• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加速中毒患者のブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

電動パワステ付けてみた

マイジムの油圧パワステに電動パワステを追加して、ツインパワステにしてみた。

取り敢えず・・・・

ステアリングシャフト摘出したら、運転席広~い!

ちなみにフロアマットは・・・・

でつ!!(≧∀≦)

電動パワステ付きと無しのツーショット


ステアリングシャフト取り外しついでに、

ステアリングシャフトカラー(ゴム製)を金属製の社外品に交換して、
クイックなフィーリングを求めてみました。

サックっと電動パワステ取り付け!

12と22は同じ形なので、純正の様に綺麗に収まりました。

まだ配線関係はしてません。

パワステコンピュ―ターは22純正の位置のペダルブラケット上部にボルトオン!

メーター裏から車速パルスとエンジン回転パルスを取り、パワステコンピューターにつなぎました。

全ての配線が完了して試乗してみたが、予想より車速制御の重ステ制御が効き過ぎて停止時は異様に軽いが車速が30kmを超えた途端に激重ステになるので、腕が筋肉痛になりそうだったから・・・・・

長年愛用してきたこいつを!

取り外しますた。

長年お疲れ様でした。

それでもまだ車速制御による重ステが強過ぎるので、何か対策を考えます。
今の所、疑似パルスを入れて全域で電動パワステMAXを企んでおりますハイ!

Posted at 2019/05/05 20:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

家族に干されそうだったので・・・・

家族にゴマすってます!



100m程上流に滝があり、マイナスイオンMAXでつ!



お山もきれい!



これで、暫くは家族に干される事は回避出来そうでつ!



Posted at 2019/05/05 19:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

最近雨が多いから・・・・

最近雨が多いから、青空整備のオイラは作業が出来ない!

本当はシルビアのリアメンバー補強作業をやりたいのだが、

仕方なくインドアで出来る作業をやっています。


以前乗っていたお山通勤快速仕様のJA22から摘出した電動パワステ一式で、移植準備完了済です。

その作業過程で出た残骸がこちら

見ているだけで気分が悪くなりそうです。
車速パルスとエンジン回転パルスとキーONの配線を出来るだけ長く取りたかったので、コネクターの所まで追いかけて途中切断する事無く摘出しました。

これでジムは油圧と電動のツインパワステになり、お山の中でも指2本だけでステアリング操作が出来る様になります。

翌日両腕が筋肉痛になるハンドパワステとはおさらば出来そうですハイ!

お山に復帰出来る目処は全く立っていないのですけどね!(爆!)

Posted at 2019/04/30 02:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

駆動系強化月間?

最近のオイラは何か駆動系(ジムもシルビアも)ばかり触っている気がするのはオイラだけでしょうか?

今日も例のごとく・・・・・

先日載せ替えた嘔吐下痢症のJA11ミッチョン君、さてどうするかな?

12ミッション在庫あるから、オーバーホールする値打ちは無いと判断しました。

その時です、耳元で悪魔が囁きました「ダブルミッションのベースにしちゃえ!!」

と・・・・秒殺で悪魔の誘惑に負けてしまいました。

なので、少しだけ検討してみました。

取り敢えずトランスファーの搭載位置の変更はしない方向性で造りたいので、

ミッションとトランスファー間のペラシャに収まるサイズに加工可能か確認してみました。

まずは、JA11トランスファー使用の場合

純正位置のミッションアウトプットシャフトに追加ミッションインプットシャフト用スプラインを付けたと仮定して11ペラシャを置いてみたが、10cm程トランスファーが後退する感じになるので断念!

次にJA22トランスファー使用の場合

ギリギリ収まりそうな感じだが、ユニバーサルを取り付けるスペースは無いしシフトリンケージ部のケースが邪魔で直線的にトランスファーを取り付け出来ない!

だが、追加ミッションのインプットシャフトを大幅加工すればJA22トランスファーでなら何とかなりそうな感じがするので、今後はこの方向で検討していこう!!

悪魔の誘惑に付き合うのはここまでで、ここからは優先事項を進めて行きます。

まずは先日入手した カーツ LSDスプライン穴内径31mmスプラインの歯数30を現物確認した。

32GTRの前期サイドフランジなら取り付け可能なのは確認した。
これなら現状のファイナル4.3のカーツで行ける!
でも中々モノがみつからないし、有っても足元見てる価格なので手が出ない!

マイシルはリヤメンバーを33スカイラインの物に変更しているから32GTRデフをそのまま取り付け可能なのだが、32GTRデフAssyも足元見ているサイドフランジに負けない位高価なので手が出ないし純正2wayLSDになるから手直しに苦労しそうです。

なので・・・

GTRデフ用ファイナル4.1です。
こちらもオリジナルの社長から進呈して頂いた一品でつ!
これで、比較的安価で入手できる32GTR後期のデフ玉とサイドフランジを組み込めば何とか形になりそうです。
ファイナルが4.3から4.1に上がるが、現状5速9000rpmでゴールしていてギリギリな感じだから少し余裕が出来て安心かな!
意外と良い結果につながるかも?

それに、

GTRのピニオンにシルビアR200のコンパニオンフランジが普通に付くし!
ペラシャ問題解決!!

GTRデフケースを買うのは勿体ないから、手持ちR200Vの中から選びます。

一番手間の掛からなそうなケースのみを使用して取り敢えず造ってみます。
ベアリングやオイルシールがオール新品購入とGTR後期デフ玉とサイドフランジで結構な出費になりそうですが、デフAssyで購入や足元見ているサイドフランジよりは安価に仕上げれそうですハイ!!


Posted at 2019/04/22 01:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

いよいよになってきたから

毎日片道43kmの通勤距離を元気よく爆走してくれるマイジムのミッチョンオイル漏れが酷く、会社の駐車場にも大きなお漏らし跡を残す様になってきました。

今はシルビアのドラシャ骨折対策に忙しいのですが、会社敷地内は水処理施設がありオイル流出には神経質な場所なので修理する事にしました。

まずは現状把握!

前から後ろからミッションの色々な所からオイルが垂れてます。
人間の体で例えると嘔吐下痢症的な感じですかね?

とくにベルハウジング内部からの漏れが、クラッチ盤の死亡の危険性を感じます。

取り敢えず降ろしてみて確認したら案の定ベルハウジング内壁とクラッチ盤とフライホイールとクラッチカバーとアウトプットシャフト周りがミッチョンオイルでベタベタでしたが、クラッチ関係はパーツクリーナーで清掃したら復活しますた。
以前乗っていた22で使っていた11ミッション(10年前位にヤフオクで6000円程で購入した中古品)を12に移して使用していたので、このミッションの総走行距離は20万キロを軽く超えているので十分元は取ったと思います。

手持ちのミッションは12用と22用しか無かったので、12はお山復活時の為に温存して今回は22用を搭載しました。

試運転時に思ったのですが、やはり22用は1速がHIギヤーなのでクロカンには向かないがワインディングでは3速クロス的な感じで通勤には向いてると思います。

これで少しは通勤道中が楽しくなるかな?

油まみれで作業している隣では、我が家の敷地内に植えてある遅咲き桜が満開でした。





Posted at 2019/04/21 02:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「( ̄▽ ̄)シャバの空気は美味いジェ〜! http://cvw.jp/b/1439863/38582682/
何シテル?   09/22 12:47
加速中毒患者です。スズキ ジムニー(クロカン専用)と13シルビア(ドラッグ専用)で、ON&OFFの両刀使いです。 決して、変な方向の両刀使いではありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー(クロカン専用)と13シルビア(ドラッグ専用)で、ON&OFFの両刀使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation