• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016 各月のスナップから 「今年もお世話になりました」

2016 各月のスナップから 「今年もお世話になりました」









お友達のみなさんが
一年の締めくくりに
写真を上げてらっしゃるので
恒例ですが、私も上げてみます。


撮った写真が少ないので
選別に別の意味で苦労しました(笑)







1月
「埼玉雪景」
snow-1190503
Olympus E-M1 + OLYMPUS M.40-150mm F2.8

1月いきなりの大雪!
ここは埼玉?って感じでしたね。

川島町にて。





2月
「梅に雪」
snap0225-2250055
Olympus E-M1 + OLYMPUS M.12-40mm F2.8

2月も雪。
とにかくよく雪が降りました!

さいたま市の公園にて。





3月
「春近し」
snap0320-3200279
Olympus E-M1 + OLYMPUS M.12-40mm F2.8

E-M1だから見えた構図のような気がします。
荒川土手(川島町)にて。





4月
「花筏」
hikawa-4030004
Olympus E-M1 + OLYMPUS M.12-40mm F2.8

新河岸川(川越市)にて。





5月
「田植えの準備」
minuma-7913
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


見沼田んぼ(さいたま市)に水が張られました。





6月
「紫陽花に魅せられて」
asukayama-6737
Canon EOS 5DS R + EF70-200mm f/2.8L IS II USM

5DsRいいカメラだったなぁ…
縁あればまた使いたいカメラです。

王子(東京都北区)にて。







7月
「艶姿」
hikawa-9809
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


この夏はポートレート三昧になりました。

川越氷川神社(川越市)にて






8月
「お台場夕景」
snap_odaiba-0394-2
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD


初めて?
お台場(東京都港区)にカメラを向けました。

Fujiのカメラ登場!!







9月
「雨の巾着田」
kintyakuda-1126Fujifilm X-Pro2 + XF90mmF2 R LM WR

巾着田(日高市)で雨に降られること、3回目(笑)
ずぶ濡れになりながらの撮影でした。






10月
「磐梯の彩」
adatara-1816
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


偶然、通りかかったこの道が
なんと紅葉の絶景地でした。

福島県にて。





11月
「漆黒の彩」
nichien-2198
Canon EOS-1D X + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM


もみじライン(栃木県那須塩原市)にて。
力強い幹の黒と紅葉の彩を対照的に表現できました。





12月
「夕景に浮かぶ」
snap-2770
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD



昨日、撮ってきました!
見沼からの夕景と富士。

この様子についてはあとで書きます。






選んだ写真を撮ったカメラで見てみると

オリンパスE-M1 4枚
富士フィルム X-Pro2 3枚
キヤノン EOS 1D X 4枚
キヤノン EOS 5DsR 1枚


フルサイズ以外で撮った写真が
半分以上。


これの意味するところ。

「カメラを持っていないと写真も残らない」


軽いオリンパスや富士フィルムのカメラ、レンズだから
持ち歩いて残った写真が多かった。
そんな一年でもあった気がします。


一年、一年、重いカメラ、レンズが辛くなってきた私です(笑)






ゆく年くる年ならぬ、
【今年行ったカメラ、来たカメラ】


<去ったカメラたち>
Canon EOS 5DsR
Canon EOS 1D X
Olympus E-M1
Fujifilm X-10


<縁あって私のところに来たカメラたち>
Fujifilm X-Pro2
Fujifilm X-10
Canon EOS 5DⅣ







絶景ってわけではないけど、
こんな地から
そんな絵が撮れるんだね!
って目線で。

来年は少しでも魅力的な写真が収められれば!
と思います。



今年、私のブログに足を運んでくれた方、
いいね!コメントをくださった方々。
ありがとうございます<(_ _)>

みなさん、よいお年をお迎えください♪
Posted at 2016/12/31 09:58:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | Olympus E-M1 | 日記
2016年12月25日 イイね!

X'masにポートレート並べて、あれこれ語ってみる

X&#39;masにポートレート並べて、あれこれ語ってみる












日の出時間は大晦日に向かって
まだまだ遅い。


埼玉(さいたま市)では
1月2日~12日までが一番遅い6時52分です。

ちなみに日の入り時間はどんどん遅くなっていて
一番早かったのは12月5日~6日の16時27分。
今日は16時32分でした。


そんな日の出から
約3時間経って西を見るとそこには
くっきり富士山!
それが冒頭の写真♪


うっ、行きたい・・・
と思いながら、ぐっとこらえて
いい天気なので!
布団を干してました(現実的~)。





X'masなので
こんなスローバラードで♪



(急募‼)
全然関係ないんですけど、
私のブログ本文、左の欄との間狭いですよね?
もう少し広くしたい(間隔をあけたい!)のですが
識者の方!
教えてくださいませ~


Hyper MWSさんのご助言により
解決しました~(^^)




snap12-23-2508
Canon EOS 5D Mark IV + EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM




今年の夏、
ちょっと個撮ポートレートに入れ込んだ話は
以前しました。

ご覧になってない方はどうぞ
「2016 ポートレートの夏」






Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD



冒頭の画像で
お気づきの方もいらっしゃると思いますが!
5Dの系譜に戻しました。

高いのなんのって巷でさんざん文句を言われている5D MarkⅣですが
熟成を重ねた5Dの系譜。
基本をきっちり抑えたいいカメラという印象です。
1DXから乗り換えて、小さく軽くなりました♪
ミラーレスのX-Pro2もありますが、まだまだ一眼レフでいきま~す。



キヤノンファンの皆さん、またよろしくお願いいたします<(_ _)>





初めて買ったニコンD50から
今回のカメラ(コンデジのぞく)で25台目のようです(笑)




Arly11-20-1755
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD


25機の内訳

Canon 7
Fujifilm 1
Nikon 7
Olympus 5
Panasonic 3(GH1は2台買いましたw)
Pentax 1
Sony 1

一眼レフが17、ミラーレスが8
圧倒的にキャノンが多いかなーと思ったのですが、意外にもニコンと同数でした。




25台の中で印象に残っているカメラ。
まずはオリンパスE-30!

私が初めて買ったフォーサーズ機。
7年前くらいかなー。
職場名機E-3を使ってる方がいて、
全く興味がなかったOLYMPUSのカメラに
一気に傾倒

なんとなーく完全じゃないところが
スバルみたいで共感が持てたんですよね(笑)


オリンパスのレンズ、
当時は松・竹・梅があって、
さすがに松は高くて届かなかったけど
竹レンズなら何とか買える価格帯で、しかも軽くて明るい。
そして防塵・防滴


"辰野クオリティ"と言われた
Made in JAPAN レンズ
長野県は辰野市の工場で作られていたことから
こう呼ばれていたんですけど
響きがいいですよね。

でも、もうサイトからは消え去っていて寂しい~~


そうそう、パナソニックからはLEICAのレンズが出ていて、
それも銘玉を手に入れたようで嬉しかった。

それがこれ
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.


いわゆる高倍率ズームだから
解像感は今思えば推して知るべしなんだけど、
当時はそんなこと考えもせず~~(笑)

とにかく、LEICAの名がつくレンズを手にしたことで
満足していたんですよね。
所有しているだけで幸せ感抜群みたいな。

ヤフオクで手に入れて、
最後はヤフオクで手放したんですけど
落札価格の方が高かったんですよ~


レンズをあれこれそろえること。
ある意味一眼レフの一つの楽しみだと思うんですけど、
それを教えてくれたのがこのカメラ。

レンズ沼への誘いはまさにここからだったな~
そんな懐かしさがE-30というカメラにはありました。







Arly11-20-1615
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD


このポートレート、最近全く出てこない
Impact!!さんと先日いった撮影会で撮ったもの。
久しぶりで楽しかった~

モデルさん多数なのに3000円という破格なプライス!
個撮だと一時間一万円ですからね~~



囲みの撮影会は今までなら70-200㎜F2.8ズーム一択って感もあったけど
この日はほとんど56ミリ(換算約85ミリ)で撮りました。

このレンズもすごーく気に入っていて
とにかくボケがめちゃくちゃ綺麗♪
逆光にそんなに強くないし、AFも速くはないけど、いいレンズです。
上に書いたオリンパスのZUIKOレンズ群を思い出す感じ~~。



一枚くらいは目線が来てるものを。
ノンスト(No Flash)、逆光でここまで写れば言うことなしですね。

普通に撮れば、間違いなくモデルさんはシルエットって状況です。




Arly11-20-1807
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD





私が初めて手にしたキヤノンのデジタル一眼
Canon 5D MarkⅡ
そして初のフルサイズ機!

ボケとか解像感とかそんなことを目指したんじゃなくて
とにかくフルサイズ機が欲しかった。

ニコンのフルサイズと迷ったけど、
当時、この5D2の方がスペックは上だったし、
何よりキヤノンのレンズ群がとても魅力的に見えた。

大好きだったニコンをすべて手放したのもこのとき。
そんなことを書いたブログがこれ。
写真はへたくそだから見ないでください(^^;
「さらばニコン!Ⅰ」
(以下、Ⅱ、Ⅲ等々とあるので暇な方は見てください)




このカメラにはホント色々教わりました。
このサイトで写真友だしが増えたのもこのカメラのおかげ。
写真クラブF11に入ったのもこのカメラの時でした。
今でも十分、現役として使えるカメラだと思います。



そう、この頃に買ったレンズで
今でも持っているのがEF70-200mmF2.8Ⅱ


相手のカメラは、
時に7Dだったり、5D3だったり、7D2だったり、1DXだったり。
そして今回は5D4
私の所有するレンズでは一番古いレンズになりました。


最近重さに閉口して、
100-400Ⅱもあるし、手放そうかなって思った時期もあったけど
70-100mmのレンジがすっぽり抜けてしまうので
とりあえず残そうと思いました。

新しい24-105Ⅱの評判がもっとよければ
24-70Ⅱには手振れ補正もないしと思い、
一緒に手放していた可能性もありますけど、
評判いまいちなんですよね~~24-105mmⅡ

きっと私には十分だし(旧型の24-105㎜でも満足していましたし)
便利ズームなので迷うんだけど、
ポートレートではしばしば使って便利だし。


メーカー在庫も幸いないので、しばし静観することにします。






Arly11-20-1601
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD



D810
ニコンではやはりこのカメラかな。

D800から画素数は変わってないけど
細部にわたってリファインされ
とにかく隙のないカメラで、
今でも買いなおしてもいいと思うくらい!


このカメラに
シグマの24-105㎜F4artの組み合わせで
それこそスナップから風景、場合によってはポートレートもいける。

純正の70-200mmF4
軽いし、解像感は十分!!


この2本に単焦点を何本か組み合わせれば
もうとりあえず十分。


今回レンズ資産があったので
5D markⅣに落ち着いたけど
D810、結構、考えました。だって10万円は安い。


ただ、ほとんどが買い直しになってしまって
それもなんだかなぁ~と。
カメラは10万安くても
買いなおすレンズまで考えると高くつきますしね。







rui-1487
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM


このポートレートはぐっと絞りましたので
ちょっと硬質。



カメラの続き
Pentax K-5

名機K-7をさらにブラッシュアップした
これまた名機。
ソニーセンサーで復活したニコンの7000番台機を脅かしたのが
K-7であり、K-5であったと思います。

K-7はサムスンのセンサーでしたが、
K-5はニコンと同じ16MPソニーセンサーで高感度に強く
カメラ内手振れ補正、そして高い防塵防滴性能
使って楽しいカスタムイメージ等のデジタルエフェクト
シャッターの感触も素敵でした。

5年前の今頃はぞっこんだったなぁ。。



初めてZEISSのレンズ50㎜プラナーをKマウントにおごり、
55ミリのDA★レンズで撮影を楽しんでいましたが
いかんせん、レンズのラインアップがあまりない。。
それとキットで買った18-135㎜レンズが不調続き( ;∀;)
何度、カスタマーセンターに通ったことか…(応対は大変良かったです!)
それが手放した決定打でした。


今やリコー傘下になりましたけど、
ペンタックス!がんばって欲しいものです。





rui11-20-3566
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM




パナソニックGF1

前出のE-30がフォーサーズマウント
そしてこのGF1はマイクロフォーサーズマウント。

ご存じのとおり、フォーサーズはマイクロフォーサーズにとってかわり
事実上、終焉を迎えております。

フォーサーズに引導を渡したカメラ。
それがコンパクトミラーレスのGF1ってことでいいと思います。


とにかく小さい!
こんなレンズで写るんか~?と思いましたが
そんな思いは杞憂に終わるほど素晴らしい。

明るい単焦点は価格も手ごろで
パナ、オリのほとんどの単焦点は買いました(笑)

印象に残るのはオリの45㎜F1.8(換算90㎜)
パナの20mm(換算40㎜)のパンケーキ
安いのにめちゃめちゃよく写ります。

ちょっと大きいけど
半端ない解像力のオリの75㎜F1.8(換算150mm)
これもいいレンズでした。
ポートレートで一度も撮らなかったのが残念です!



再びマイクロフォーサーズ機にお世話になるときがあれば
この3本は買いたいですね!!






今日はX'mas!!
ラストはイルミネーションバックのポートレートで。

futaba8-24-0551
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD




ラストはFujifilm X-Pro2

いつだったか、CP+でPRO1見た時に
ミラーレスなのにでかっ!と思って
それ以来、見向きもしなかったんですよ。


ところがポートレートやって
Fujiの色がいいなんてImpactさんが言うものだから
とりあえずレンズもカメラもほとんど中古でそろえて撮ったら

「ファンタスティック!!」


とにかくモデルさんの肌色が素晴らしい。


残念なのはボディ内に手振れ補正がないこと。
なんでつけないんでしょうねぇ。
もう少し大きくなってもいいからつけて欲しい!


90㎜(換算135ミリ)のレンズ、
すごくいいレンズなんだけど
夜間ではやはり手振れを起こしやすいんですよね。
なので使う機会も減ってしまいます。

せっかく明るいのにもったいない!
わざわざ三脚ってのものねぇ。




それでも前回の紅葉ブログでも書きましたけど
十分な解像力。
この2枚のポートレートも実に魅力的に捉えてくれました!

成功の数枚の陰に
失敗の数枚もあるんですけど(笑)



このAPDレンズは、コントラストAFしか利かないので
夜間の撮影ではAFが超おそっ~て感じになります。
でもはまればこの絵!!


開放ですけど、イルミネーションの玉ボケはすごく綺麗♪
しかもボケが明るいのがこのレンズの特徴でもあります。

安くないレンズすけど、
このレンズと23ミリの単焦点は買いだと思います。


カメラはX-T2の方が万人受けするけど
Pro2のOVFも捨てがたいんですよね。
デザインも気に入ってます!




futaba8-24-0547
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD




またいつかここで撮ってみたいと思います♪

Posted at 2016/12/25 09:48:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | FUJIFILM X-Pro2 | 日記
2016年12月20日 イイね!

紅葉2016 色彩々の風景Ⅱ 【三渓園・横浜市】

紅葉2016 色彩々の風景Ⅱ 【三渓園・横浜市】















12月もあと11日ってところで
紅葉の写真というのもなんですが…



撮影は12日3日
現像までは比較的早かったのですが
12月に入り想像以上に仕事が多忙になり
平日はとてもみんカラと向き合う気になれず。


さらに9日(金)の夜
右足の甲に突然の激痛!
見ると、足の甲が腫れてます~~


とても歩けない!
と、駅前のマツキヨに駆け込み
女性用の外反母趾用のパッドを購入。

最寄駅から自宅まで歩くのも困難と考え
選択した路線バス(バス停からの方が自宅も近いので~)の中で
購入したパッドで腫れを保護して
なんとか帰宅。


こういう時に限って翌土曜日は仕事(^^;
午前で切り上げて、急いで整形外科へ。
レントゲン、エコー検査の結果
皮膚が腫れているだけとのこと(ホっ)
靴があたったのかなぁ…


しかし、これだけでは終わらない…



恐らくは混雑のため長居した整形外科で
風邪をゲット(^^;

これがまたひどい風邪で
一週間過ぎた今も、まだ喉に痛みが残っています。

皆さんも気を付けてくださいね!



さて、どなたに言われたか、
フジで紅葉撮ってみて~~
と、言われたのを思い出し
今年ラストの紅葉を訪ねて
横浜「三渓園」に行ってきました。




以下に並べた写真は
ほぼ撮った順番です。




sankeien12-3-2606
Fujifilm X-Pro2 + XF90mmF2 R LM WR




私が持っているフジのレンズは4本



XF23mmF1.4 R
XF35mmF1.4 R
XF56mmF1.2 R APD
XF90mmF2 R LM WR



すべて単焦点ですが
軽いので総動員をかけました。


ご存知のとおり、X-Pro2はaps-cセンサー。

上記レンズは35ミリ換算で
それぞれ35ミリ、52ミリ、84ミリ、135ミリの
画角になります。


画角の換算は、みんな「約」になります。






sankeien12-3-2591-2
Fujifilm X-Pro2 + XF35mmF1.4 R




三渓園は初見の撮影地。

ズームなし、単焦点だと撮りにくくない?
そう思いますよね?


でも、ポートレートで少ししみついたのか
画角なりの構図も見えてきて
意外に問題ありません。





sankeien12-3-2607
Fujifilm X-Pro2 + XF90mmF2 R LM WR




それでも35ミリ換算、135ミリになる
"XF90mmF2"は部分的な切り取りにしか使えないので
はじめの数枚でこのレンズは終わり。


解像感は、この4本の中で一つ抜けている感じ。

寄れるレンズなので
とことん切り取ってもよかったけど
この日の紅葉にはそんな撮影はもったいなく感じました。





sankeien12-3-2612
Fujifilm X-Pro2 + XF35mmF1.4 R




紅葉をフジで写してみて思うことは
ホワイトバランスの正確さ。

少し、色温度は高めになるけど
紅葉の色分離にはこの方がいい部分もあります。

試しに色温度低めで
(ホワイトバランスを6500ケルビンあたりで)
撮ってみると、一見紅葉がきれいに見えるけど
赤、オレンジ、黄色等の色分離が悪くなるのがわかります。




sankeien12-3-2630
Fujifilm X-Pro2 + XF35mmF1.4 R



単焦点の撮影は楽しい!

ファインダーをのぞいた瞬間に
この画角しかない!わけだから
その中でどんなアングルを取ろうか
まさに自分が動いて、微調整して決めていく。


それだから見えてくる構図がやはりありますしね。







★ Today's My Favorite Shot!! ★
sankeien12-3-2636
Fujifilm X-Pro2 + XF35mmF1.4 R



35mm(換算約50ミリ)はいわゆる標準的な画角。

平凡になりやすいなんて
プロの写真家が言うのを時々見かけるけど
そんなことは決してないと思う。

むしろ撮り方によっては広角にもなるし
望遠的にも撮れる。

そんなおもしろいことができるのも
"標準"の50ミリならでは~と思うのです。





sankeien12-3-2648
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R



私は換算35ミリ(今回のレンズでは23ミリ)が
自分の中ではしっくりくる画角。

私の標準レンズはこれかな。


結局、換算85ミリになる56ミリは全く使わず、
三渓園で一番使用したのは23ミリの単焦点。



寄っても、広角で切り取っても楽しいのです♪






sankeien12-3-2649-3
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R



今年、最後の紅葉を求めて…
でしょうか、この日の三渓園は多くの人でにぎわっていました。


さすがに人を入れずの撮影は無理…

まぁ、私は人を入れるのが好きなので
全然オッケー。

人と紅葉のバランスを取るにも
換算35ミリの23ミリが一番使いやすかったように思います。






sankeien12-3-2654-2
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R



三渓園は、明治の実業家
原三渓氏が造園した地。

今は横浜市に寄贈され、管理されています。


入場料は500円ほどかかりますが
十分、その価値はあります。

園内にあるお食事処も
想像以上においしくて、すっかり気に入ってしまいました。


横浜で、鎌倉、京都の風情が楽しめる!
と言っては、言い過ぎでしょうかー






sankeien12-3-2691-2
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R





sankeien12-3-2694
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R



sankeien12-3-2699
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R




sankeien12-3-2704
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R





紅葉を撮ってみた感想して
aps-cのカメラだから、、というデメリットは全く見当たりません。


ただ、色の出方にはちょっと癖があります。
緑が強めに出ますし、シャドウも少し強め。
そこをうまくバランスするためには
RAWで撮った方がいいかな~って思います。


このカメラ、
ボディ内に手振れ補正があれば言うことないんですけどねぇ。




                             All Pictures taken on December 3, 2016
Posted at 2016/12/20 21:36:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | FUJIFILM X-Pro2 | 日記
2016年12月03日 イイね!

紅葉2016 色彩々の風景Ⅰ 【平林寺・埼玉県新座市】

紅葉2016 色彩々の風景Ⅰ 【平林寺・埼玉県新座市】









昨年は訪れることができなかった地元、平林寺。
今年はレンズを向けることができました♪



ここは首都圏では有名な紅葉撮影地。
見ごろ時期には風景写真家の撮影会の地にもなりますので
かなり混雑します。

よって、9時開門、すぐの撮影が必須。



駐車場も決して広くないので
一時間前の8時には駐車場に入って
待つことに。


しかし…
開門まであまりに暇なので
近所のコンビニまで足を運び
のんびりとそこで朝食を取って。

で、平林寺に戻ってきてみると…



時間前なのに開門していました(^^;



あまりに人が並ぶので
開門を早めたそうで…

早く来た意味が半分なくなりました(笑)


かなりの人に先行されてしまい
24-70mmの広角系では人ばかり写すはめになりますので
久々に重たい70-200mm、望遠を主体としての撮影にスイッチです。



この日は時折、雨がポツリと落ちてくる曇天。
見ごろにはちょっと早かったような
遅かったような…

正直いえばきれいな紅葉はかなり少なかった印象です。
難しいですね。

2年前、3年前にここを訪れた時は
それこそ息を飲む美しさでしたのに…。


それでも1時間ちょっと、撮影を楽しんできました♪



ではご覧くださいませ。



1
heirinji-3923
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM



2
heirinji-3948
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM




3
heirinji-3940
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM



4
heirinji-3861
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM




5
heirinji-3859
Canon EOS-1D X + EF24-70mm f/2.8L II USM




6
heirinji-3896
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM




7
heirinji-3959
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM



8
heirinji-3911
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM



9
heirinji-3913
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM



10
heirinji-3932
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM






★ Today's My Favorite Shot!! ★

11
heirinji-3869
Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM







街の紅葉、ここで終わりかなぁ~と思っていたのですが
今日一か所撮れました♪


賞味期限が切れないうちにアップできればと思います!



しかし、フォト蔵経由で写真をアップしている方のブログ。
フォト蔵不調により、全く見られないです~~(^^;





                             All Pictures taken on November 23, 2016
Posted at 2016/12/03 22:58:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | Canon EOS-1D X | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation