• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

紅葉2016 青空と紅葉と 【龍王峡~日塩もみじライン】

紅葉2016 青空と紅葉と 【龍王峡~日塩もみじライン】









11月ももう下旬。

街の紅葉も今が盛りですね!

紅葉旬な今日、撮影に没頭したいところですが
不覚にも風邪をひきまして…
本日は自宅にておとなしくしています。


運がいことに天気も朝から冷たい雨
と、紅葉撮影には今一歩。
こんな日はお家でぬくぬくしているのが幸せです(#^.^#)




今回、少し写真多めです。
よろしくお付き合いくださいませ。

(最近、写真を置いているサーバーが重いのですが
 開かない場合は、違う時間に見ていただけるか
 開くまで根気よく待っていただけると助かります<(_ _)>

 スマホでサクッとみていただいてもいいのですが、PC推奨です)





■ 日塩もみじライン

nichien-2196-3
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


さすがは「もみじ」の名がつく有料道路!
といった紅葉です♪


私が若かりし頃、
紅葉を見に行こう~とドライブがてら来たのが
ここ日塩もみじラインでした。

今や、写真をやるようになったおかげで
様々な名所を知ることになるのですが
ここはそういう意味で私の中では
元祖 紅葉名所
って感じの位置づけです。

見ごろにはまだ…って感じでしたが
上の方(高いところ)は見ごろでしたね。



nichien-2197
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM






青空をあまり入れないで
紅葉で埋め尽くす
そんなアングルも大好きです。



nichien-2198
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM





nichien-2201
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM




nichien-2207
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



お気づきの方、多いかもしれませんが…
上の写真!
すべて一本の紅葉です。


あまりに美しい紅葉でしたので、
アングル、焦点距離、現像を変えて
楽しんでみました。






さて、紅葉を変えてみましょう(笑)



nichien-2231
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM




レガシィのルーフにも映してみました♪


nichien-2241
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM





日塩もみじラインの
オアシス的休憩どころ、
「峠の茶屋」に到着です♪


ここは単に休憩どころというだけでなく
周りの風景も美しい場所。
なので、人気スポットだったりします。



nichien-2243
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



もみじライン前の象徴的なもみじ。

めずらしく順光で撮ってみました。


nichien-2244
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM





茶屋から外を見る風景も美しいのです!

舞茸のおそばをいただきました♪


10
nichien-2251
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM




ちょっと歩いてみたら
絶景の場所を発見。

太陽が全体を照らすまでじっくり待って撮りました♪


11
nichien-2260
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



このままもみじラインを走り那須方面へ。
逆車線の鬼怒川に向かう方は渋滞(^^;

那須方面からこの時間に来たのね…
て感じですが、何時に鬼怒川に抜けられるやら…
と心配していまいます。

私は渋滞知らずで那須インターへ。

このまま帰ってもよかったのですが
「確かもみじ谷大吊橋ってこのあたりだよな?」
との思いが急によぎり、
その瞬間、ナビに検索をかけていたのでした(笑)





■もみじ谷大吊橋
12
nichien-2292
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



こんな感じの吊橋になります。
全長320メートル。
結構、長いですね!

さてと通行しようと思ったら
料金所の関所がありました(笑)
300円を払います。

ブルーに染まる湖は
塩原ダムになります。



13
nichien-2303
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


はじめてわたってみましたが
結構ゆれます(笑)

特に橋の真ん中あたりに行きますと
振幅が増すのか、揺れが大きめ。



写真のとおり、橋の両側の柵はそんなに高くないので
揺れた勢いでダム湖に放りだされそう…
そんな恐怖感を感じました。

なのでさっさと渡ろうと思ったのですが
そこはカメラマン!
吊橋からの風景は撮りたいものです。

揺れと恐怖に耐えながら
撮ってみました。

揺れのおかげでブレ写真乱発しました(笑)
これはセーフな一枚。



14
nichien-2316
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


ここはもみじラインより下りますので
紅葉は見ごろちょい前って感じでした~

いい感じにゴーストも(笑)





15
nichien-2261
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM




橋を渡った先のダム湖の紅葉は進んでました~

16
nichien-2293
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM




17
nichien-2288
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM

ダム湖ではありますが
綺麗なエメラルドグリーン色です♪







★ Today's My Favorite Shot!! ★
nichien-2198

上の3の写真を大きくしてみました!





街の紅葉も見ごろかと思いますが
まだ一枚も撮れずにいます…(^^;



                             All Pictures taken on November 3, 2016
Posted at 2016/11/19 18:00:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Canon EOS-1D X | 日記
2016年11月12日 イイね!

紅葉2016 鬼怒川を訪ねて 【龍王峡~日塩もみじライン】その1

紅葉2016 鬼怒川を訪ねて 【龍王峡~日塩もみじライン】その1










こんにちは♪
2016年紅葉第4弾です。


皆さんにもあるとは思います。
毎年、その季節になると赴く場所。


紅葉の季節、
私の場合は、奥日光・龍頭の滝でスタート!
というのが定番でございました。

しかし!
今年は残念ながら時期を逸していけず。

それでも、日光方面は行っておきたい…

ってことで、
同じく紅葉の季節になると
赴いている
鬼怒川・龍王峡を訪ねました。


ここは過去にも何度か来ておりますが
雨にたたれることが多い場所の一つです。


紅葉撮影なら
真っ赤なもみじが青空に映える
場面を浮かべながら
絶対晴れ!って方!
多いと思いますが、
私は雨でも平気です。

なぜなら
紅葉は雨に濡れると
ぐっと色が濃くなり
それはそれで美しいのです。

特に龍王峡のような
渓谷はいい雰囲気になります・

もちろん、晴天下のような
見事なコントラストは表現できませんが
雨の風情もいいものです。


おっと話が外れました(^^;

そんな雨の撮影が多い龍王峡ですが
今年はなんと晴天!


龍王峡の晴天。
初めてじゃないかなぁ…(^^;

これはこれで
実は美しい龍王峡です。



ではでは
ご覧くださいませ(^^)




ryuuou-2093
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



いきなり滝(^^;

紅葉はどこなんだよ~
って方、少しお待ちくださいませ。


龍王峡。
いらっしゃった方はわかると思いますが
ハイキングコースを入り
渓谷に向かう山の中の階段を下りると
まず目に飛び込むのがこの滝なんです!


「虹見の滝」

こんな名前がついているくらいですから
おそらくは時間によっては
太陽に照らされて
美しく虹が見られのかもしれません。

この滝。
実は撮影するのがとても大変な場所にあります。

今回、必死に三脚を立てスローシャッターを可能にしました。
1DXがあやうく転がるかと思いましたよ(笑)









ryuuou-2152
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



さらに渓谷に向かって下っていきます。

道中はこんな感じ。
夏に来ればきっと涼しいでしょうね。

小さな滝が
途中にもあります。


写真左下にエメラルドグリーに染まる
鬼怒川が見えます。


昨年9月、
台風により茨城県常総市で氾濫した
あの荒々しい川とは思えないほど
静かできれいです。




ryuuou-2118
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



エメラルドグリーン色の鬼怒川と
山々の紅葉

このコントラストが
龍王峡の美しさです!


まだ少し早い感じもありましたが
十分、見ごろかと思います。






さらに紅葉に寄ってみると
こんな感じです。



ryuuou-2136-2
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


鬼怒川に
紅葉が映りこんできれいです♪




ryuuou-2112
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


さらに紅葉に寄ってみました。

このあたりのアングルは
何を主眼に撮るかによって
変わりそうです。







鬼怒川に映りこむ紅葉
ryuuou-2126
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


水墨画のようですね!









ryuuou-2161
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


先ほどの場所から戻り
再び奥へと進みますと
虹見橋があります。

この日、橋は工事中(^^;

橋は通れるのですが
周りが工事資機材で遮蔽され
いいアングルがとれません(^^;


なんとか2枚ほど撮れました。

先ほどの場所を虹見橋から見た風景です。



さらに引いてみます。




ryuuou-2173
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



左上、断崖絶壁の上にあるのは
この鬼怒川の地を守っている
五龍王神社だそうです。

そのすぐ横に
冒頭の「虹見の滝」はあります。
(この写真で陰になっているすぐ横に滝が落ちています)


さて、戻りましょう





ryuuou-2146-2
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



もう一度、
虹見の滝の横を通ります。


今度はモノクロで。
高速シャッターで迫力をだしてみます。





ryuuou-2160
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


木々の間から
時折、太陽が差し込んできます。

逆光で光る紅葉がまた綺麗♪

さすがはキャノンのLレンズ!
太陽を入れてもゴーストはでないし
コントラスト落ちも最小限です。
素晴らしいですね。


撮影しているだけではもったいない龍王峡です♪





実は…
この時間、外国からこられた観光客の方が
ものすごーく多くて
誰も写っていない風景を撮るのが大変でした(^^;


それでも朝8時くらいから撮影したので
いい方だと思います。
早朝から観光、お疲れ様です。

マナーは…
意外によかったですよ。



駐車場についたらものすごい混雑でびっくり!
ほんのわずかな時間でこんなになるんだ~と思った
龍王峡でした。

ここを後にして
日塩もみじラインに向かう私でした~~♪








予告(笑)です


nichien-2243
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM
Posted at 2016/11/12 13:14:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | Canon EOS-1D X | 日記
2016年11月05日 イイね!

紅葉2016 銀杏並木を歩いてみようよ 【秩父ミューズパーク・秩父市】

紅葉2016 銀杏並木を歩いてみようよ 【秩父ミューズパーク・秩父市】









山の紅葉を一休みして
地元…
ではないけど
今回は私の住む埼玉の紅葉を訪れました。



秩父市。
私は昔からいいところだと思っています!


ただ、都心から直線距離は近いのに
車で行くと、関越からぐるっと回るアクセスの悪さからか
思ったほどの人気にならず。


そんな秩父がここ数年有名になったのは
GWの風物詩にもなった
羊山公園の芝桜。

有料道路も伸び、圏央道もでき
首都圏からのアクセスがかなり改善され
今や秩父の入込観光客数は今や年550万人!



さらに私が驚いたことに
Yahooの紅葉情報サイトで
関東一番人気に押されているのが
「秩父ミューズパークの紅葉!」

他の近郊の紅葉よりも
ちょっと早いということで
注目されているところもありますが
それでも1位に押されるのは驚きです。

私は以前から素敵♪
と思っていましたけどネ!



ということで、
ちょっと早かったかもしれないけど
ミューズパークに行ってきました♪



曇天でしたので
空を切った寄りの写真多数
ご容赦くださいませ。








chichibu-2022
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM



chichibu-2071
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM








chichibu-2041
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


銀杏の木の下で
必死に撮っている先にあるものは・・






これです!

chichibu-2044
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM



ごめんね!


私も撮っちゃった(笑)



このために用意してきたんですね。
作品撮りでしょうか。

私には全くないセンスで感心です♪
















DSC_0179
Sony SO-01G


ミューズパークによる前に
しっかり腹ごしらえをしています♪

私は秩父に来たら
そば!!!
と決めていまして、
この日はミューズパークに行く途中にある
「わへいそば」
を選びました。


ここのくるみ汁の
くるみくるみしていない
味がとても好き!

だけど、
最近メディアでとりあげられるのか
半端ない混雑!


この日も
入るまで1時間待たされましたよ。


秩父の蕎麦はどこもそれなりに混みますので
早めの昼食をお勧めします。
遅い時間に行きますと
そばなくなりました~と
なりますのでご注意を。






chichibu-2081-2
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


chichibu-2036
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM




そばの他にも
わらじとんかつ(わらじかつ丼ともいいます)だって美味!
夏には阿左美冷蔵の「かき氷」(長瀞)がある!

桜の季節も素晴らしいし、
夏には荒川でライン下り!
秋は紅葉
冬には奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」がおすすめ!



奥秩父には三峰神社、
市内には秩父神社とパワースポットも満載!
四国八十八ヶ所に行かなくても、
秩父三十四か所札所巡りもできます♪


魅力いっぱいの秩父
長瀞の紅葉はこれから。
ぜひ、足を運んでみてくださいませ~♪




★ Today's My Favorite Shot!! ★

chichibu-2074
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM



                             All Pictures taken on October 30, 2016
Posted at 2016/11/05 20:26:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | Canon EOS-1D X | 日記
2016年11月03日 イイね!

紅葉2016 山肌の彩美 【吾妻渓谷・群馬県】

紅葉2016 山肌の彩美 【吾妻渓谷・群馬県】













紅葉第2弾は、群馬県を尋ねました。

単に紅葉情報から
「見ごろ」とあった近場…というだけで
吾妻渓谷を目指した私です(笑)







そこは…
政争にもなった
八ッ場ダムの建設によって
1/4がダムに沈んでしまう吾妻渓谷。



そんなことからなのか
以前、写真をやる前に偶然見た
燃えるような紅葉は影を潜めて
とても寂しい姿に見えました。



単に見ごろが来てなかっただけかもしれないけど
見ごろが来ても、燃えるような紅葉はもうない…

何かそんな気がして。






agatsuma-1873
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM




agatsuma-1882
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM





紅葉で有名な鹿飛橋からの一枚


絶景からは程遠く、
川も濁って、いつもの澄んだ青がありませんでした。


agatsuma-1899
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM



そもそも、吾妻渓谷沿いの
国道145号線(バイパスではない方ね)は
ダムの工事により通行止め。


吾妻渓谷沿いの国道145号線は
途中から徒歩でしか行けません。
それもその昔、熊が檻にいた(知っている方います~?)
旧熊野茶屋まで。

そこから先は八ッ場ダムになるため
国道そのものも廃道になります。




私が万座や草津などに毎週のようにスキーに行っていたころは
まだ軽井沢に行く上信越道がなくて
渋川伊香保から延々とこの145号を走ったものでした。


そんな145号も廃道かぁ…と懐かしく感じながら
渓谷沿いの山を見上げながら歩いていると

「まだ吾妻渓谷はあるよ!」

って叫んでいるかのように
美しい紅葉が遠い山肌の処々に見えました。



そうだったね。
絶景の場所の紅葉はまだだったけど
山肌の木々は紅葉しています。



絶景じゃないけれど
山の中腹でがんばって紅葉している木々たち。

そうだ!これを切り取ろう!


そう思って撮ったのが以下の写真たちです。
見てやってくださいませ。







agatsuma-1929
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM



agatsuma-1932
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM



agatsuma-1935
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM




旧熊野茶屋は行き止まりで
その向こう側はダム工事。

そんな行き止まりの山に
木々はたくましくそびえていて
いくつかの木が紅葉をしていました。


いつかはダム工事のために切られてしまうんだろうか?
そう思いながら
遥か山の上の方にある
木々にレンズを向け
切り取っておきました。

ここに確かに
木々があったよね?
って証のために。



agatsuma-1951
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM



agatsuma-1959
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


agatsuma-1981
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM





★ Today's My Favorite Shot!! ★

山に燃える橙
agatsuma-1985-2
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM




帰りはぐるっと榛名山を回ってみました。

けど、思ったほどの紅葉もなく
ここに時間をかけていると渋滞する時間に突入しそうだったので
私の記憶にだけ留めて通過。



帰りは前橋ICから高速に乗る行程

その途中、一休みした場所のすぐそばに
小さな公園があって、木々がきれいに紅葉していました。


思わずカメラを出して数枚。

こんな街の片隅にある
何気ない紅葉もいいですね。


街の紅葉も楽しみです♪












agatsuma-2004
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


agatsuma-1998
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


agatsuma-1992
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


                          All Pictures taken on October 29, 2016
Posted at 2016/11/03 20:54:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | Canon EOS-1D X | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation