なお店で、一月先まで予約でいっぱいであります。
美味しいお店が多々集まるこの地にあって
その評価はかなり高いレベルにあります。
このお方の顔で、この忙しい時期に席を用意していただきました。

さて、飲み会にカメラなんぞ持っていくと、誤って倒したビールがかかるとか、
酔って電車に置いてくるかも?など、ネガティブなこと考えてしまいます。
かといって、記念写真の一枚くらいは撮りたいしと思って選択したのは
PENとキットレンズの組み合わせ。

明るい単焦点はいいのですが、やはりズームじゃないと
撮影位置も限られますし、つらいものがあります。
PENなら酒まみれになってもいいってわけじゃないんですけどね(笑)
それならコンデジでも持って行けよ~とか言われそうですが、
まぁ一応これくらいは。

しかし予想どおりといいますか、やはり店内は明るくないですし、
さらに美味しい酒を次々と飲んでしまい、
ブレたり構図が適当だったりします(^_^;)

その中で比較的まともに撮れた何枚かで、
このお店で食した数々を以下ご紹介いたします。



先ずはお通し。美味しさが写真で伝わらないのが残念。



Olympus E-PL2 + 14-42mm/f3.5-5.6




ビールで乾杯しましたが、すぐに日本酒へ。
まずは山形のお酒「DASSAI」(旭酒造)。
とにかく香りのいいお酒です。
日本酒とは思えないフルーティともいえる味わいで
いくらでも飲めてしまいそうな美味しいお酒です。



Olympus E-PL2 + 14-42mm/f3.5-5.6



刺身です。
金目鯛ほか新鮮でとにかくどれも美味しい。
月並みな言葉でしか表せなくて申し訳ありません<(_ _)>
塩でいただくのが「つう」であります。



Olympus E-PL2 + 14-42mm/f3.5-5.6




タラの白子。
白子の下に敷いてあるのは昆布です。
これがまた絶品!
舌でとろけていきます。



Olympus E-PL2 + 14-42mm/f3.5-5.6






Olympus E-PL2 + 14-42mm/f3.5-5.6



出てくる料理はすべてにこだわりがあって
しかもとても丁寧につくっておられます。
日頃、チェーン店の居酒屋で飲み放題込み4000円程度で飲み食いするのとは
大違い。
私のようにそんなぐるめではなくても
このお店の素晴らしさはわかります。

とにかくまた来たい!





Olympus E-PL2 + 14-42mm/f3.5-5.6



この日、4本目(笑)のお酒は、奈良県の地酒「風の森」(油長酒造)。
もちろん純米酒。
酸味が少しきいているのが特徴でしょうか。
キレがあって、でもとてもコクがあります。

厳選されたレアな地酒が飲めるのも
このお店ならではでしょう。
この他に飲んだ2本は
田酒の「山田穂」と「短稈渡船」。
超超レアものです。
あまりに感激して、画像を忘れました。




Olympus E-PL2 + 14-42mm/f3.5-5.6




このほか、ぷりぷりの牡蠣(これがまた臭みが全くなく素晴らしい)など、
とにかくすべてが美味しい感激の一夜でした。


最後にカメラについて言及しておきましょう(やはりここにくるw)。
今回もマイクロフォーサーズE-PL2が活躍。
まさか、こんな場所に一眼レフ、ましてやフルサイズは全く似合いません。
レンズは冒頭のとおりキットレンズ使用ですが、
暗い店内と酔っぱらいのカメラマンという悪条件にも負けず
なかなかの描写です。

感度はISO800固定。これくらいならノイズも全くに気にならないですね。
手ぶれ補正の効きは1~2段ぶんくらいしかないと思われますが
結構がんばりました。
Posted at 2011/12/23 00:39:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-PL2 | 日記
2011年12月21日 イイね!

日暮里富士見坂 【M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8】

ちょっとご無沙汰しました。

今さらですがここのブログにはほとんど車ネタがなく
私のフォトログ化しております。
更新も日々どころか、一週間空けることもありますが
申し訳ないことに、結構な方にごらんいただいております。
ありがとうございます<(_ _)>

中でも最近見ていただいているのが
オリンパスの"M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8"をメインとさせていただいた
ブログであります。
そんなご愛好にお答えするわけではありませんが、
先日、お気に入りの西日暮里=日暮里付近を散策がてらに
撮影してきましたので、このレンズで撮った画像を貼っておきます。


Olympus E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8


おそらくは関東には「富士見」の名の付くところがかなりあると想います。
例えば私が以前住んでいたところは富士見市(当時は富士見町でした)で
市町村名にその名があります。
もしくは「○○市富士見町」なんてところはそこら中にあります。

当然、名前の由来は「富士山がよく見えた」ってことでしょうけど、
昔は高い建造物がありませんでしたし、
関東ではどこからでもそこそこ見えたのでしょうね。
しかし、今じゃマンション群やオフィスビルが乱立する中で
富士山がクッキリ見えるところは、田畑が広がるところであるとか
橋の上や高層ビルなど、限られ始めました。
残念なことですね。
定点、さいたま新都心からは、いつまでも見られるようにして欲しいところです。


Olympus E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

さて、ここは日暮里にある富士見坂。
この日は残念ながら富士山は拝めませんでしたが
かりに空気が澄んでいたとしても
今やここから見える富士山は、頂の部分くらいのようです。

数年前まではそれなりに見えていたのですが
前述したマンションやオフィスビルによりその景観は損なわれつつあるようです。
ここのように山手線の内側にあって
こんな下町風情が残っている街にある
風光明媚な坂で、その何の通り富士山が見えなくなってしまうというのは
なんとももったいない話です。

とはいっても、景観を阻害しているマンション等は
ここ荒川区や文京区に建っているのではなく
新宿区や渋谷区あたりのもののようで
この地域としてはどうしようもないわけです。



Olympus E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

今じゃ、坂にある街灯につけられた
富士山をかたどったモニュメントが
青空にくっきりそびえるのみでしょうか。



Olympus E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

富士山が見えない普通の坂になってしまうと
ただただ、つらい坂道になってしまいますね。

ここは結構、傾斜がありますので
自転車であがるのも一苦労という感じですね。


Olympus E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

この近くには夕焼けがキレイな
谷中銀座の入り口でもある
「だんだん坂」があります。

この貴重な下町の景観はぜひ守っていただきたいな
と切に願う私です。

話はかわりますが、標題のこのレンズ、
ちょっと望遠気味で使い方を選びますが
よく写るレンズです。
とてもリーズナブルですし、開放値も明るく軽いです。

意外に安っぽくなく、値段の割に高級感さえ漂うところがあります。
マイクロフォーサーズ機をお持ちの方は
所有して損のない銘玉かと思います。
Posted at 2011/12/21 00:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-PL2 | 日記
2011年12月13日 イイね!

トワイライトに路線バス


Olympus E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm


冬は空気が澄んでいて、
さいたま新都心の定点撮影にはいい季節です。
ただ、日によってはめちゃくちゃ寒いです。

かなり見にくいかと思いますが
首都高上を路線バスが走っています。
さいたま新都心の駅に向かうところです。

この日は実家に行く途中で
たまたま寄ったので、持っていたカメラもPEN E-P3だけでしたが
どうして、よく写ります。しかも手持ちですし~。

へたなAPS-Cのズームレンズより、描写は上なのではないかと思います。





Olympus E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm


ちょうどバスが料金所に入っているところです。
料金はその都度、払っているのでしょうか(笑)





Olympus E-P3 + LEICA DG SUMMILUX 25mm


富士山もくっきり見えましたヨ♪
Posted at 2011/12/13 23:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-P3 | 日記
2011年12月11日 イイね!

皆既月食(速報w)

お友達と皆既月食撮影をしてきました。
とりあえず撮影速報です。




月の位置があまりに真上すぎて三脚使えず。3way雲台は真上は不可能です。
なので、道路に寝て撮りました。
気合いの手持ち撮影です!
感度を6400まであげてますので、ノイズが多少目立っております。

ちなみにお友達も最後は、800ミリのレンズを担いで寝て撮ってました(笑)
その様子はまたあとで。

とりあえず寒くて眠いので、今日はこのへんで~。
みなさん、見ましたか?
Posted at 2011/12/11 00:21:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | Canon EOS 7D | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 56789 10
1112 1314151617
181920 2122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation