( ̄∀ ̄)以前の日記で「現状把握」を書いたのですが、今回はその対策立案と実施になります。
|ω・`) やはり、やる気が全くでない!
嫌々作業しているので、対策立案の画像は全く撮ってません!!!
取り敢えず実施の画像は撮りましたのでUPします。
対策前
対策後

バーンアウト時のタイヤスモークが室内に充満して視界の邪魔になるのが嫌なので、室内の気密性に重きを置き製作したから大変でした。

細部まで拘ったから時間がいくらあっても足りない感じでした。
重量よりも強度と製作時間を優先した為ボディー鋼鈑製の頑丈でしっかりした物が完成したのですが、もう少し軽量で脱着が簡単に出来る様にそのうちFRPで制作し直したいと思います。
対策前
対策後

シフトレバー根本にゴム板を配して室内の気密性を確保しております。
今回のカウル製作の為にドナーとなった、前お山仕様愛機JA22ボンネットの無残な姿です。
以前の日記で「現状把握」を書いた時に抱いていた「この車では何が起こっても仕方ないとは思えない!」気持ちを少しでも「この車で何が起こっても仕方ない!」と言う方向になればと思い、一切妥協せず精魂込め何度も何度も手直し納得のいく仕上がりになったのだが、未だに「この車では何が起こっても仕方ないとは思えない!」気持ちは拭えないです。
以前は全く迷い無く命を乗せて走れたのに・・・・・・・。
今は少しでも何か起これば「やっぱりな・・・・・!だからイヤだったんだよ!!」って気持ちになります。
今回の内容で不安要素が拭えないのであれば、根本的に考え方を変えてもっと大掛かりな変更を検討しなくてはなりません。
高額無駄使いしてしまった直後だから現状苦しいですが、早く予算を確保出来る様に頑張らなくては・・・・・。
Posted at 2018/09/08 22:44:05 | |
トラックバック(0) | 日記