• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

COLD Morning

いや~今朝は寒かったですね。
他人の車ではありますが、窓はすべてビッシリ凍り付いております。

ちなみに、私の駐車場は運がいいことに
フロントガラスに夜露がつかないので一度もこうなったことがありません。
助かります。


pentax k-5 + 18-135mm


さらにほかの車のルーフもびっしり!

pentax k-5 + 18-135mm



あとでニュースで知りましたが、
今年一番の寒さだったんですね。

いつもの新都心に行ってみました。
こんな寒いのにこの子は気持ちよさそう(笑)


pentax k-5 + 18-135mm



さらに、場所を移して見沼自然公園に行ってみました。

昨日の雨でたまった水たまりには、氷が張っております。
でも、なんとなく綺麗。


pentax k-5 + 18-135mm


奥の池の方に行ってみましょう。
やはり…
気持ちよさそうですww


pentax k-5 + 18-135mm


さらにみんな気持ちよさそうです(*^_^*)

pentax k-5 + 18-135mm


最後の写真はキットレンズ135mm望遠端、絞り開放ですが
等倍でみると、甘々といいますか、
解像感がなくて悲しくなります。
少なくてもf/8、11くらいまで絞らないとダメそうです。
このキットレンズ、簡易防塵・防滴ですし、軽いしいいんですけどね。
これで、もうちょっと写りが良ければなぁ。

シグマから描写が良さそうな
18-200mm/F3.5-6.3が発売になりましたので、
買い替えを検討しようかなとも(ちょっと)思っております。

しかし、悲しいかな、ペンタックスKマウントは未だ発売日が決まっておりません。
どうも、Kマウントはサードパーティのレンズ各社から
見放されてますよね。

ニコン、キヤノンだけとか、加えてもソニー用までとか。
ペンタックスユーザーって、そんなに少ないのかなぁ。

このカメラ(=K-5)がニコンやキヤノンだったら、
どんなに良かったことか(笑)
Posted at 2011/12/10 17:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-5 | 日記
2011年12月05日 イイね!

ポートレートレンズ【Olympus M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8】


Olympus E-PL2 + Olympus M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 with whitebalance "i-Finish"


カメラ雑誌をよく見る私ですが、
時々、印象的なポートレートに出会います。
そしてその使用レンズを見ては「これが欲しい!」と(笑)

そう初めて思ったレンズがソニーのZEISSレンズ
Planar T* 85mm F1.4 ZAでありました。
ゆえに今でも憧れのレンズであります(単純)

これまで主に街中のスナップや風景を撮っておりますが
ポートレート、やってみたい、という気持ちは前からあります。
とはいえ、被写体になってくれるモデルさんがおりません(笑)

今時、撮影会にいけばいくらでも機会はあるのですが
ちょいとそんな勇気もなく(笑)
チャンスといえば、現在開催中の東京モーターショーでしょうか。


Olympus E-PL2 + Olympus M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 with whitebalance "i-Finish"


で、話題は、かわいい女の子をターゲットにしたいとかではなくて
レンズの話。

一般にポートレートレンズは85ミリがいいと言われています。
なんでかなぁ?と昨日、ネットで理由を探してみました。

私が一番、納得した答えはこれ。

「ポートレートの定番が85mmと言われる理由は、
顔中心に上半身を画面いっぱいにフレーミングしても、
パース(遠近感)が付かない自然な画角だからです。」

確かに望遠でも撮れますが、
いわゆる圧縮効果で
被写体が多少平面的になりやすい感が確かにあります。

フルサイズで85ミリですから
APS-C機なら50~60ミリのレンズ、
マイクロフォーサーズなら45ミリでも
ほぼ同じ画角が得られそうです。



Olympus E-PL2 + Olympus M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 with whitebalance "i-Finish"


「いつかはポートレート」のために
85ミリのレンズでも一本買いたいな、とも思っているのですが
目的なく買っても防湿庫のこやしになるだけであります。

なので当分の間、表題のレンズを使ってみようかと。
オリンパス"Olympus M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8"

マイクロフォーサーズですので、35ミリ換算で90ミリになり、
ほぼ同じ画角が得られます。
ただ、ボケの点ではこのレンズ、開放が1.8ですので
35ミリ換算ですと、およそf/4あたりになります。
ボケはフルサイズの85mm/F1.4のようには期待できませんね。

とりあえずこの画角でどんなものが撮れるか
しばらくは勉強してみようかと思います。
これもせっかく買ったレンズなんで~。

安い割りに写りはかなりいいと思います。
今回のカメラE-PL2との組み合わせですが、
双方足して、購入レベルで4万5千円ほどです(そこそこ安いでしょ)。

被写体探さなくちゃ(笑)



Olympus E-PL2 + Olympus M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 with whitebalance "i-Finish"


浦和の別所沼での絵ですが
85ミリは望遠レンズの部類に入りますので
主題をうまく決めないと
なかなか構図がイメージできません。
また単焦点ですから、自ら動かないと構図づくりも難しくなります。

来るポートレートの機会を目指して
このレンズでしばらく修行ですかね♪

そうそう、各メーカーの85ミリのレンズを見ていて
そう!こんなポートレート写真が撮りたい!
と思ったのは、ニコンの85ミリレンズ
"Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF"を見ていた時でした。
参考までにサンプルの写真。


ニコンサイトから。

どうでしょう?いい構図ですよね。
女性も素敵です。
これを見てますと、ライティングの勉強も必要だなぁと思います。
Posted at 2011/12/05 23:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Olympus PEN E-PL2 | 日記
2011年12月03日 イイね!

弱いわ、レッズ【レッズ1-3レイソル】

今日一日、いや明日も、もしくはしばらくは
スポーツニュースでJ1レイソルの優勝シーンを映すでしょう。
そのたびにチャンネル回すなんてやってらんないや…


Canon EOS 7D + Tamron A005

今のレッズとレイソルじゃ、第3者がみても
今日の結果は妥当。
久々に参戦して、じっくりレッズをみたけど
やはりひどい。
今年一年、なんも進歩していないんだね。

レッズとレイソルの差。
一番思うのはシュートの意識。
レイソルはシュートコースが見えればどんどん打ってくる。
滑りやすいピッチだから打てば何か起こる。
そんな意識もあったかもしれない。
3点目のように。

レッズは打たん。
ここだけはフィンケの教えを忘れなかったか(笑)


Olympus PEN E-P3 + 14-42/F3.5-5.6


軸になる選手。
柏の10番はいわゆる司令塔。
ここにボールが収まると、攻撃のオプションがとても広がる。
レイソルの攻撃の組み立ては彼からといっていいと思う。
かつてのポンテの位置づけより、いわゆる10番って感じだ。

もしかするとマルシオはそれを期待されたのかもしれないけど、
今日の彼はなんとDFの位置まで下がっていることしばしば。
柏の助っ人二人より高いのになあ(笑)
まあ、マルシオの能力と言うより、レッズがいかせないだけだろうけど。

そんなレイソルの10番をレッズはとことんフリーにしていた。
だからいいようにチャンスメイクされるし。
しかもレッズの中盤の当たりはめちゃくちゃ弱い。
だからレイソルの選手はいいように動いていく。
なんだろうね。あのいいかげんな守備は(笑)

レッズの攻撃は見事に読み切られている。
それでも一点が入ったのは
ヒラの意外な位置からのセンタリングと
後ろから飛び込んできた柏木という意外なプレーだったから。
攻撃の引き出しが多ければ多いほど得点の可能性は高い、
と改めて思ったシーン。

右からの梅の攻め、左からの原口の攻めは
ほとんど機能しなかった気がする。
レイソルも十分対策練っていただろうし、
それを上回るほどの力がまだないのも事実だしね。


Canon EOS 7D + Tamron A005


表彰式をみるなんて最悪なんで、
さっさとレッズ敗戦とともにスタジアムを去ってしまった。
(次の予定があったというのもあるのですが)
さ~て、あとは天皇杯と監督選びだね。

監督。
岡田にふられ、西野にもふられて
結局、わけのわからないのを掴まされる。
なんて、ならなければいいのだが。
心配なんだよな~。
選手と同様に、監督にもお金をかけて一流どころを持ってきてくださいませ。


Canon EOS 7D + Tamron A005


お友達が写っているわ~。
Posted at 2011/12/03 22:39:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | Canon EOS 7D | 日記
2011年12月01日 イイね!

妄想


NIKON D200 + Tokina 12-24mm/F4

発表・発売した途端にタイの洪水で生産がストップしているソニーα77とNEX-7。

ともに24MPの撮像素子を積んだAPS-Cのカメラだけど、
その撮像素子の優劣は抜きにして、
私としてはとても魅力的なカメラたちだ。
その理由は他ならない、ZEISSレンズがソニーのレンズ群にあることである。




NIKON D200 + 18-200mm/F3.5-5.6


ボディ
α77(一眼レフ)
NEX-7(ミラーレス)

レンズ(ZEISS)
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
Planar T* 85mm F1.4 ZA
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA

一応ズームもないと不便なので、キットレンズも。
DT 16-50mm F2.8 SSM

望遠もあった方がいいよね。どうせなら400ミリGレンズで飛行機もバッチリ。
70-400mm F4-5.6 G SSM

マクロレンズもそろえておこうか。手軽さでEマウントをチョイス。
SEL30M35

50mm~70mmの間がないので、とりあえずZEISSのAPS-C専用ズームで埋めておこう。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA




NIKON D200 + 18-200mm/F3.5-5.6

はぁ~、
手持ちの全ボディとレンズをすべて売っても買えない(笑)

2008年の紅葉は綺麗でした。
Posted at 2011/12/01 22:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nikon D200 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 56789 10
1112 1314151617
181920 2122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation