• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

紅葉2013 【西沢渓谷 その2・山梨市】

紅葉2013 【西沢渓谷 その2・山梨市】











「西沢渓谷、綺麗な景色を得るためには体力と気力が必要である。」





さて続編です。


ここから先の「大変だった編」をより理解するために
よろしければその1をご覧くださいませ。


さて、前回からのおさらいです。
現在地はここでした。






まだ往路の半分しか来ておりませんが
今振り返るとこの辺りでは、コースの終点がどこなのかの不安はありつつも
撮影のテンションを維持しておりました。



さてその2は
「竜神の滝」から。

11:09撮影


Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



何とも気合の入っていないショットです^^;

記録を見てみますと、ここ2枚しか撮っておりません。

川を気合入れて撮っていた後でしたので、
「また滝か~」ぐらいの安易な気持ちだったような気がしますし、
コースが狭く人も多かったので撮っているのが難しかった記憶もあります。


上図のハイキング図によれば、次に「恋糸の滝」がありますが、
写真に残っておりません。

そうえいば、木々が邪魔でパスした滝がありましたが、どうもそれのようです。
大久保の滝のような感じでしたね。




さらに奥にいって「貞泉の滝」。

高さはありませんので迫力はありませんが、綺麗な滝です。

11:26撮影



Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM





ここからはコースは狭くなり
上りばかりになってきます。

階段状になっているところは
一つの段まで足をあげなくてはならず(結構一段が高い)、
疲労がたまり始めると結構効いてきます。


母胎淵
単なるへこみかと思って、意識せず何気なく撮っただけ^^;
ちょっとわかりにくいですね。



Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



こんな感じのところを踏みしめながら
ひたすら歩きます。





ここから渋滞が始まりました。
原因はふたつ。
ひとつは狭く急峻な登りがあったこと。
もう一つはその先にメインの滝があったことでした。


素晴らしい滝ですが、私の気力はこの時点でかなり奪われておりました


12:17撮影
歩き始めて約3時間40分経過。

「七ッ釜五段の滝」


Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



これは「七ッ釜五段の滝」の
下の方です。


滝が3つ、
釜=滝壺が写真上に4つ見えますね。

ということは、あと滝が2つと釜が3つ足りません。

で、上部の写真がこれ。




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM


この2つの写真をつなげて、一つにしてみると

「七ツ釜五段の滝」

になると思います♪



横にしてみると、こんな感じ~






この先に「不動の滝」がありましたが
撮影する気力が失せ、写真がありません。


実は「七ツ釜五段の滝」からかなり急峻な上りが続きます。
階段は何段あったかなぁ。。
次から次へと階段の道が出てきて
ここが一段つらかった・・・。


それでも、こののぼりの向こうにはゴールが見えると思っていた私は
最後の気力を振り絞って登るのでした。

上を向いて歩くと、あまりにゴールが遠く見えたので
ひさすら足下だけを見て歩いておりました。


太ももに乳酸がたまりまくり、
あと10段あったらもうギブアップ~~
とうところで、登り切りました。

やった~~やっと帰ってこれたぁ~~
あ~~??


私の目の前に見えたのは、往路に駐車場から来た道とは全く違う光景。

そこにはトイレに並ぶ長蛇の列と
お弁当を広げて休憩をとるハイカーたち。

私が期待した「ゴール」の風景はみじんもないのです。



まさか・・・

そこに掲げられたコース図をみて絶句。

これまでと同じ距離をもう一度歩かないと元に戻れない・・・
そう思った瞬間、ヘタレそうになりました。


不安に疲労が重なり、さらに不安がのしかかってきて
それが疲労を倍返しにする感覚。

そんなに喉も乾いてないし、おなかもへっていませんでしたが
何か飲んで、食べて一息ついて歩きたい。


目の前の方のリュックに2本ペットボトルが差してあると
「すみません、それ一本いただけます?」
と思わず言ってしまいいそうな自分がいます^^;


コース横で食事をしている方を見ると
「その弁当わけでいただけます?」と尋ねそうです(苦笑)

それくらいこの5キロの看板はショックでした。。。



背中のリュックがずっしり重く感じはじめます。

背中には水も食料もなく
あるのはD800に14-24mmの広角ズーム、70-200mmの望遠ズーム、
3枚のフィルターに5D3用のストロボ。



これじゃ、おなかいっぱいにならん^^;



とはいえ、歩かないと帰れません。
こうなったら残り5キロ、一気にいこう。

そう決意して歩き始めました。








幸いなことに道は広く、ひたすら下りです。

しかし、このくだりも疲れた足には十分堪えます。
まるで箱根駅伝の足柄湖から箱根の町に向けて下っているような妄想を抱きながら
ひたすら下ります。



そうこうしているうちに、足先が痛くなってきました(T_T)

下りが続いたために、多少、靴の中に遊びがあったため、
つま先が靴にあたっていたのです。

リュックもますます重くなりますが、
無心に下ります。















復路はここが渓谷とは思えないほど
普通の下りの山道。


紅葉の景色は美しく、それをひとつひとつ眺めながら
黙々と下ります。


途中、このような橋がいくつかあります。
橋には番号がふってあって、
この番号が減るごとにゴールに近づいています。







そして・・・

やっと、西沢渓谷入口につながる道路へ出ました!

私の視界にベンチが入りました。
ゆっくり腰を下ろし、リュックを肩からはずします。

そして一つ深呼吸。

やっと帰ってきました(^^)/



この時、時刻は14:06。

歩き始めてから約5時間30分が経過していました。






ここから車を止めた西沢渓谷入口までは
約20分です。(結構ある・・・)


行きには見向きもしなかった
茶屋に入って、椅子に腰をおろして
売っていた「よもぎまんしゅう」を一つ買って口にします。

うまい!!


157円のこの饅頭がこんなにおいしく感じるなんて。

さらにきのこ汁(320円)を注文。
これまた美味しい!!


そしてお茶は、セルフだけど無料♪
何杯いただいたことか。

すべてがおいしく感じましたよ。


車に戻って、リュックをおろし、
肩から下げていた5D3をはずし、
手に持っていた三脚をゆっくり置く。

あ~、至極の時。
シートにどっかと体をしばらく預けて
おもむろにキーをひねります。


さ~て帰ろう。


結果的には無謀なハイキングになりましたが、
おかげで素敵な滝と川と紅葉にめぐり合えました。

そして少し体力に自信がつきました(笑)


あれだけ重い荷物を背負っていって
結局、撮影のほとんどは
5D3+24-105mmでした^^;





Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>

END
Posted at 2013/11/06 22:06:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記
2013年11月04日 イイね!

紅葉2013 【西沢渓谷 その1・山梨市】

紅葉2013 【西沢渓谷 その1・山梨市】











紅葉の季節に入る前には撮影のわくわく感いっぱいでしたが、
3週間前の日光・竜頭の滝から、一度も紅葉の地に行けず(T_T)


ということで先週は紅葉情報サイトやみんカラみなさんのブログを拝見し、
撮影テンションを高めつつ撮影地を絞りこんでおりました。、

選択したのは以前から気になっていた
山梨は西沢渓谷。


ずいぶん前に観光パンフレットで見た写真がとても綺麗だったんですよね。

それからずっと気になっていましたが、
紅葉情報サイトで「見ごろ」となっておりましたので
選択してみました♪


山梨県ではありますが、渓谷は奥秩父の向こうって感じで、
連休で渋滞必死の高速道路を使用する距離が短くてすむというのも決めてでした。



Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM


冒頭の写真は駐車場から渓谷の入口までの道。
この時は早く紅葉を撮りたい気持ちを抑えきれず
足どりも軽くルンルン♪気分


駐車場のおばさんに3時間くらいのコースですよ~
と言われたのも、「撮影しながら歩くとそれくらいかかるよね」
となぜかこの言葉を勝手に置き換えて
正確に理解していなかったわたし^^;

それも昨年12月にいった梅ヶ瀬渓谷のイメージがあったからでした。


渓谷地らしく濡れた落ち葉が川沿いにいっぱい。
光があたると落ち葉がオレンジに光ってとてもきれいでしたよ。




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



西沢渓谷はとても滝が多いところと知ったのは
実はここに来てから。

紅葉+川+滝

こんな美味しい撮影地はそうはありません(^^)


ただ、道はとても狭く、この日は紅葉が見ごろとあって
多くの人がおりましたので、コース中三脚を立てて、
滝をゆっくり撮影…なんてスタイルはとれません。



コースに入ってすぐにある
「二俣吊り橋」から見られるのが下の写真です。

川が落ちているところに陽があたって
ちょうど虹がみえました♪


ここまでで駐車場を出てからちょうど一時間くらい。
撮りながらなので、あまり進みませんね^^;




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM


西沢渓谷は笛吹川沿いを歩いて行きますが
そのコースは下の写真のような感じです。


ただ、これが平坦ならいいのですが、
アップダウンがかなりあって、
岩や石でできた段を上る場所も多々あります。


行く前の私の勝手なイメージは
川沿いの、多少道悪でも平坦なコースを歩いていく感じ。
前にも書きましたけど、それは梅が瀬渓谷のイメージそのものです。
しかし、それが甘かった^^;


まだこのころは元気いっぱいでしたので
多少のアップダウンも撮影のテンションが勝っておりました。
この先どれだけ長い行程があるかも知らないで・・・

知らないって恐ろしいですね^^;



まぁ、そんなコースでしたので、所々岩が出ておりまして
肩から下げっぱなしで歩いていますと
カメラがゴツンと行きそうでとても危険。

ちょうどウエストにバッグを提げていましたので
それをフォルダー代わりにして
カメラを保護しつつ、片手を空けられました。


これがなかったらかなり大変でした。




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



大久保の滝。


混雑していて三脚を立てられないので、
とりあえず手持ちでささっと撮りました。


出発から1時間20分経過。




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



大久保の滝からすぐにあるのが三重の滝。

今回、撮影テンションが最も上がった場所の一つでした(^^)


とにかく西沢渓谷は水がコバルトブルー色をしていて
とくにここの滝壺は特に色が濃くてきれいでしたね。


ここは見学場所がコースとは別に設けられていましたので
休憩もかねてゆっくり撮ってみました。





Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



滝をスローシャッターで撮るのはいいですが
明暗があると、どうしても滝が白飛びしがちになります。


この写真も、滝壺からの流れは
白とびぎりぎりです^^;



Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



少し上から滝をみると
コバルトブルー色がよくわかります♪





Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



所々、川の近くまで降りられるところがありますので
チャンス!とばかりに降りてみます。


とはいっても、岩場を降りていく感じになりますし、
落ち葉で滑りやすくなっています。

滑ったらカメラや機材を川に落とす危険大で
否が応でも慎重になります^^;


写真左にコースを歩く人たちが見えますが、
コース沿いに鎖が張られていて
時折、これにつかまりながら岩を登っていきます。
これが結構ハード。徐々に体力が奪われていくんですね。


コバルト色の川に救われ撮影テンションは維持されていた一方で、
コースが一方通行で来た道を戻れないじゃん・・・
と、やっと気づき始めたのもこのころ^^;


コース図を見てないし、持っていなかったので
終わりがどこかもわからないまま歩き続けます。。。

出発から1時間40分経過。




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM








人面洞にある滝





これは帰宅してコース図を見てわかったことですが、
ここまでで往路の距離にして約1/2。

この間で十分楽しめるのですが
実はメインの滝はこれから。


しかし、いつこのコースが終わるかわからないという不安が徐々に大きくなってきたのもこの頃。

なぜなら背中の大きなリュックの中には、カメラの機材はぎっしり入っていましたが、
飲み物も食べ物も全く持っていなかったから・・・^^;


コースはさらに険しくなりはじめ、
人も多く渋滞し始めます。
自分のペースで歩けないというのもつらいものです。




この時点で時計は11:06
歩き始めて約2時間20分経過


Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




つづく。





その2はこちらです
Posted at 2013/11/04 08:54:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 6789
1011 1213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation