• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

Portrait Photography with "SIGMA 85mm F1.4 ART"

Portrait Photography with "SIGMA 85mm F1.4 ART"










どうも写欲があがりませんー。

1月からブログ停滞のTOMOです(^^;


昨年末に長年連れ添った1DXを手放して
ようし撮るぞ~と5DⅣへとスイッチしたんですがねぇ(笑)


Fujiのカメラとどう共存を図ろうかと考えている矢先に
魅力的なレンズが出て
5D4とともにオーダーしていたものも
年末には届いていたのでした。




snap-3008
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD


SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art



怒涛の1,130g!


レンズ開封の儀をしたあと
のけぞりそうになりましたよ(^^;

せっかくシステムの小型化を図っているというのに
なんでこんなでかいレンズ買っちまったんだー。

と思ったが遅かった。




snap-3009
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD


威風堂々~~



この佇まいは素晴らしい。

しかし、これで85㎜の画角しか得られないんだから
どうよ?って思ってしまうが

ただ、写りはあのOtus並みらしい。
価格は4分の1くらいだというのに。





snap-3007
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD



左から
Canon EF 24-70mm F2.8Ⅱ
SIGMA 24mm F1.4 ART
SIGMA 50mm F1.4 ART
SIGMA 85mm F1.4 ART



ほかのレンズより二回りくらいでかい。

シグマのART単焦点には24ミリと50ミリの間には35ミリがあって、
その昔、ニコンマウントで持っていたけど、
ニコンを一掃した時に手放してしまった。

マウント替えして残そうと思った(シグマはこれができる!)けど、
こう見ると残しておけばよかったと後悔~

そうそう、これまたニコンマウントだったけど、
24-105㎜F4 ARTも持っていたっけ。
いい写りだった。



最近のSIGMAはどれも素晴らしいですね。










では、
24ミリと85ミリの作品など。

元旦の日の出と新都心のちょこっとしたスナップを除けば
唯一、撮りに行った写真はこれだけです(^^;



来月はがんばらなくちゃね。









Canon EOS 5D Mark IV + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM




Canon EOS 5D Mark IV + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM



futaba2-4139
Canon EOS 5D Mark IV + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM




futaba-4060
Canon EOS 5D Mark IV + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM




futaba2-4148
Canon EOS 5D Mark IV + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM





多摩川の河川敷。

初ロケでかなり実験的な撮影でしたけど
「木」を意識して、おもしろい作品が撮れました。




ろくに写真も撮りにいかないのに
早くもオリンパスが気になる今日このごろ。
Posted at 2017/01/30 21:14:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅣ | 日記
2017年01月04日 イイね!

Fuji X-Pro2 X 夕暮れのさいたま新都心

Fuji X-Pro2  X  夕暮れのさいたま新都心











新年あけましておめでとうございます。
本年も写真中心のブログになりますが
どうぞよろしくお願いいたします。


見ていただいた方の心に
少しでも残る写真が撮れるよう努力してまいります。






さて。

先日、横浜三渓園にてFujiの機材で紅葉を撮影して以来、
その素晴らしい絵に感嘆している私です

ポートレートではAWBの正確さと
肌の色の良さに感激していたものですが
スナップでも十分いける、いや十分です!


昨年の話になりますが、
そんなFujiの機材で
大晦日前日、私の撮影の聖地である見沼から
新都心の夕暮れを追ってみました。




結果はかなり満足♪

しかしキヤノン5D MarkⅣを買ったばかりなのに
Fujiぞっこんでいいのか~と思ってしまいます(笑)




カメラはX-Pro2、
レンズは所有の4本の単焦点(XF23mm XF35mm XF56mm XF90mm)です。


スマホからだとわかりにくいので、
PCのモニター推奨です。






snap-2752
Fujifilm X-Pro2 + XF35mmF1.4 R     ss:1/125   f/3.2  iso800





まずは35ミリ(換算約50ミリ)から。

このレンズ、4本の中では一番安価で見た目もチープ。
なのに写りは開放から十分満足できます。

絞りは3.2ですが、これでも開放から2段ちょっと絞ってますので
解像はかなり上がっている印象です。



30日なのに新都心のビル群には灯りが!
一番左のお皿があるビルと
真ん中のビルは
国の庁舎。

残業でしょうか。

ご苦労様です。









snap-2766
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R     ss:1/125   f/3.2  iso800




お次は23ミリ(換算35ミリ)で。
私の好きな画角で、新都心のビル群と何かもう一つ目標を入れるにはいいですね。

今回、新都心のビル群に、富士山(左の方ですね!)と芝川をコラボしていみました。


解像感は文句なしです。








snap-2770
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD     ss:1/125   f/4.5  iso1000




次は56ミリ(換算約85ミリ)。

このレンズ、ポートレート専用と思っていたのですが
スナップも十分いける!
開放から素晴らしい解像を見せてくれます。



富士山を狙っていたのですが、
4台の車のテールランプが写っています。

シャドウがかなり粘って、闇の中から拾いだすことができました。
優秀なセンサーですね。




肉眼で気づかなかった風景を、
現像で見つけると思わずニンマリしてしまいます。







snap-2775
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD     ss:1/125   f/1.2  iso1000



見沼代用水に映った桜の木と夕焼け。








snap-2776
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD     ss:1/160   f/1.6  iso1000


違うアングルから新都心のビル群と夕焼け。

手前のボケている木はシーズン中であれば
それは見事な桜。


日没から30分は経っていますが、ISO1000で手持ちで撮れます。
これも明るいレンズのおかげ。








snap-2780
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD     ss:1/125   f/1.2  iso3200


陽はとっぷり暮れた中、
道端によく生えているチカラシバ(道芝)?を
自動車の灯りのみで狙ってみました。

こんな遊びも楽しい。








snap-2784
Fujifilm X-Pro2 + XF56mmF1.2 R APD     ss:1/125   f/1.2  iso2000


17時20分。

冬枯れした木が、まだ残る夕焼けバックに綺麗に見えましたので
愛車、レガシィをバックに。

そのまま撮ると、レガシィは闇に埋もれてしまうので
車が来るのを待って狙ってみました。


レガシィのルーフがシルエットになって
控えめに浮き上がりました。













日は変わって、三元日の最後
明日から仕事だ~と思いながら撮った
1月3日の新都心の夕焼け。



解像は抜群なんだけど
なんとなく使いづらい、90ミリ(換算135ミリ)を持ち出しました。

まずは富士山。




snap-2796
Fujifilm X-Pro2 + XF90mmF2 R LM WR     ss:1/250   f/7.1  iso200




上の56ミリで撮った富士と同じところから狙っていますが
こちらの方が当然、狭くなります。

個人的には上の写真のアングルの方が好みです。

ちょっと引いた感じが素敵(笑)








snap-2797
Fujifilm X-Pro2 + XF90mmF2 R LM WR     ss:1/250   f/5.6  iso640


次は新都心ビル群。

ピントは手前の橋に置いています。



新都心の夕焼けを眺める女性が見えますでしょうか?









snap-2814
Fujifilm X-Pro2 + XF35mmF1.4 R     ss:1/200   f/1.8  iso200


撮影終了後、見沼田んぼを散歩していたら
魅力的なシルエットを発見!
急いで車に戻って、撮ったのがこの1枚です。


どのレンズで撮るのが一番魅力的か?
と自問すること5秒。
私の出した答えは35ミリ(換算約50ミリ)のレンズでした。


ビンゴ~
私のイメージ通りです。



これ以外に、23ミリ(換算35ミリ)でも撮ってみましたが
ちょっと枝がうるさくなりすぎましたので
こちらを採用です。



私には単なる冬枯れした「雑木」にしか見えませんでしたが
何の木でしょうね。






snap-2820
Fujifilm X-Pro2 + XF23mmF1.4 R     ss:1/50   f/1.6  iso800


23ミリ。

横構図では魅力的に撮れなかったけど
縦のアングルなら…

と思い、月まで欲張ってみましたら
あら!いい感じ♡

ついでに金星もゲットです。



ちょっと地元すぎる夕暮れでごめんなさいですけど
(でもいいところなので、お近くの方はぜひ!)
富士フィルム、魅力的な絵を残してくれました♪


ますますXマウントの機会が増えそうです(^^;













(追加)
1/5 撮影


5DⅣで撮ってみました。
RAWから感覚で現像しましたが、X-pro2とはずいぶん空の色が違いますね。

X-Pro2はAWBで、5DⅣはWB太陽光で撮影しましたので
その差がまともに出ています。
また、X-Pro2はフィルム・シミュレーションを使っていますので
その色合いが反映されています。

とはいえ、デフォルトの色の出し方はずいぶん違う印象です。
今度、同一の日に、同じ設定で比較してみたいですね。


SIGMAレンズの特性も加味されているかもしれません。

snap-3982
Canon EOS 5D Mark IV + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM ART     ss:1/100   f/1.6  iso800



バックの新都心ビル群のボケ具合は
さすがフルフレーム機って感じです。
Posted at 2017/01/04 22:06:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | FUJIFILM X-Pro2 | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation